|
姫井で悲鳴!? |
渡辺秀央元郵政相らの新党「改革クラブ」は、男性議員4名と姫井由美子議員の5名で 結成し会見する・・・予定だったが、なんと姫井議員がドタキャン!

姫井の気まぐれで悲鳴をあげている。
政党は5名以上の議員がいないとその要件を満たさないので痛い。。。 昨夜まではやる気満々だったらしく、待ち構えていたスタイリストも待ちぼうけとか。
こんなことなら ぶって ぶって でも連れてくるべきだった?
4人もの男を手玉にとった姫・・・恐るべし(爆)
|
気になるラーメン |
仁淀川町へ行った帰りに、お腹がすいてたので気になる看板の店に寄ってみた。 今まで何度も横目に見ながら寄らなかった「自由軒」、以前は国道33号線沿いにあったのだが大きな橋がかかって、自由軒のある道は裏道になってしまったのだ。したがって今の国道からは看板を見ないと気づかない見えない所になってしまっている。 旧国道へ入ると「ラーメン」の看板が・・・・

 なかなか大きな店である。 もしや閉店寸前???聞いてみたが快く迎えてくれた。テーブルを見ると何か書いてある。
 おぉ! 凄い自信なのか?それともお人好し?
ほどなくラーメンが来た。失礼ながら大きな期待はしてなかったのだが・・・・

スープが旨い!!
餃子も食べて帰りしなに、大将が「わざわざ寄ってくださってありがとうございます」と声をかけてくれた。 店員と話したことが伝わってたらしい。「どちらから?」 「それはそれは、気をつけてお帰りください。」
非常にいい気分で帰路についた。 また寄るからね~~ 気のいい大将。
|
父と子のわくわくクッキング~! |
エド・はるみも びっくりクッキンGoo~!?
高知男女共同参画センター・ソーレにて「手打ちうどん教室」の講座、派遣社員?の私とGさんコンビで行ってまいりました。夏休み2日間連続の講座です。
さすが日本のソウルフード、うどんは人気があるようで、聞くところによると募集開始の朝9時から4回線の電話が鳴りっぱなし、わずか5分で1日目が埋まったとかで、初日に2日分ともに満員御礼になったそうです。キャンセル待ちの方、そして参加できなかった方ごめんなさい。 駐車場も用意してくださり運搬用の台車も用意してくださりありがとうございました。
 受講生は子供さんと男性の保護者さん、主役は子供さんでシェフ!付き添いの方はアシスタントと呼ばれます(笑) 小学低学年が中心になって、手順をちょっと省略し飽きない工夫が求められるかな?と塩水などは先に作っておくことにしました。
 Gさんは私の片腕としてテキパキと用事をこなしてくれ、日頃から子供さんに接するお仕事をされており、よく気のつく方なので安心して任せられます。そこへ更にソーレからボランティアスタッフまで2名もついてくれるので有難い、感謝です。
今日は豪華に「天ぷらぶっかけうどん」、エビ天、オオバ、かぼちゃ、たまねぎ、茄子で5種類の天ぷらが丼からはみ出るほどです。見て楽しく食べて美味しい、夏バテ知らずの食材構成という意味も込めました。
 作業中の画像がありません(汗) いきなり試食の写真。。。 麺は包丁でやると大小ができすぎて、茹でムラができすぎるので麺切りカッターをシェフ達に使ってもらいましたが、初めて触る道具に興味深々だった様子でした。
みんな良い思い出を持って帰ってくれることを願っています。決して日記に「講師の先生はイケメンだった」とか言うように強要されたとか書かないように!(強要したんかい!・・・・した)

参加された皆様、お手伝いいただいた皆様、お疲れ様でした。そしてソーレスタッフの皆様、色々とお気遣いをいただきありがとうございました。 これに懲りず(笑)機会があればまた呼んでください。(あ!もう次も呼んでもらってたわ。)
|
夏の終わりの夏祭り |
某老人保健施設の夏祭りで「うどん」を出してきました。 山雀うどんは去年に続き2回目の参加。店舗名は好きなようにつけといてねと言ってあったので、行ってみると・・・・土佐のぶっかけ屋となってました(笑)

価格は100円なのですが、材料費は実費いただけるので有難いことです。 どう考えても赤字ですね。道具運搬のガソリン代も入れてくださいと言われても、それは奉仕ですから請求はできません。
 よさこい鳴子踊りなど賑やかなアトラクションを横目に「ぶっかけうどん」を作る。 OPEN時間を自分が30分間違えてて慌てて茹でる(汗) 最初は客が押しかけるから、いきなり3~8分待ちになってしまう、できるだけ茹で置きをしたくないので、このありさま。。。。一度に14杯分しかできないので8人分とか来たら、あっという間に時間待ちに・・・・・
 それでも皆さん文句を言わず笑顔で待ってくれるのは有難いことだ。 またスタッフの御家族が私のうどんを気に入ってくださってて、麺が欲しいと頼まれたり嬉しい限り。今年も売れれば売れるほど見事に赤字で終了しました(笑)
事前に麺線を切り冷凍しておくので、どうしても麺線が乱れてしまうのは出すほうとしては少しやるせない・・・・できれば現地で実演しながら茹でたいな。(大変だけど) 来年もお声がかかるなら、いっちょやってみよう。少しでも見た目も綺麗な麺を出したい。
|
うどん教室と夏祭り、多忙な週末。 |
週末は多忙。。。しかし金曜の夜は一睡もしていない。白 バイ 衝突テロの最高裁判決に憤慨して眠れなかったのだ。それでも土曜のスケジュールは全部済ませた。今夜(土曜)は寝なくちゃ。
■23日(土)
☆うどん教室 9:00~13:00
すぐに帰って夏祭りのうどん道具一式準備してまた走る。
☆某老人保健施設の夏祭り 18:00~20:00
帰ったら22:00?、それから道具洗って・・・(洗うの明日に延期・・)
■24日(日)
☆うどん教室 9:00~13:00
 うどん教室、厨房設備の整った教室とはいえ、道具はトランクと後部座席へ一杯! 夏祭り、茹で釜がいるので軽トラックの出番、少量のうどんで200杯を売り切りの予定。 運搬に箱バンを買わないかと言われているが、そこまでやると周囲の目が・・・・笑 でも屋根があるぶん雨天とか屋外駐車には便利なので本当は欲しい。。。
夏祭りスタッフに「親が山雀うどんファンで残ったら是非ゆずって欲しい」と言ってくれてるので、
 急遽追加で予定外の麺打ち。。ファンになってくれてるとは、ありがたいことである。まだ他にも何人か居るが聞かなかったことにしておこう(爆)・・・3人前パック8個完売。
|
ダシ専用コンロ・デビュー |
コンロガードを探したり、自作したり、色々やってたらオークションで見つけたガード付コンロ。やっと出番がきました。 思ったよりも火力はありそうです。そして何と言っても安定性!コンロだけの上に寸胴を置くと大変危険なわけで、この頑丈な構造なら安易に転倒もしないので安全で、またそこそこの高さが作業をしやすくしてくれるという優れものです。
 火力の微調整もできて、非常に使いやすいのも嬉しいところ。外での湯沸しもロスが少なくできそうです。 150人分ぐらいの、かけ出汁を沸かせる寸胴がジャストサイズで使えます。画像は20リットルの寸胴なので、まだまだ余裕があります。ステンレスでシンプル構造なので半永久的に使えます。
だから俺の遺品はコレだ!(爆) え?現金にしてくれってか・・・・?
|
PCメモリ増設 |
ノートパソコンを買い換えて少し経つが、メモリが512Mbなので、もう一枚512Mbを増設しようと電器店の友人に頼んで持ってきてもらった。何と言っても社外品は価格の安さが魅力! さっそく入れて、電源ON、電源オン、電げ・・・・立ち上がらない!!!!
 型番が完全一致するものでないから?一応調べてもらって「これなら大丈夫だろう」というのを取り回してもらったのに・・・だめなのか? 結局、もう一度他社製品などもあたってもらったが完全一致のものがなく、とりあえず使えそうなメモリが2点ぐらいあるのでPCを持参してくれれば試してみるとのこと。。 電器店に行き立ち上がらないのを確認してもらった。
そして、とりあえず最初の型と同じものを入れて見ると・・・・・・・・・・・・・・・・
聖子ちゃ~ん・・・? いえ、 成功じゃ~ん。
結局、最初にもらったのが初期不良品だったという、何とも人騒がせな・・・・・
先日のGPSレーダー付ドライブレコーダもしかり、初期不良品に波長が合っている今日この頃・・・ ちょっと欲しいものがあってもしばらく我慢して、その悪い波をやり過ごさなければ。。。
|
同窓会その後 |
同窓会・・・もう10年ぶりぐらいになるだろうか? 集まったメンバー、笑えるぐらい変わってない。みんな年輪(しわとも言う)が増えてるけど全然かわってない(爆) 当時の恩師も後期高齢者に突入したが変わってない。みんな元気だ。
 この同窓会の為になんと今年に入って4回もの実行委員会(要するに飲み会)を開いたので、その延長のような気分で本番を迎えた。 あっという間に楽しい時間はすぎ・・・・・・・・・・・・・・・
ん?酔いすぎたか??? 目がまわる~~~~~~

というのは嘘で、週末のうどんイベントのための出汁・・・のためのカエシを作ってる所。

これをじっくり寝かせて、出汁とあわせて美味しいぶっかけダシが出来上がる。
週末まであと3日。
|
ドライブレコーダーはクロネコSAGAWAで!? |
先日8月11日のドライブレコーダーは見た!の記事の続きです。
交換用の本体(下図:左)を送ってくれたので、さっそく試しました。立ち上がりのランプのつき方、点滅状況、ランプ色など取説の通りで問題なし。 走ってみてもきちんと作動しているようなのでOK。やっぱり初期不良でGPS受信ができてなかったようだ。
 (画像はMARUHAMA-GDR918V:メーカーHPから借用加工しました。ごめん)
ある意味、ひと安心。(症状が同じだったら取り付けミスや車両との不適合なども・・・)
まだ常置オービスなどの警告に遭遇してないのでどんなに反応するのかわからないが間違いなく正常な作動をするだろう。ただ前と違うのはGセンサーの感度が上がっているのか?これが標準なのかわからないが急加速でカメラ記録が作動している。(どんな加速やねん!) 感度は落とせるけど気にしないでいこう。動かないよりはマシ!
無事に完了!!? ところが最後に・・・・・見事なオチがあった!!!!
返品する本体を入れて送り返すよう、御丁寧に佐川急便の袋と宛先も差出人も記入済みの着払伝票が同封されていたので、それに本体を入れ、佐川急便と遭遇したら渡そうと・・・。 しかし普段なら良く見る(来る)のに、いざ探す時は不思議と見えないもので、5日間も持ったまま(笑) とうとうシビレを切らして職場に取りに来てもらうよう電話した。佐川急便が取りにきて、渡しに行ってる事務員さんがなかなか帰って来ない・・・・ん? やっと帰ってきたので聞くと伝票がSAGAWAじゃなく○○ネコの伝票で、それをわざわざ書き直してくれてたらしい(爆) え~~~~~!!!SAGAWAの新品の袋やったで~~~。。。ところが伝票は他社のを一緒につけてくれてたということ。そんなん見てませんがな!!袋にデカくSAGAWAの文字があるから、すっかりそう思っていました。。
というようなことで、お粗末なオチがついた今回の物々交換でした。 初期不良は残念でしたが、しかしメーカー・マルハマさんの対応は大変良かったです。 今までずっとユ○テルの探知機オンリーだったのですがちょっと目線が変わりました。
|
暑中うどんざんしょ?(残暑) |
暑さにやられて?わけのわからないタイトルで始まった暑い中のうどん打ち。 山雀工房は麺打ち台の上にフード付き換気扇もある最新設備?のくせして、エアコンがない(爆) 気温31℃、湿度73%という過酷な状況で加水率を下げないと始末に負えなくなるので加水率46%で打つ。 きょうは100人分を踏み、26℃の部屋で常温熟成2時間で延ばし切った。
 予想通りこれでも柔らかい生地なので延ばすのは楽勝、いい熟成具合だと感触が伝わってくる。 柔らかい割には持ち延びも少なく、よくグルテンが効いているのがわかる。

残念なことは、この麺線は週末に使うので冷凍すること。ビニール袋へ入れて冷凍するので味や食感は変わらないが麺線がどうしても痛むことになる。
グルテンのネットワークがいかにカーボンファイバーのごとく交互に重ねられ柔らかいながらも強靭なコシを秘めているかがわがる伸び実験。
 最初は10cm程度の麺線だがじわじわと引っ張っていくと・・・・・・・・・
 完全に2倍の長さになっている、実際はもっと延びてるのだが手を離すと縮んでくるのでこのあたりで落ち着くのだ。 途中でブチっと切れない、こういう麺は間違いなく旨い!
|
マンドリンと過去の栄光? |
職場の併設施設へ毎年、県中心部の有名高校のマンドリンクラブが慰問に来てくれる。近くへ夏休み合宿に来ているとのことで有難いことである。そして「ふるさと」、「南国土佐を後にして」、「上を向いて歩こう」、「川の流れのように」など親しみやすく誰もが知ってる曲を演奏してくれた。

心地よいマンドリンの音色は心を癒して懐かしい日々を思い出させるものである。 スタッフから「自分も楽器が演奏できたらなぁ」という声もでたり・・・。 そういえば自分だって高校の頃にはギターやドラムをやってたじゃないか!!? ふと昔を思い出した。NHKのFM放送にも出演したし・・・・・一歩間違えたら今頃はシンガーソングライターとして名前を残していたのかも知れない(笑) あの放送を聴いてスカウトが来なかったのが悔やまれる・・(来るわけねぇだろ!)
そういえば過去の栄光?を振り返ってみると、書道高知(硬筆)八段、市町村対抗駅伝で区間賞受賞、オリジナル曲でNHK-FMラジオ出演とか芸術・スポーツ・楽曲など(響きがなかなかえいろう?)多彩な素質があった(はず)なのに・・・・、今はやっとうどんを打てるようになりつつあるだけ(爆)
しかし、うどんだけではマイスター称号☆☆☆シェフには程遠い・・・やっぱり・・・。
ん~~我が人生、中途半端~~! 今頃気づいたんかい!
|
小さなもらいもの |
不在配達通知・・・・・なにかが送られてきたらしい。 朝一郵便局?へ取りにいってみると、封筒1つ・・・・・・・藤商事????
 あ、アンケートをネットから出してて抽選で当たったんやね?背景変化に規則性を持たすなどの工夫が欲しいとか、○○フラッシュの信頼度が低すぎるとか、散々こき下ろしたんやった(爆) それでも悪運というかクジ運が良かったのか?応募者が少なすぎたから?
まあ、QUOカード500円分でヒット商品開発の大きなヒントを差し上げたので安い買い物ですよ(笑)
そして・・・・・・職場のペコリン(不二家のペコちゃんソックリ)が、これってあれでしょ?と持ってきたもの。
おぉ!!!これぞ噂の!!!

もらったんやけど濃厚でいくつも食べれんね・・・ってあ~た、これ1個で・・・(電卓探し中)・・・・・ ・・・・1個あたり70円ぐらいするで。
地元本場の北海道の皆さんは冷めていらっしゃる生キャラメル(笑) 東北以南だけが沸いている花畑牧場の生キャラメルです。
濃厚そして溶けていく途中の乳臭さ・・・・・・・ん?ん?んんんん! 閃いた 
この不景気の中、そしてまた手に入りにくいこの生キャラメル、お子様にせがまれて困っているお父さん、お母さんいませんか? とりあえず近くにあるお菓子を利用して手軽に類似品が作れそうな似たお味を思いつきましたので私が特別にレシピを紹介しましょう。・・・・マジか?
作り方は簡単です。スーパーマーケットに行って2つの物を買ってきます。 そして焦がさないようにじわっと温度を上げ(湯煎が望ましい)2つの品を柔らかくして練り合わせ一定冷ましたらカットして完成。
配合する分量比は、 2 : 7.5 ぐらい・・・ え? 0.5足りない?・・・・・それは愛情という名のエッセンス

ご家庭でお安く作れますのでお気軽に召し上がってください??ほんとにできるのか?
*苦情等一切受け付けません、あくまで自己責任で御家庭の中だけでお楽しみくださるようお願い致します。ちなみに実験もしていません(爆)
*気長に待って本物を手に入れるほうをお奨めします。
|
ドライブレコーダーは見た! |
違法走行する○バイも映せる!?簡易なドライブレコーダーを装着し、3日目の朝に早くも自動保存された画像が・・・。 見通しの良い直線の対面通行2車線、白い軽とすれ違った向こうに黒い箱バンが来ていた。当然こちらに向かってきているものと思ったがイキナリ方向指示器と同時に右折をしてきた。 ぎょっ!と驚いて急ブレーキ、一瞬ABSが作動したが衝突せず右折車が通り過ぎると判断したのでブレーキを緩めた。すれ違いざまに目と目が合った、向こうも無表情ではあるが非があるのはわかっている様子、ちっと気まずかったのだろう。 右折するところへ近づいた時にハッと気づいて強引に曲がったのだろうが迷惑で危険な行為だ。

 記録されたうちの12コマの画像、この間2.2秒。(すなわち1コマ 0.2秒)
写真③のところで「ん?曲がる!?」と気づいた。 こちらは時速50kmなのでわずか2.2秒で到達する距離(30m)しかない。画像で見ると結構余裕の距離に見え30mもあるじゃんという感じだが、ブレーキを踏むまで空走距離が0.4秒として5.6m、残りは24.4m(車4~5台が信号待ちしてるぐらいの距離)で時速50kmから衝突を避けなければならないので結構危ないと言える。だから感覚的には、「あ!イキナリ飛び出した(曲がってきた)!」という感じになります。 画像は5コマで1秒だから①の画像の2秒後は⑩になります。 写真⑤~⑥のあたりでABS作動 右折車が止まらなければ衝突はない、対向車が他にいないので右へ回避もできると判断。 写真⑩あたりでブレーキを緩める。 速度を相手の動向に合わせて近づき相手がどんなやつかみてやろうとしている。(笑)
とりあえずABS作動するぐらいのブレーキがあれば自動記録されることがわかった。 カメラが広角で魚眼レンズのように写るので遠近感は遠くに見えて迫力はない(笑) あと解像度がもうちょいあればいいなと思うが、これも安物ゆえ仕方ないところか。 もう2万ぐらい計4万ほど予算を張り込めば写りの良いものが買えるけど・・・・。
どうしよう・・・・・笑
それよりも問題が発覚!!記録にGPSの位置情報が出ていない。どうもGPS受信を していないようだ。色々と試してみたものの結局は初期不良の製品としてクレームの メールをしておいた。今なら交換か修理はしてもらえるだろう・・・・。 GPS受信ができてないと全国680ヶ所のオービスポイントのアナウンスが出ないから ただのレーダー探知機とドライブレコーダにしかならない。GPSの意味ないもんね。。。
追記: 結局のところ販売店の返事はメーカーに聞いてくれとのこと。(無責任といえば無責任ではあるが、ヘタに知識のない者を間にいれるとややこしいので今回はOKとしよう・・・)休みの日にメーカーへFAXしておき本日(月曜に)電話してみた。 簡単に事情を説明、FAXがついてるか確認し折り返し電話をくれるとのこと。待つこと数分・・・かかってきた。 「お盆休みになるので(え!?盆明けまで待たす気?)、商品の本体を先出しで送りますので一緒に入れておく返送用封筒へ故障品を入れて返送してください。」 おぉ!それでこそサービスの原点やんかい!(おおげさ) 昨今は人を疑うことから始める企業が多い中、直販でもないのに数分の内に手際よく対応の決済をして、客に不快な思いをさせない姿勢に感心です。(客商売としては当たり前のことですが、最近気持ちよい接客をするところが少ない。)
|
おばちゃんのパチンコ |
真夏の涼み場所、勝てば日当をもらえて嬉しいパチンコ店、負ければ高い電気代。
 こんだけあればエアコンが買えるぞ(笑) (7/31夜、久しぶりの11万オーバー) なんて良いことはそう毎日あるわけもなく・・・・・最近絶好調のおばちゃんが隣に座ったのだが、ハンドル固定をするのに何かカードのようなものを差し込んでいる。 覗き込んでみると・・・・・
 「ファッションセンター・○まむら ¥890、サイズ130・・・・って ぉい! どうも服代にはさほどお金をかけてないらしい(笑)
そして当たりを安く引き当てて御機嫌。ゲーム中に確率変動に昇格するかどうかの挑戦があって、ボタンを連打するところがあるのだが、実は連打しなくても結果は別の小窓に出ている数字記号にて決まっているから自分は結果を知っているわけで、無駄な体力の浪費はしないのだが、おばちゃんは必死で連打するのだ。
 そしてその結果で一喜一憂するというのもまた良しとしておこう、見てるほうも楽しい。
そして自分が連打しないのを見て 「叩かんでも結果は同じ?」と聞くので、「そうそう一緒、ほらねカウント上がるやろ?」 ボタンを叩かずに昇格するのを見せると、 「あたしは一生懸命たたきよった、アハハハ・・・・」可愛いおばちゃんである。
ふむふむと納得したようだ、・・・・そしてまた当たりを引いて・・・・・・・
連打!連打!連打! 学習したんとちゃうんかい!
きっと このおばちゃんにはストレスがないのだろうなと思う。楽しそう!
|
長崎は今日もダメだった? |
偶然かそれとも長崎県気質?なのか・・・・・・ネタです、善良な長崎県民さんごめん。
(7月30日12時10分配信 毎日新聞より抜粋引用) 長崎県警早岐署は29日、無職、坂○秋○容疑者(49)を住居侵入未遂容疑で現行犯逮捕した。容疑者宅は電気が止められており、自分の炊飯器を持ち込んで他人の家の電気で勝手に米を炊こうとしていた。調べでは電気炊飯器を持参し、同市の女性(77)方の1階窓から上半身のみを屋内に侵入させた疑い。「腹が減っていたのでやった」と、容疑を認めているという。炊飯器の電気コードを持って、屋外から窓の近くのコンセントにプラグを差し込む容疑者を女性が見つけて110番。署員が駆けつけると、容疑者は窓の下に炊飯器を置き、路上で横になって米が炊けるのを待っていた。 炊飯器には米4合と水が入っていたが、容疑者が炊飯と保温のスイッチを押し間違えたため、米は炊けていなかった。同署は電気を盗んだ窃盗容疑でも調べる。
 (8月2日21時58分配信 毎日新聞より抜粋引用) 長崎県警大浦署は2日、延長コードで隣家から電気を盗んだとして、無職、山○茂容疑者(51)を住居侵入容疑で逮捕した。山内容疑者は自宅の電気を止められ、酷暑で寝苦しい夜をしのぐため「電源を拝借して扇風機を回した」と供述している。調べでは、午後8時ごろ隣家の無職男性(66)宅の敷地内に侵入し、1階外壁の給湯器付近にあるコンセントに延長コードを差し込んだ疑い。隣家の男性が2日午前6時ごろ、外壁に見慣れない延長コードが差し込まれていたため不審に思い、110番した。コードは高さ約1メートルのコンクリートブロックを乗り越え、山内容疑者宅に引き込まれていた。 山内容疑者は「この夏は暑くてどうしようもならない」とも供述。同署は、夜にコードを差し込み暑さをしのぎ、翌朝に早起きしてコードを抜いていたが、この日は寝坊して抜けなかったとみている。
どちらも電気を止められての苦肉の策!?電気泥棒のための家宅侵入。
そしてどちらも痛いオチがある。
・炊飯と保温のスイッチを押し間違えたため、米は炊けていなかった。
・翌朝に早起きしてコードを抜いていたが、この日は寝坊して抜けなかった。
空腹しのぎ、暑さしのぎが目的とは、凶悪な強盗とかと比べると、なんか笑い事のような可愛い事件でもある。(被害者の方、笑ってすみません) しかし生活に切羽詰っての犯行、この物価高騰の折、まだまだ似たことが起こるのかも知れないですね。(ナイフを振り回す模倣事件はホント困りもんです。
|
事故は記憶より記録 |
冤罪の疑いの濃い交通事故を近くで見ていると「明日は我が身」ということが頭をよぎる。実際に自分は気をつけていても向こうから突っ込んで来ることもあるわけで、いつ事故に巻き込まれるかわからない。 特に警察関係者との事故にでもなれば悪い例を見ているだけに余計に恐ろしいわけで、いざという時の為に少しでも役に立つかもしれないというグッズを入手した。

もったいぶらずに出せ? はいさっそく取り付けました。
 ドライブレコーダーというやつね。航空機で言うフライトレコーダーだ。 衝撃があった瞬間にその手前10秒と衝撃から5秒後までを記録する。 これは意外と価格が安くお試し的にはいいと思ったので、とりあえず購入してみた。 解像度は悪いが大局はわかるぐらい、目の前の信号が何色だったとか、その程度は充分に見えるようなので物証としても補助的に役立つかと思われる。 またボタンを押せば任意に15秒の録画ができるので、アッと思うようなことが起きた時にもその記録ができるのだ。

「記憶より記録」 どっかでも書いたような気がする・・・・
必ず記録すること、今は覚えていても時間が経つと記憶は薄れるものという教訓で記録するようになったのは良かったのだが・・・・・ ただ自分はその記録したものをどこに置いたか記憶してないということが問題なのだ。 これが役立ったということがあれば皆さんも装着をお勧めしますが、まずは試してみますね。
|
ガソリン割引券 |
また8月になってとガソリンが値上がりましたね。その前日7月末日にはガソリンスタンドはどこも行列ができていました。 しかしいつまで上がり続けるのやら・・・・政府は庶民の為に何もしてくれません。 そればかりか内閣改造をするとか自分らのやり易い政治体制づくりばかりを考えてます。 もちろん国民のことも考えてますよ、考えて・・・・考えるだけは、考えてますから。 何も良いことは実現されません。そう、考えるだけで実行はしないからです。
とりあえず人並みに?夏休みだけは先にとった福田さん・・・・俺ら庶民は取れんのじゃ! 夏ボケしたのか 日本政府は竹島(島根県)を切り捨てた!
 さて6月にガソリンを入れた時にレシート大当たりで割引券をもらいました。 期限は8月21日迄、さていつ使うか・・・・・・リッター5円引きで50リッターまで。
割引券ナンバー77番で縁起いいかも~~~~な~んて使わずに終わらないよう 気をつけなければ、もったいない。。。。。
|
|