|
JR高知駅リニューアル |
線路が高架になり2月26日にリニューアルOPEN、昨日新しいJR高知駅へ行ってみました。

おぉ!洗練された都会的な雰囲気!!・・・・しかし人の数が(やはり田舎) JRでは四国初の自動改札機も導入されている・・・・マジなかったん? 30年以上前に居た大阪では私鉄をはじめ自動改札機が当たり前だったんで、ちょっと驚き!

列車から降りるとき、車椅子の方がいたので「よろしかったら降りるのお手伝いしましょうか?」と声をかけると「え!?」と驚かれた。(声かける人っておらんのかな?)でも「駅に伝えてあるので大丈夫だと思います」ということで、確かに列車が着くと駅員が橋渡しのボードを持参して待っていたので安心。 駅も綺麗になりサービスも滞りなく、高知の玄関として恥ずかしくない立派なものであって欲しい。
しかし・・・・・・・・・・・・・これも高知駅、高知の玄関の現状。

まだまだ誰からも愛され親しまれる駅への道は遠いか?(-_-;)
|
今年も「文旦」が届いた! |
オーナー制度に参加して2年、今年は更に糖度の高い「文旦」が収穫され送られてきました。

10kg6箱をこちらの指定したところに送ってくださいました。 去年も美味しかった。今年もさぞかし・・・・・んまぁ~い!!!!!!

すでに3年目の挑戦も申し込んである。
当選を祈るのみ。。。南無南無・・・(違)
|
粉ぼれ話のヨタ話(偽装ヌード?) |
ロシアの銀行、女性従業員のセミヌードカレンダーを配るって・・・・・ニュース。
どうみても合成写真なんですけど・・・・・わかってネタとして報道しているのか?
 (クリックしても拡大しません。消しゴムで消してもモザイクはとれません )
そのニュースは→こちらから 早く見ないと消されるかもよん。
|
ファンレター届く |
ついに!ファンレター?が来ました。

時々うどんをあげる方の子供さん(小学生)からのお手紙です。 (父はその子にお土産として綺麗な貝や石(そんなものが好きらしい)をあげている)
これ

可愛いね~~~~~~~~~♪
でも・・・・・・・ まさか・・・・・うどんをウサギに喰わしてるんやないやろな?!(違)
|
愛の芽生えないうどん講師 |
やさしく手と手が触れて・・・・それから愛が・・・・・絶対に芽生えない出会い(笑)

だって参加者は全員が男性!しかも団塊の世代が90%というなんともステキな光景!? 先日、公共機関の主催する3回講座の3回目「手打ちうどん体験」の講師に呼んでいただきました。1回目はサバイバル体験の講演、2回目はカジュアルな着こなし術の講演指導だったそうです。 こちらは普段は子供相手が多く、成人とくに男性ばかり21名というのは初めてです。
粉から始めて、2時間で食べれるところまで仕上げるのが目的。アシスタントにうどんの麺バーさん1名に来てもらい、会場側からはボランティア2名を派遣してくれました。

始まる前に、アシスタントの麺バーさんが過去2回の講座で参加者どうしが仲良くなってるのか?と会場担当の職員さんに訪ねると「そうでもないみたいです」とのこと。 う~ん、そしたらまず和気あいあいとやってもらえる雰囲気作りをしなければ・・・ 「では今日は皆さんに笑顔で帰ってもらえるように頑張りましょう」と公言した手前、責任重大。。。 さっそく始まるまでに次々と集まってくる参加者さんのところへ出向いて個別に声をかけ仲良くなっておく作戦、半数ぐらいまでは挨拶できたかな。 あとは出だしの「つかみ!」これで本日の空気がすべて決まる。。。。(漫才か!?ぉい!)
で、結果・・・・・・・・ 結構みなさん、なんだかんだと個性を発揮しながら和気アイアイと楽しそうにやってくれましたので成功! 参加者さんの中には当Blogを御存知で見てくださってる方もいて・・・あぁ恥かしい(笑)
 (お昼は全員で、まぼろしの山雀うどん。)
参加者さん、お手伝いスタッフさん、会場主催者のみなさん、ありがとうございました。 そして半年先に計画してる手打ち体験企画の講師もチャッカリ引き受けて帰ってきました。 誰か手伝ってね♪
|
「きさん」が再現した”いもかわうどん” |
去年の5月に愛知を訪ねて食べてきた”いもかわうどん”がいよいよブームに!?
<いもかわうどんの歴史などの説明は過去関連Blogをお読みください。> いもかわうどんを訪ねて① いもかわうどんを訪ねて②
この”いもかわうどん”を再現した「きさん」様から試食をということで送られてきたのがこれだ!(私ごときが,歴史を変えるかも知れないこのうどんを偉そうに試食をして感想を言ってもいいのだろうか・・・)
 刈谷の民話:いもかわうどんのDVDまで送ってくれてる。 その昔、きしめんのルーツとされる”いもかわうどん”は東海道五十三次でも紹介されてるほど有名なものだったのだが、いつのまにか無くなったようです。そこで本格的に再現をしようと立ち上がったのが「きさん」さんなんです。
そして名古屋名物である味噌煮込みうどんに仕立てたものがこれだそうです。

お店でも味噌煮込みうどんを食べさせてもらったのだが家庭でも味わえるとは。
さっそく作ってみました。

土鍋があればいいのだが家にある土鍋は大きすぎて断念。今度は土鍋を用意してやってみたい。
そして・・・・・・・実に簡単にできた!
 (八丁味噌以外の具材はついていません、お好みで鶏肉やネギなど用意しましょう)
小麦の旨味もあるし歯ごたえも(さぬき系とは違うが)いい感じで国産小麦にありがちな弱さ?を感じさせない、そして八丁味噌が麺によくからんで美味しい。。。お店でいただいた時、正直いってまだ研究中だったということもあり、麺には弱さを感じたが、あれからも凄い精進されたのがわかります。味噌ダシの味はほとんど店と同じ感じです。(自分の記憶が確かなら・・) こりゃいけるで!!本格の味が家でも楽しめますよ。 きさん様、よくこの扱いにくい麺を扱いやすく仕上げましたね、なかなかいいですよ~~~。
なっとく納得、ホントにすばらしい出来栄えです、ありがとうございました。
|
走るの速くても余計に時間がかかるやん怪! |
リニア新幹線の時代が来ているが開業は2025年・・・俺は生きてるか? なんて心配をしながら記事を読んでいたら・・・・・

きっと速いんだろうな時速290km/hでトンネル走るならあっという間に着くね。
ん?気になる部分がある・・・・・

え゛!? 深さ40kmって・・・・・ 40mとちゃうん? いくら走るの速くしたって、駅で上がり降りするのに40kmもあったらどうやって・・・。 いくら速く走ってもひとつの駅で乗り降りするのに何時間もかかるのではねぇ・・・。 ちなみに他紙では40mでした(笑) いつ記事が修正されるのか・・・
おぉ!! 12:13 コッソリと訂正されてました。 (でもここに証拠画像あるし・・・・笑)
|
威儀を正して座する時・・・・ |
用事が無い時は無いで本当に暇~なものだが、立て込んでくるとあの暇な時が嘘のように重なるものである。ちょうどまた色々とありパニックに陥りそうな不安定な時をむかえています。
そんな時は一服しましょう。 静寂の中で「威儀を正して座するとき、ふと甦る日本の心」

この言葉・・・実は盗作。。。昔、浜幸の「土佐日記」というお菓子のテレビCMで使ってました。四国霊場三十三番?雪渓寺のお寺さんが出演してお茶をたしなんでましたが覚えてる人います?(ローカルネタでごめん)
あの頃、うちで飼ってた猫の子供が真っ白だったので、そこに養子入りしたんですよ。(古っ) もしまだ生きてたら、それは化け猫ですから。。。。怖っ

ホッとひと心地ついたところで・・・・・・う~ん、写真見たら腹へったぁ~。 我慢我慢・・・ 余計にストレスたまりそうやんかい!!
|
幻のうどん「山雀」好評! |
先日、うどん好きの職員に4人分を渡したら上司に奪われたらしく、今日その上司に会ったので聞いてみたら「あれ一人で一気に食べてしまいました」と・・・え!?4人分を?? 「だって旨いですもの」・・・・ほんとに一人で一気に食べたらしい。またお願いしますと頼まれた。
そして今夜、友人から電話が。 先日うちの工房まで来て持ち帰ったあの男・・・・ 「いつでもいいし、1人前200円で買うから作って欲しい」 え!?麺だけを200円?? そんな商売をしてみたい(笑) あのぉ・・・・(そりゃ高いほど嬉しいが)いくらなんでも200円はボッタクリ過ぎでしょう。というか、それ以前に製麺業をやってるわけじゃないんで積極的に売るわけにはいきませんから。
 (類似品や偽装品に御注意ください)
もしも製麺業の許可をとったら、ボッタクってやるよ。(笑) 幻やし高いで~~!
最近人気の高い・・・・幻の「山雀(やまちっち)」の麺。 いつでも欲しいという常連さん、Oさん(4人前)、Hさん(4人前)、K1さん(6人前)、K2さん(4人前)、K3さん(6人前)、N1さん(4人前)、N2(6人前)さん、Mさん(6人前)、I さん(4人前)、・・・・その他こちらがなるだけ麺の話題が出ないよう避けている人多数(笑)
やはり1度に5kgは仕込み必要であっという間に無くなり持ち帰れない人から苦情がくる。 あのぉ・・・1度に25パック50人前って立派な卸し業みたいなんですけど(汗)
|
マルチ商法式の同窓会? |
同窓会をしようと学生時代の仲間6人が集結。私の知人のやってるお店で準備委員会となった。

まずは乾杯から(笑)
最終の資料が2000年らしく、安否の確認?と住所の確認からすることで全員の意見は一致。 まぁ当たり前?やわな。。。 そして美味しい料理に舌鼓を打ち・・・飲んで、食って、しゃべって・・・

そして解散・・・・するわけもなくカラオケに・・・・え?きょうは準備委員会だよね確か。。。 主目的は二の次で懐かしい親交を暖め真夜中に解散(笑)
次は4月にアイツとアイツを呼んで第二回準備委員会・・・
そんなんで いいんかい? その繰り返しでクチコミで参加者を増やし、結局同窓会にまで規模拡大するとか? (単に多く飲み会したいだけというのがバレバレのマルチ商法方式やんかい!)
オマケ画像:一人が持ってきた卒業アルバムから「若き日のやまちっち」(写真中央)
 (頭でか!アノ頃は髪が多い・・・長~い友達だったはずなのに・・・今は・・・)
|
不景気でもケィキ良くありたい。 |
諸物価高騰、収入の実質減少、景気は回復する見通しもなく、これからどうなるんでしょうね。
そんな時は良い景気を願って・・・・・・・・・

良いケーキを食べましょう。。。
でも良い景気を食べたら なくなるのでは? あ゛っ!
|
輸入小麦価格30%値上げ |
<読売新聞2月15日3時1分配信より一部抜粋引用> 農林水産省は14日、政府が製粉会社に売り渡す輸入小麦の価格を、4月から現在より30%引き上げる方針を固め自民党の了承を得たうえ、15日に正式決定する。世界的な小麦価格の高騰に伴い、農水省に記録がある1970年以降、73年12月の35%に次ぐ2番目の水準。日本は小麦需要量の約9割を輸入小麦に依存している。政府がほぼ全量を輸入している。政府は市場価格に、国内農家への補助金の財源分などを上乗せして、製粉会社に売り渡す。今回の値上げは、価格を算定する対象期間(07年6月~08年1月)に、海外の小麦相場が約60%上昇したことを反映した。この間、政府が輸入した小麦(主要5銘柄)の価格の加重平均をもとに価格を算定すると、4月からの売り渡し価格は40%弱値上げされる計算だが、農水省は、影響を緩和するため値上げ幅を30%に抑える。
厳しいですね~。これにより小麦製品はまた値上げをせざるを得なくなるでしょう。もっとも小売原価は100円が130円になるわけではなく、例えば100円が110円とかいうレベルでしょうが。 その昔、自分にとって贅沢な食べ物といえば牛肉が筆頭だったような気がします。 同世代のみなさん「今夜はお肉だ!」とか喜んでいませんでした?
 (北海道フェアの牛肉弁当2000円相当)
でもこれから時代は変わるんです。
父親「おぃ、今日は久しぶりに皆でうどんを食べに行くぞ。」
子供「やった~!うどん・うどん・うどん♪うどん♪」
母親「もうお父さんったら、ひとつを半分こしてくださいね。」
なんて会話があちこちで聞かれることでしょうね。(マジか?)
 (外食の贅沢No.1に君臨する 豪華賢覧な かけうどん)
学校でも
「うちは昨夜うどんやったで~」
「えぇ~~!いいなぁ~、あんたんとこお金持ちなんやね。」
うどんは庶民には食べれません。そんな時代はもうそこまで来ています。 シロートうどん打ちに過ぎなかった私もフレンチの巨匠を押しのけ 「セレブリティーUDONシェフ」と呼ばれるかも。
え!?その前に私のような庶民には小麦粉を仕入れることさえできないだろうって・・・・ うどん道具のオークション出品を準備したほうがいいってか???
|
バレンタイン一過 |
いつも行くガソスタで飼ってるミニチュアダックス。事務所の椅子の上で寝ていましたが、近寄ると腹を出して「おなかさすって~~」と甘えます。まったく番犬にもならぬ可愛いヤツです。

おなかをなでてやると気持ちよさそうに目を細めてじっとしていますが、シッポは常時フリフリで まあ忙しいこと(笑)
昨日はバレンタインで~。 どうせ俺は仏教徒さ!という言い訳でクリスマスにはシングルベルを過ごし、2月14日にはどんな言い訳をしようかと思っていたら・・・・・ なんと!ささやかにも派手に?チョコを回収してきました。(回収かよ!)
ほんの一部を公開・・・ 嘘です、精一杯のミエを張ってます。。。m(_ _)m

昔は20個以上もらったのに・・・きっと不景気だから!(・・ということにしておいてください) 貴重な義理チョコ(笑)をくれた皆さんありがと~~♪
p.s 極めつけはチョコの写真を添付し 
「気持ちだけです」 というメールが・・・・う~む確かに(笑)
|
おぉ、雪! |
昨日は予想外の大雪 。。。気温もさほど低くないので油断してました。
 こんな姿で街を走ると ”山奥の田舎もん” であることがバレます(笑)
幸いにも気温が下がらず(といっても微妙に氷点下ですが)路面はほとんど凍結もなく雨の日と同様の走りができます。 しかし、慣れてない人にとったら怖いのでしょうね、いつもより渋滞していました。 街を歩く人も寒そう。。親指ほどのボタン雪が降ってるので外にでるとアッという間に自分が雪だるまになってしまいそうでした。

そんな無駄な渋滞のおかげで職場についたのは普段より15分遅れですが、それでも始業の15分前で余裕です。(いつも25~30分前に着いてます) 職場付近は暖かいし、昼には晴天
|
たんかんにかんたんにかんたん! |
またまた、もらいもの。。。。(ええ生活やわぁ~)
きょうはコレだ!

ん?簡単?なに? た・ん・か・ん って。
さっそく調べてみると・・・・・・・・・・ ■ タンカンとは お笑い芸人 - たけし軍団の一員。お笑い芸人、放送作家、俳優。・・・・ん???
そりゃダンカン!やっちゅうねん。
気を取り直して・・・・・■ タンカンとは。 中国原産の果物であり、「ポンカン」と「オレンジ」の自然交配で出来たといわれています。名前の由来は、中国の最南部地方で収穫されるみかんを行商人達が短い桶に入れて大陸全土に売り歩いたことから「短桶(タンカン)」という名前で呼ばれるようになりました。 このタンカンがやがて海を越えて日本に伝わり、現在日本国内では、屋久島・沖縄・奄美などが主な産地となっています。
なるほど、一瞬いま話題の「中国」ちゅうとこが 木に生った 気になった が原産ということで納得。 確かにオレンジに似た形ですねぇ。。。

食べてみると・・・・・・あんまぃ~オレンジです。 なかなかイケる。

美味しいモノを食べると、すぐに機嫌が良くなる単細胞の私です。
甘み(奄美)のタンカンで簡単に感嘆しました。
文旦と物々交換で送ってくれた もとpさんってエエ人やわぁ~。
|
またまた もらいもん~! |
「北海道から小包が来ちゅうで」という父からの電話。 おぉ!!!!

今度は先日と同じく北海道の秘密 重宝 諜報部H氏からです。 まさか開けたら ドカン!とならんでね?(コラ!てつや!なんば言いよっとかね~) という送ってくれたH氏には大変失礼なことを言いながら開けてみました。。。

うぉぉぉ!てつや!ら~めんの詰め合わせです。。。しかもレアな組み合わせ"特注麺"もある。 (注:てつやは徹夜で考えたベタではありません。。。)
これはすぐに食べなければ失礼・・・・(単に卑しいだけ)

うどんのテボ(網)を使って、ちゃっちゃっと。そして天空お歳落しをしたら落としそうなので普通に 湯を切って・・・・家族で食べました~~。

んまぁ~い! こりゃいけるで。。。 これ食べて最近の?ラーメンちょっと見直しました。(単にこれが旨かっただけ?)
H氏談:山桜桃(ゆすら)の麺は旭川加藤製麺で札幌にあって札幌にあらずですが、麺はうどんと同じように水を少なめに作られています(低加水麺)、もちもちが特徴です。
美味しいラーメン送ってくれたHさんって、エエ人やわぁ~♪ありがと。。。
|
愛しのエディ~ |
エディ~ my love so sweet~♪ (サンザン・オールスターず)
ちゅうことで えり~ Edyギフト受け取りを忘れてたの思い出して、夜中にEdyサイトにアクセス。

あった!5450円もらいました。ラッキ~~~!!! ・・・・・・といっても、これクレジットカードで貯めたポイントをEdyに交換しただけ。要は自分から自分へのプレゼントですが、でも得したのには間違いない!?Edyってコンビニでよく使うから便利。
普段、買い物でiD・Edyの2つの決済を携帯で使うし、飛行機に乗るにもインターネットで予約して席とって空港に着く前にwebチェックイン、そしてゲートへ直行で携帯かざすだけのタッチ&ゴー!(まだ高知空港で使ってる人は非常に少ない?)のチケットいらず。ホント便利な世の中になりましたよね~。
ところで今日は父の誕生日。。。。ズワイガニを焼いて食べました。

ん~~~♪ んまぃ!
|
もらいもんラッシュ |
お~ぃ!ぱとらっしゅ~~!!!
いえ、単に貰い物が続く(=ラッシュ)というだけです。 手作りチーズケーキ

むかし、こういうものは店でしかできないものだと思い込んでいたが・・・・ でもホントうまいこと作るもんだなぁと感心。。食べてもシッカリとした味で美味しい。 商売と違ってコストを気にせず美味しい材料をたっぷり使うからなんでしょうけど味が濃厚~。

そしてポンカン。。。 こんなに貰っていいのか?と、しばし「ポんカーン」とした・・・なんてことはありません。
では 高齢 恒例の・・・・・Gちゃんってええ人やわぁ~!
|
「魔性の白い粉」からできたアレ。 |
北海道の秘密組織Kからアレが密かにかつ堂々と届いた。 アレとは・・・・・しぃっ! 誰が聞いてるかわからんので大きな声では言えない。
 (即日搭載承認を受けているので麻薬犬などを使った検閲なしで通る御禁制であったあの品)
周囲に人影がないことを確認し・・・・空けてみると

おぉぉぉ!!!!
以前にも言及した賞味期限偽装問題のアレです、心を入れ替えて今度はきちんとした管理のもとで販売再開をしたようです。
さっそく純度99.999%の上物かどうか吟味・・・・うむ、間違いない!

赤福と同様、結構好きなファンがいるんよね~~♪ え?自分は?・・・・好きです!(爆)
販売再開以来、行列のできるレアな商品らしい。わざわざ並んで買ってくれたのね。
貴重なモノを送ってくれたKさんってエエ人やわぁ~!
|
舌打ちするオンナ! |
いつもの通勤路、比較的空いていて快適な朝をぶち壊すウザイ車。 私の通勤路を知っている方なら御存知だろうが某国道で片側2車線の道が1車線になり、そこから先は対面通行になるところがある。
その車線減少のところでは熾烈な先争いが時としておこなわれるのだが、その日は割と空いていた。そこへ明らかに割り込みを目的で追いついてきた1台の車。いつもなら「ハイハイ、こんなのが後ろについたらウザイので先に行けや」と知らん顔するのだが、ちょっと意地悪虫がおこり、そ知らぬ顔で割り込みをさせなかった。
 (ウザイ車と同型同色車・・・だと思う)
しかし(予想通り?)それからがウザイ10分間の始まりだった。案の定自分の車にピタリとついてくる。「おぃおぃ、そんなに詰めてどうするん、何かあって急ブレーキ踏んだら100%追突だよ。」と後悔したものの、わざわざ自分がどこかに寄ったり止めてまで譲るのも面倒。しかもこちらは前の車に続いて常識的な車間距離で巡行しているから譲る理由も無し。信号で止まるたびに後ろを気にしてブレーキを踏むはめに。。。 コイツいかにもアタマの弱そうな若いオンナだ。追突したら痛いよ、テメーの車5台分ぐらいかかるで。(車に詳しい者ほど寄ってこない、平気で寄って来るのはオバハンの類)
そうしているうちに追い越しOKな直線へ来たものの、コイツ追い越さないでくっついてくる。 50km制限を60kmで走ってるから特に文句はないはず。それ以上は速度取締りをしていればアウトなので自制している。ここなら対向車もいないから追い越せばいいのに。 そうしているうちに次の信号が黄色になり減速、もっと手前から飛ばしていれば通過できたかも知れないが、そこまで急がないといけないギリギリの通勤はしていない、余裕を持っている。 赤になったその信号で停止すると・・・・なんと後ろのオンナ「チッ!」と舌打ちして減速し停止した。「通過できんかったのがいかにも悔しい、前の車がサッサと行かなかったからだよ。」と言わんばかりの態度がアリアリとわかった。 遅いんじゃないよ、フツ~に安全運転してるのよ。
そして自分が左折するところで、やっと解放されるなと思って後ろを見ると、このオンナすぐ左のコンビニへ、しかも店と離れた駐車枠に入っていった。「はは~ん、ここのバイトか?」時刻を見ると8:31・・・遅刻か?(笑) 確かにさっきの信号で止まらなければ8:29には滑り込めたかもね。
時給700円で6時間働いて、追突して車を買いかえてもらうとしたら・・・・年中無休で6年働いても買えませんから~残念!(古)
やはり車間はとったほうがいいですよ~。 (車間詰めて走るのって神経使うんよね、一度怖い目にあわんとわからんかな?)
|
手打ちうどん講座・人気!? |
近日、某所公共施設で手打ちうどん講座を予定しており、その会場の下見に行ってきました。専用の調理実習室があるゆえに道具はバッチリそろっています。
 (こちらは本企画とは違うところでの講座の写真です)
この企画は3部構成1セットということで募集人員は20名、第1回「人生を楽しむ」・第2回「おしゃれを楽しむ」・第3回「手打ちうどんを楽しむ」という3日間(各半日)全部の講座を受けることになります。
聞く所によると問い合わせの中には「手打ちうどん」だけの参加はできないか?というものもあるようで結構人気の講座?になっているみたいでちょっと嬉しい(笑) 年齢層もいわゆる団塊の世代がやはり多いようです。。定年退職後にうどん屋?・・・などという安易な方はいないと思いますが、これをキッカケにうどん好きが増えるのは嬉しいですね。
お手伝いの麺バーGさんと打ち合わせもし、本番にはボランティアスタッフも2名ついてくれるらしい。 こちらも気合を入れて頑張ってやらなくては。。。。。。
|
北海道の昆布 |
昨日ちょうどNHKで北海道の浜中町でウニの番組をやっていて、「ん?浜中といえば・・」と思い出した。 そうそう、浜中の昆布があった~~~~!!!ということで入手していた昆布がこれ!

今まで何種類かの昆布を使ってみて、普段は値段も手ごろな日高昆布を多く使ってるけど、浜中の昆布は初めて。。 でも場所も似ているから、いわゆる霧多布の昆布と思っていいのかもしれません。 長さは1m程度、あまり肉厚ではないですが美味しいダシが出そう。。。
|
ジローが旅立って13日忌、そして「立春」 |
間もなくジローが逝って13日忌になります。(13回忌ではなく) 1匹になったヤマトもジローの死は受け止めているようで、しかしながら寂しいのでしょうか?以前よりも余計に人間に甘えてくるような気がします。

車から降りると相手をしてくれるかどうかじっと見ていますが、寄っていくと突然嬉しそうに戦闘モードに入って伏せ、尻尾を激しく降って遊ぼうとしたり、寄ってきて手をなめたり。
しかし両親もも高齢化、また1匹飼うというわけにはいかず今後はヤマトだけで過ごしてもらうつもり。そのぶんたくさん遊んであげなければ・・・・。
ところでヤマトと一緒に生まれた兄弟の「姫ちゃん」はなかなか美人さんに成長したみたいです。そういえば兄弟はあと3匹いたはずなのですが、みんな元気にしているのかな?
 (姫:ヤマトの姉?妹?)
さすが女性だけにうちのヤマトとは違う気品があるような・・・・汗
さて 明日から季節は 「春」
|
たまたま釜玉 |
またまた仕込み中。。。。じっくり寝かしています。

親もまた「うどん」を楽しみにしてるので、ちょいと1枚延ばして麺線をつくりました。 さっそくゆがいて・・・・・自分の試したいのは「釜玉」

ふわっとしたいい麺ができれば釜玉を試したくなります。

ムニュムニュ・モチモチ・フワフワ・プリプリ・シコシコ・どう表現したら・・・。
とにかく旨かった!
|
|