|
地元誌に。 |
先月のトライアルバイク・スクールでうどんを出したが、その記事が地元雑誌にちょびっと載ってるよというとうやくさんからの情報でコンビニに買いに行った。

ありました。新成人ギャルがたくさん~(ぉい!) オートサロン・キャンギャルも~(コラ!) 言っておきますが目的はうどんの記事ですから。(言い訳せんでよろしい)
おぉ!なつかしいバイク会場やチャンピオンの姿が写ってます。そして下のほうに「高知うどん麺バーず」が・・・と書いてくださってます。
 (すみません、オートアップマガジンさんより関連部分だけ拡大引用しました) みんな、本を買ってね~~~!!と宣伝で許してください。本を買って持参してくれればもれなくうどんの所に私のサインをします(誰もいらんっちゅうの!)
写真をあちこち見てたら・・・・あら?とうやくさん、散髪したてで輝いてましたねぇ。 私は映ってませんが分身であるうどんだけは映ってました。
|
痛い! |
パクリや偽ブランド製造が得意な某国で今度オリンピックがあるらしいが、そのオリンピック本として堂々?登場したのがこのキャラ。
 (クリック拡大:この画像はUPローダーからの引用です)
(以下トレビアンニュースより引用) 今年の8月に開催予定の北京オリンピックを前に珍事が発生。北京オリンピック関連の書籍だと思われるものが発見されたのだが、その書籍の表紙が“涼宮ハルヒ”そっくりなのだ。これは狙ったのか偶然なのか……。いや、制服もそのままでこれはパク……ではなくオマージュしたとしかいえない表紙デザイン。もちろんの事ながらオリジナルより幾分劣化したこのハルヒ似のキャラクターが何者なのか分かっていない。また後ろに立つ男のキャラは? 謎だらけである(オリジナルの可能性も)。(提供:トレビアンニュース)
画像を比べてみると、どう見てもたまたま偶然似ていただけという問題ではなさそうだ。偽ディズニーといい、なんでもありで経済成長し労働者の給料は10年前の年収の2~3倍になったとか・・・ 著作権とかそういう問題も無視し破れかぶれで金儲けに執着している姿は・・・
しかし給料が2~3倍とは正直うらやましい。 自分は10年前から比べると、介護保険やら税金関係の負担増に加え昇給は事実上カットの不景気で手取りは減少の一途・・・(泣)
追記: 奇しくも1月30日には「中国製冷凍ギョーザによる中毒」が明らかになった。生産者のモラルも当然だが、コスト削減で利益だけを目的に輸入・販売している日本の企業も反省すべきである。特に大手の有名企業・・・こうやって国民の健康を犠牲にし利益を上げて会社を大きくして儲けてきたと思うと情けない! 自主回収している商品は こちら
個人的には笑えるものとして(パクられた関係者には失礼ですが) こちら マクドナルドとケンタッキーフライドチキンを掛け合わせた「マッコンキー」 牛丼の吉野家そっくりな「吉田屋」 スターバックス風のロゴの「e COFFEE」 モスバーガーそっくりな「MO BUGER」
商魂たくましいというか、ベタとして好きなんだけどなぁ。。。。笑
|
心遣い。。。。 |
年末にお歳暮で、しいたけや昆布などの「うどん」関連の品物をいただいたが、 先日ちょっとした"まつりごと"にお包みを届けておいたら、そのお礼が届いた。

重いと思ったら・・・・う~ん、やはり「うどん」(笑) お気持ちありがたく頂戴いたします。
しかし、こういう展開になるとわかっていたら「和牛ステーキに凝っている」と触れ回っておけば良かったような気がする(殴!)
|
萌える?男の赤トラ |
白髪山、標高1700mもあり他の山に雪がなくても雪をかぶって頭が白くなっていることから「白髪山」という名がついた・・・・と思う(想像) ヘタしたら富士山?と思うほどその姿は美しい。(携帯画像じゃ見えんが!) 綺麗な雪をかぶった姿、そして他の山もまだ雪をかぶっています(↓↓の山々)

そんな白髪おろしの吹く中、男は赤いトラクタで農作業をしました。 今の時期は草を生やさないよう、また土の中に空気を入れるために田んぼを耕します。おおまかにふんわりと土を起こすのがコツです。トラクタの轍(わだち)を一切残さない鋤き方がちょっと得意。 途中トラクタから降りて風景をパチリ!のどかでええとこでしょう~。

南向きの棚田で綺麗な水があり、昼夜は寒暖の差があり美味しいお米を作るにはバツグンの条件のところです。 ふと見ると、気の早い蓮華が一株だけ花を咲かしてました。寒いやろうなぁ~。

それが終わって昨日から熟成させていた「うどん」を3kg延ばして切りました。 ん~~、ええ麺ができてる。と喜んでいたら電話。。。。。。 昨日の居酒屋さんです。 「昨日のうどん、めっちゃ凄い旨かったですよ。うちの若いもんも唸ってました。家で子供に食べさせたら「めっちゃウマ!」と驚いてましたよ」と作り方のことを聞かれました。
あえて言うなら考えた生地の畳み方かな。それとこの時期に塩分・加水、麺の太さがピタリとマッチしたこと。たったそれだけですが全然変わってしまうようです。不思議ですね~。
|
山雀工房2008好調! |
年末から騒動していた山雀工房がやっと落ち着き、麺が打てるようになりました。自分で作った棚も器材でいっぱい。そのかわり足元はスッキリと片付きました。

お気に入りの粉もやっと入荷し、本年の腕試し。というか予約殺到?で昨年から待ってもらっている麺がおおむね20kg、すべて順番待ち。それも気まぐれにしか打たないからこれからの注文はいつになることやら、まさに自分勝手な自称「幻の山雀」になっています。(今から注文いただいても半年後?) しかも他の販売している生麺と比べても値段は1/3もしくは無料、ちょっとそのへんも考えないと趣味とは言えど労力はお店となんら変わらず同じなわけで仕事しながら夜なべは結構しんどい。自分としてはイベント(しっかり稼がせていただく)以外は家族単位で楽しんでもらいたいので一人で10人前以上の注文は明らかに家族の範疇を超えるゆえ気が進まないのがホンネ。
母の為にも先日、棚を作ってあげました。すっきり片付いています。この奥の部屋には流しもあり給湯もついてるので、母に片付けてもらってうどん道具を洗うのに使おうかなと思っています。今日外の水道で洗ったら手が凍りそうだった~(冷)

さて本日、まずは5kgのみを試しに打ってみる。(以前は1kgとかが主流だったがいつの間に・・・・) あれとこれを7:3のブレンドで10%の塩水を50%加水で試す。あと1%加水しても良かったかもしれないが、くっつかず一振りでサバけるので良しとしよう。腕も鈍ってるのではないかと思ったが、体で覚えてることは不思議と大丈夫なようで、逆に少しブランクがあったので手を抜かずきちんと工程をやるので、凄い満足のいく麺ができた。

我ながら完璧?と思える出来栄え。(嬉しさのあまり茹でた写真も撮らず試食!) 出だし好調!2kgだけ麺にして、残り3kgは一晩熟成。さらに恐ろしく凄い麺ができそう。 知人に「きょうの麺を食べたら旨くて死ぬで。」と脅かして渡すほど納得の麺でした。
そういえば、たまにこんな麺ができることがあると師匠が言ってたの思い出した。
注)こんな麺とは、自分でも完璧だと思える麺のこと。
|
餞(はなむけ)のベタ |
先日の誕生日の誓いを書いた記事に、たまさんから素敵なコメントをいただいた。ベタな内容をもじって書いてくれた歌だがせっかくなので行書体で清書?してみました。
 (トレードマーク勝手に利用し、旧カナ使いに変えました。)
ん~~、エエ感じです。ベタが含まれているとはいえ素敵な内容です。
そこで 仕返し お返しに私もたまさんに歌を贈りますので、どうぞ今年も頑張って美味しいうどんで皆さんを喜ばしてあげてください。
 (よろしければ画像保存で持ってってください。) つばきにも意味が・・・・珠玉はタマと読んでください。
私もなお一層おいしいうどんを打ちたいものです。(その前に仕事をせぃ!)
*なお本格的に歌をされている方からの突っ込みはできるだけ御遠慮ください(汗)
|
おごそかなる? 「宴」 |
突然ですが、御呼ばれがあって行ってまいりました。 しかし、当直勤務の翌日で着の身着のまま・・・・ええんやろか???? 汗
なんでも、あるお方の祝い事?とかで、どうしても行かなければ。
ということで、そそくさと向かったのは・・・・なんと!!!
秋篠宮(あきしののみや)

無事に祝い事も済ませ、めでたしめでたし。。。。。。
いやぁ、久しぶりの 安芸市の飲み屋 (あきしののみや) でした。
(一部に変換ミスがありましたら御容赦を願います)
|
誕生日の誓い |
○○にして惑わず・・・・・
しかしいくつになっても迷いっぱなしのうどん道 (うどんかよ!)
先日の誕生日を期に誓いを立てた。それは、いつも仕事で忙しい時に電話があると、つい苛立つ口調になることをやめる! 穏やかに対応しても苛立っても結果は同じ、いや苛立つと相手は気分が悪いから感じが悪い。 だからどんな時でも穏やかな電話対応をすると決めた。
イライラしても事態は変わらない、川の流れのように自然体で行きたいということ。
 賢い皆さんは今さら何を?と思われるかも知れないが私自身振り返ってみるとこんなもんです。
こうやってバタバタしてる時こそ、一呼吸して落ち着くことで心配りができてなかったなと気づくし、また気持ちに余裕ができ、ミスのない良い仕事ができるというもの。
心の余裕を持って融通を利かすってだいじなことですね。

まとめると・・・・・
「川の流れのように自然体で、心にゆとりを持ってゆ~ずぅを利かす」
え? 要するに「川」と「柚子」の写真を並べてダジャレを言いたかっただけだろうって?
あ・・・
|
仕事人!? |
モンドセレクション・・・・・モンド・・・・主水・・・・中村主水・・・
キュルルルル!!! これか?

コラ! 違います!
<フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より> モンドセレクション(MONDE SELECTION)とは、世界的に権威のある食品品評会のことである。世界食品オリンピックと訳されることもある。1961年ベルギー政府とECが共同して、菓子を中心とした食品の品質向上を目的として始まった。2005年現在、酒類をはじめ食品以外(化粧品、洗剤、塗料等)にも拡大しつつある。日本では、1966年から日清製菓のバターココナツが国際優秀品質賞(3年連続金賞)を受賞し、パッケージにメダルのデザインが表記されたことから一躍有名になった。
2007年うどんの館、大庄屋さんが麺類で受賞した、まさに仕事人のうどん「幽玄プレミアム」。 一食100gで400円ぐらいするって??? 驚!

う~む・・・なかなかやるな。。。でも「つけつゆ」は、どうせなら裏側にでも入ってるほうがいいような気もする・・・せっかくの幽玄ロゴ?のデザインが隠れてもったいない。
でもこれだけ評価してもらえる麺ができたらいいな・・・・ということで
さっそく妄想モードで 幽玄 有言実行~!(笑)

すみません、ネタですんで 関係各位の皆様 お許しを・・・・・(滝汗)
|
柴犬ジロー・・・・逝く |
柴犬"ジロー"・・・・・人間年齢で100歳超。 2008年1月21日、 その前日に私が無事?誕生日を迎えるのを見届けて静かにその生涯を閉じました。
十数年前、職場に迷い込んで来た推定3~4歳の柴犬で、とてもおとなしく上品な風体のジローは飼い主がわからないまま、結局私が引き取ることにしました。当時は家にタローという雑種がいましたが、その犬ともすぐ仲良くなり常に控えめでおとなしく、物を食べるときもまったくガツガツせず静かで、ときに食べないので自分の手に食べ物を乗せれば食べるというような甘えっ子でもありました。よほど前の飼い主がそうやって溺愛していたのでしょうね。 それほどまでに可愛がっていたであろう飼い主となぜ離れ離れになったのかはわかりませんが家の新しい家族としてあれから十数年、まったく病気もなく元気に過ごしましたが、ここ1年は老化が著しくなりヨボヨボしていました。 今年の春が迎えれるかどうかやろうねぇと家族で話していましたが、やはりこの数日の冷え込みは老いた体に厳しかったようです。
 (3年前:捕らえた猪を噛むジロー・さすがおとなしくても野生は秘めています)
先住の"タロー"も6年前に老衰で亡くなり、そのあと今の四国犬"ヤマト"をもらってきたので、ジローはまた寂しくなく過ごしてきたのですが、今日ジローが永眠したことで、今度はヤマトが独りぼっちになります。
生きるもの必ず迎える ”死” という区切り。 ”ジロー” 今までありがとう。
|
White Birthday のち 雨 |
ホワイト・クリスマス・・・・ではなく、ホワイト・バースデー

今日は生誕記念日、中山間部~山間部は雪でした。
雪のように純白な私を祝福しているのか?・・・・・・それはない! 雪のように純白な気持ちになれという警告なのか?・・・これか!

その後、中山間部は雨となってあれよあれよと言う間に流れていきました。 山間部は1日中ずっと雪で高速も通行止めになったらしい。
え!?いくつになったって? ご想像にお任せします。
|
キャナルシティーで大道芸 |
博多の仕上げはキャナルシティー。・・・・といっても買いたい服は年齢の差があるのか好みのものはない(汗)

広場にでるとちょうど大道芸をやっていた。これがなかなかのもので見入ってしまいました。
 火のついた棍棒芸。 最後はロープを使ったコマ回しで空高く投げて大歓声が沸き起こりました。なかなかやるな!この若者。最後にご祝儀を集めていたので自分も「ありがとう」と若者に寄付。。 そして帰り道、某商店街の裏道にあるショウーウィンドウに・・・えらい日に焼けたマネキンを発見!
こんだけ日向に出てたら日焼けするわなぁ~~(違)
ちゅうことで、新幹線+土讃線にてちんたらと帰ってまいりました。
 たこめし900円也。(駅弁は高い)
|
中州・川端商店街で小石原焼き |
博多へ来たらよく行く川端商店街。その南の端には櫛田神社がある。この入り口で売っている「お餅」が有名だが、きょうはオッサンの態度がなんか気に入らないので買わない!!
ずいぶん昔に初めてこの辺りに来た時、喫茶でモーニングを食べたが驚く対応をしてもらった。その喫茶がどこだったか覚えてないのは残念。結構広くてソファーが広くゆったりとしており、従業員も白黒の制服で丁寧だった。そしてお金を払って出るとき出口まで来て「いってらっしゃいませ」と深々とお辞儀をされた。 そのおかげで?それから直行したパチンコで7万あまり勝った。(博多まで行ってパチンコするな!) 思い出せば今で言う「メイド喫茶」の前身(上品なメイドさん)かもしれない。。。。笑

さて、今日の目当ては川端商店街に出しているという「小石原焼き」のアンテナショップ。 ほどなく見つけて入店する。
 これなんか小麦柄で「うどん」にピッタリじゃん!!!これ気に入った!3150円。
 こういうのも深みがあっていいなぁ。
 これも面白い。
最近は若手の陶芸家が増えてきて、今までの小石原焼きのイメージとは違う作風が増えてきており実に興味深い。
 これは若手の陶芸家の作品。
ここでもしっかり案内のおねえさんにウンチク語ってきました。(笑)
さて博多の最後はキャナル・シティーで仕上げ。。 次回へ続く
|
博多へ札幌が殴りこみ? |
どうも日曜日はお日柄も良かったのか、櫛田神社でも結婚式がおごそかに行なわれていました。 ええものを見せてもらいました。なんか幸せな気分で神社を後に。。。。

ところでこの神社の手水は温泉水なのをご存知だろうか? 手にとってなめてみると・・・うげ!確かに温泉。。
そして道路を歩いていると凄い自動販売機を発見!! 札幌から博多へ殴りこみ!?

博多っ子は札幌ラーメンを買うのだろうか?インタビューするの忘れてました。
そして川端商店街・・・・・後日へ続く
|
博多 de 激震!?その③ |
13日朝、ひろpの結婚式のお祝いを頼むため、昨夜パックして花嫁よりも綺麗になっているという噂のもとpさんに会う。
これがもとpさん(写真はイメージです)

おぉ!!イメージそっくり!(笑)
事前に頼んであった道の駅でできる手彫りの箸と分厚いご祝儀と交換! 「中には100万円入ってますから必ず届けてくださいね」・・・・・・かなり心配だが。 ということで、こちらは仕事に向かう。。。。 これが手彫りで名前の入る箸です。これからMy箸持参でうどん三昧~~?!
 山雀の名入りお箸です。

お仕事して、昼ごはんは「ハンバーグ・カレー」・・・ここはテレビかなんかで紹介されたらしい。

絶妙な火の通り加減、ふんわりとしたハンバーグで肉汁がじわっとでてきます。 でも欲を言えば・・・・塩加減が微妙に弱くカレーに負けている感じ。。。惜しい。 「すごく火の通り加減が絶妙で美味しいですがカレーにハンバーグの美味しさが埋もれてしまってますね。微妙に塩を加えると見違えると思いますよ」・・・・とずうずうしくコメント。(二度とこないから言いたい放題)
あ~嫌な客~~~~~!!!!!
午後に仕事を終えて帰りの時間まで川端通り商店街を散策~~~。。。。次回へ
|
博多 de 激震!?その② |
さてさてAM1時、中州のシメといえは、やっぱりここかな。。。長浜屋台群の一番奥にあるやまちゃんへやまちっちが突撃。知る人ぞ知る屋台の「やまちゃん」です。 アッサリと飲めるトンコツスープ。寸胴は自分のうどんダシ用と同じぐらいのサイズ。(最近こういうところについ目が行く)


ん~~~食ったぁ~~~~~(って、カラっぽかよ!!!!) じゃリクエストにこたえて、食べる前の写真を。
 あるんなら、さっさと出せ!
ちゅうことで無事に 泣かす 中州の夜を満喫してホテルに戻りテレビをつけて寝ていたら・・・・ 「緊急地震速報です。強い揺れに警戒してください」 え!!?地震!?
一瞬テレビの番組の中のこと?とも思って困惑したが、少しして地震速報が流れた。 幸い博多あたりは揺れなかったが実にタイミングよく警戒放送があったもんだ。 揺れを感じないぐらいでも事前に放送される・・・・こりゃ相当いい情報システムなんやなぁと感心することしきり。最近の技術は素晴らしい!!
と喜んだものの、これにはオチがありました。
<1月13日20時37分配信 毎日新聞の記事抜粋> NHKが緊急地震速報の音声誤って流す…ニュースでおわび NHKは13日未明、総合・教育テレビ、衛星の第1・第2・ハイビジョンの各チャンネルで、「緊急地震速報」の音声を誤って流した。NHKによると、同日午前2時11分ごろ、北海道で最大震度4の地震が発生。各地の震度などの字幕スーパーを入れようとした際、職員がボタンを押し間違え、「緊急地震速報です。強い揺れに警戒してください」との音声が流れたという。午前5時のニュースの中でおわびした。 緊急地震速報は、震度5弱以上の揺れが予想される場合、気象庁が発表するもの。昨年10月から本格運用が始まっていたが、これまで放送されたケースはなかった。
ぉいぉい・・・・・・それやったんか。 一瞬、感心したのに・・・・・でも本当に激震でなくて良かった。。。貴重な放送を聞かせてもらいました。 (2時過ぎって・・・はよ寝ぇ~~!!!!明日も仕事やろ?)
|
博多 de 激震!? その① |
久しぶりの福岡・博多~~~~。。。 と喜びたいところですが、実は仕事が主目的の旅。
12日はさっさと仕事やって、夜は取引先の社長秘書さん?も一緒に夕食に天神へ繰り出す。
 ん~~~~久しぶり~~。 そして行ったのが「焼肉」・・・ん?焼肉??? というか焼肉をメインにした創作料理のお店だそうで、最近人気になってるらしいキッチンだとか。
 「遊来」と書いて「ゆうき」と読むらしい。なんか裏路地のわかりにくいところにあるが、高級感あるたたずまい。値段は時価やろか?こりゃ入るには「勇気」がいるかも~~。
ヒラメにキャビアの載ったカルパッチョのオードブルから始まって、シャトーブリアン(ヒレの中のいいとこ)焼いたのやトラフグの焼き物など、目の前で焼いてくれる。ロースも んまい! ん~~~豪華。そして・・・・・
 フォアグラ・・・・・・・・いいヤツなんでしょうが、実は自分はフォアグラは嫌い!なんです。少し食べて残しました。・・・・密かに飲み物でうがい・・・笑
途中で明日の結婚式のお祝いを渡す連絡の為にもとpさんに電話。。 「もしもし、もとpさん?明日の結婚式のお祝いだけど・・・・」 「もごもご・・・・・メー・・・ル・・す・・・る・・・・もごもご」 ん????すると、メールが・・・・なんでも明日に備えてパックの真っ最中だったとか! 明日の主役である花嫁より目立つべく?前夜から磨くもとpさん(笑)明日ご祝儀と物々交換をする時間と場所を確認して、これでひと安心。 もしやあまり磨きすぎて気づかず素通りするぐらいの変身をしているのだろうか・・・・汗
ま、そんな悪夢は忘れて(笑)
さて今夜は中州の夜を満喫~~~~~~~~!!!!
|
「?」マークの正体は・・・・ |
近所の自動販売機に「?」マークのついた商品を売っている自動販売機がある。 もちろん、これが正規のラベルではなく、何が出るかお楽しみという感じだろう。 他の商品は120円であるが、この商品だけは「100円」・・・んん~魅力的である。

なんだかワクワクするではないか。。。。
と、喜んで買うほど私はお人よしではない(笑)
おそらくは旧商品とか安売り用の商品であると思うから。(素直じゃなく根性悪い?) そうじゃなくても、お茶が欲しいとき、コーヒーが出たら嫌やもんね~~。
あなたはこの場合、買ってみる派?それとも買わない派?
|
アンパンマン de うどん |
 子供に人気のアンパンマン列車byJR四国土讃線。 高知市内へちょっと行くには車より早くて便利なんです。夕方特急に乗って「うどん」を食べに行ってきました。 片道660円(乗車券+特急券)で往復1320円もかかりますが、運転しなくていいし渋滞とかないし車で30分かかるところ12分というのが魅力。乗る列車が来ました。
 自由席ゆえ混んでたら立つのですが、案の定そこそこの混み具合。12分なので立つのも苦にはなりませんが、できれば座れたらラッキー!楽ですよね~。
そして・・・・・お!そうか、これは四万十号と南風号の連結列車やん。連結部には・・・
 車掌専用の椅子があるんです。反対側の運転席は鍵がかかってます。(当然)
ちゃっかり車掌気分で高知までらくらく乗車しました。連結部にある分厚い扉には「南風」の 文字があります。
さて高知に着いてダイエットの為に歩くこと10分少々、目的のうどん屋さんに到着。
 列車代払って、徒歩往復25分、うどん代は一緒に行きましょうと待ち合わせた別のうどん屋さんの おごり(ラッキー♪)・・・・ごめん。うどんについてコメントは控えさせていただきます。(滝汗)
|
実はこんなものが・・・・その③ |
さてさて、前回のローリングプレスに続き「必殺!?製麺職人」の登場。

これもまた入手した当時の画像で小麦粉がこびりついています。全部ばらして洗い、綺麗になっています。 生地を延ばし、切るという製麺の作業が行なえます。このタイプはロール刃がついていて、その間隔が決まっており麺幅の調節ができないタイプです。 延ばしで数回ローラーを通すのですが、多く通すと薄くなりすぎます。
ニーダー、ローリングプレス、そしてこの製麺機がセットで家に。(うどん屋か!?) 電源もAC単相200vを1万円かけて引いて使える状態ですが・・・使ってない。 多分これ新品なら150万以上したのでは?え!?200万以上???
ん~、宝の持ち腐れ・・・・・・実はまだまだある厨房機器。。。。。ではまた後日。
|
実はこんなものが・・・・その② |
去年の11月記事で紹介したニーダーに続き、隠してある兵器を紹介します。

知る人ぞ知る・・・・ローリングプレス。 「あぁ~っとぉ~~、ローリングプレス炸裂決まったぁ~! そしてそのままフォール!ワン、ツゥー、スリー!!」 ・・・というプロレスではなく(わかっとる)、うどん生地を団子にする機械です。円筒形の生地ができます。生地の重さ1kg用で、あまり大きなものではないですが・・・重いです! またこれは入手した時の画像で汚れたまま、実際には綺麗に洗ってピカピカにしています。・・・が試運転を兼ねて何回か使っただけで使ってない(汗) やはり自分は手作業でやるほうが気に入ったものができるので今は宝の持ち腐れ・・・。
|
Blog デザインを リニューアル |
Blogデザインをリニューアルし、て自分が作ったうどんを幾つか並べてみました。 タイトルの大きな画像は「 うどん de カルボナーラ 」です。 これは南国の「やまいち」さんが「釜ぼな~ら」という商品名で出しており、また高知市内「ぐるてん」でも「カルボナーラうどん」という名前で出しているようですが、フィットチーネ風の平打ち麺は私のオリジナル作品です。・・・そんなにキバらんでも・・・・・・・笑
さて今日から本格的に仕事をしています。4日に出勤し試運転?そして5日半日と6日を休み、なんとなくエンジンが暖まり体の動きも平常に戻ってきました。
 (去年のスタンプラリーで使ったスタンプの原版です)
うどんをたべて、今年も幸せ・・・となるよう、お仕事も頑張りましょう。
|
新年 初打ち。。。。 |
2008年の初打ちをしました。

って・・・・・・パチンコかよ! ぉい!
と・・・・・・良かったのはわずか、味をしめて行くと全部吸い取られ、さらに追い足しが(滝汗)
そんなこんなで初出勤の前日には高熱を出して出勤の朝までウンウンとうなされてました。 しかし初日から仕事を休めばヒンシュクをかうので無理して出勤。 初詣の御利益はわずか2日程度?だったのか、いや一年の厄落としに3日の日は反省させてくれたのか?ようわからんけど、とりあえずいい方向に解釈しておこう。
そうそう、なんか面白そうなうどん屋さんもOPENしていたんだとか。前を通って見てきました。

名前が笑える、メニューもどこかで見たようなアレンジものもあるようです。こういうお店は基本的に「麺ダシなどに余程の自信がある」か「単に奇をてらっただけ」のどちらかになるのだが・・・・、 自分は前者であると信じたい。(まだ行ってません)
頑張れ!高知のうどん。
|
ライバル出現!? |
去年の暮れ、田舎のスーパーで生うどんを売っているとの情報で買ってきてもらい試食してみた。 釜田の薄めるタイプのつゆがついて250gで300円・・・・結構いい値段だ。計ると230g(汗)

生麺をかじってみる・・・・塩分12~13%ぐらい?わりと細麺で延びはイマイチだが味はいいかも。
ゆでてみた。

食べ始め・・・・麺味はいい、普通に合格点の美味しいといえるプリっとした麺である。 緑あひる、すずらん、手打御膳の特徴にも似たところがある。
ただコシとしてはちょっと不足気味かも。ある程度を食べると味に深みが・・・・少ない。 途中の捏ねは機械を使っているのかな?グルテンの網目の形成が薄いと思われる。 茹でて切れる麺が目立つのは残念なところ。
う~ん、わずかの差で勝ったかも・・・・・汗 (自画自賛)
|
初詣 |
今年はたくさん良いことのある年になりますように。

|
2008年の幕開け! |

あけましておめでとうございます。本年も相変わらずよろしくお願い致します。m(_ _)m

打ちぞめ・・・(パチンコ?うどん?) いつにしようかな・・・。 実はお気に入りの小麦粉が去年中に入荷しなかったので、家に帰っても打ち渋るという状態になると思います。 まあ、もう少しのんびりと休みま~す。
|
|