fc2ブログ
☆☆☆ うどん 粉ぼれ話 ☆☆☆
うどんに魅せられ・うどんを食べ・うどんを打つ・怪しげな「幻の山雀」ブランドを確立。


プロフィール

山雀

Author:山雀
 
俺って釜あげ犬?
いえ四国犬「ヤマト」です。
一応由緒正しい純血種天然記念物に指定されてるけど知らない人が多いみたい。
主人はうどんに凝って何を考えてんだかね〜。「幻の山雀」なる怪しいうどんブランドを作ってしまったよ。
俺にもたまには肉うどんの一杯も食わせろワン!



最近のコメント



最近の記事



トラックバック



月別アーカイブ



RSSフィード



お友達リンク

このブログをリンクに追加する



アクセス(2007.03〜)



ブログ休止(終了)のお知らせ
このブログを始めてから、もう15年を過ぎました。
以前にやっていたブログと合わせると約26年を超えます。

よくもまあ続いたものだと自分ながらに感心しています。

しかしながら、そろそろひとつの区切りをしたいと思います。
特に何か問題があったとかではありません、しばらく前からどこかでと考えていたことです。

そういえば以前の職場でも広報誌の連載をしていましたが、それも25年で終了。
四半世紀がひとつの転換期になっているのかな?

202211082257451f4.jpg

あえて完全にやめてしまうと断言もしませんが気が向けば復活も?
いえいえ現時点では何も考えていません。


とりあえず急展開ではありますが、
こちらのブログを本日をもって休止(終了)したいと思います。

今まで見ていただいた皆さま、コメントをいただいた皆さま、本当にありがとうございました。
そして大変お世話になりました。

最近の物価高騰や未だおさまらないコロナ禍で、先行きの不安が多い中、負けじと頑張っていきたいですね。

それではこれにて失礼致します。





童子(わらし)が福を?
一応総代なので神社の秋の祭礼を手伝いしてきました。
あそこに居るのは見るからに「座敷わらし!」

202211052151457ec.jpg

そういえば座敷わらしに会うと良いことが?😆

するとさっそく良いことがありました。

202211052151468f0.jpg

有名な水産会社さんが稲藁を取りに来てくれ、手土産にと····

20221105215148571.jpg

鰹のタタキ! をいただきました。

そして買い取り金○万○千円をいただきました。

更に更に、毎年お米を買ってくれる知人がお米を取りに来て、預り分のお米も含めて一括○万円を払ってくれましたので、一気に懐がぬくぬく(笑)

やはりあれは座敷わらし!?
(実は近所のお孫さん)



   ←Blogランキング、よろしければクリックを。
 

ハロウィン
バレンタインしかり何でもかんでも商売にしますね~、ハロウィンもそのひとつかも知れない。
しかし某国の事故のように命を張ってまでするものじゃない。

ハロウィンの起源を考えると、自分とこなら秋の収穫祭が似たようなものだろう。
秋の収穫を終え玄米を二つの保冷庫に入れ一段落。
籾殻を焼くとその火力を使って焼き芋を焼く、燃料いらずで火加減の心配もなく時間を見計らい取り出すだけ。

20221031234853650.jpg

仕事場の子供のいるスタッフを招待して芋掘り、そして熱々の焼き芋❗
また来年も芋掘りをしたいと子供たちには大人気です(笑)

さて、雨が降らないうちに休耕田の管理をしておきます。フェラーリを出動させて草刈り。

20221031234850675.jpg

そして数日後にトラクターで耕運しておきます。
 
20221031234852439.jpg

田んぼを耕していると鳥が来てカエルやミミズを狙います。
この日は詐欺💦いえ、鷺(サギ)がしつこくついて来ました。
 
居なくなったと思って振り返るとそこにサギ!驚かせるなよ!
とりあえず遠隔地にある田んぼはほとんど終わりましたので来春まではこれで大丈夫。


   ←Blogランキング、よろしければクリックを。
 

秋の収穫の間のバイト
秋の収穫もいよいよ最後の籾すりを残すのみで、お天気に左右されなくなったので安心してバイトに励めます。
さて今日と明日は同じところに行きます。初日の午前を終えて、社食?にてお昼時。

20221025114453650.jpg

出来上がりを待っています。空を見ながら昨日久しぶりにドローンを飛ばして、途中の空中で動かなくなったことを思い出しました。
結局はアプリのログインが切れておりログインしてくださいと表示され、ログイン手続きの間ずっと空中で止まったまま。
焦ってしまいましたが、何とか無事に手元に戻りました。

さてさて、今日はカツカレーです、カレー好きやなあ~😆

20221025121401600.jpg

一口食べてから思い出してのワンショット(笑)
大変美味しくいただきました。

さて午後からのお仕事の段取りを確認。

20221025121402b12.jpg

こんなところでこもって仕事をしております。(笑)
その前にもう少し昼休みを満喫しておきます。


   ←Blogランキング、よろしければクリックを。


秋晴れ
秋晴れの中、ちょっと雨降りがあって作業が遅れてみたり。
雨の後ゆえ最後の稲の脱穀を遅らせて草刈りと道路沿いの水路を堀りあげました。

20221019185206cd6.jpg

県道沿いなので少しでも見栄えを良くしておきたい。
溝は今度の共同作業で堀りあげるけど、自分の田んぼの横なので先にやっておきました。

草刈りは縁を草刈り機で、中は例によってフェラーリの出番。
最近はすっかり絶好調のマイ·フェラーリで、何らトラブルもなく元気に草刈りをしてくれます。
近所の同窓生が通りかかって世間話をしながらでも草刈りができる。なんと効率性の高いこと(笑)

作業を終えて倉庫で休みながら空を見ると、向こうに雪山のように見える山脈みたいな雲がありました。

20221019185208c18.jpg

写真では見えにくいですが、いかにも山が連なり雪をかぶっているかのように錯覚するぐらい見事でした。

さて次は1日半長く乾燥させた稲の脱穀をしなくては。


   ←Blogランキング、よろしければクリックを。
 

値上りの中、米は値下り苦肉の策
10月に入って色々な物が値上がっていますね。
そんな中で値下がりしている物があります!

先日、隣のおっさんが来て「JA の新米引き取り価格を聞いて驚いた」と。
なんぼばあやと思う?と言うので「去年が5000円ちょいやと聞いてたから、それよりは安いがよね?う~ん4800円?」

「4350円やと、もうアホらしくてやる気がないなった。」と。
ざっくり言って20%近くの値下がりです、そりゃあり得ない数字。

肥料代、消毒薬代、苗の代金、燃料代などなど、必要な物のすべてが上がった今年、しかしそれで作った米は値下がりとなったら確かにアホらしくてやってられん。

だから自分は「稲作は趣味でやっている!」と吹聴してます。

趣味ならお金を使って減っても当たり前だから、そう思うようにしているのです。

しかし捨てる神あらば拾う神あり?
県内で藁焼きタタキで有名な某水産会社が、タタキ用の藁を買い付けているとか?藁焼きパフォーマンスだけが多い中、ちゃんとまじめに藁を集めて焼いているとは、たいしたものだ。
試しに電話して聞いてみた。

藁束10本を一束として買い付けてくれるらしい。
年間40万本ほど買い付けに回っているらしい、凄い!
金はいらんから、それに見合う鰹のタタキをくれ~(笑)

2022101518032130d.jpg

一束はこんな感じになる、これを100束を目標に作ってみるか。
そして50束を作って家に持ち帰りました。

20221015180325d40.jpg

とりあえず凄い量になってびっくり👀
あと50束、脱穀したらまた束にしてみよう。

これって結構なアルバイトになるかもね、お年寄りの小遣い稼ぎにはちょうど良いかも知れません。


   ←Blogランキング、よろしければクリックを。
 

とにかく明るい!
倉庫にある照明は最小限でかなり暗く、夜間に農機具の整備をする時はスタンドライトが必須で不便でした。
そこでLED の照明機器を設置しました。

20221004121737583.jpg

見た感じかなり小さくて大丈夫か?と思ってしまいます。

このライト、重さが3キログラム以上ありますので、かなりしっかりとした物で吊す必要があります。
そこで丈夫なロープを買ってきて電源コードと一緒に高い天井のフレームの隙間を通してぶら下げました。二階の天井の高さがあるので苦労しました。
またシャッターの格納の邪魔にならない場所ということで位置を決めました。

最後に既存の蛍光灯の配線に割り込みひとつのスイッチで点灯するようにして完成。

20221004121735650.jpg

夜になって点灯してみると、めっちゃ明るい!
昼間より明るくなりました。

これで夜でも倉庫内での作業が色々と楽にできます。


   ←Blogランキング、よろしければクリックを。