|
本年のお仕事決算 |
本日は大晦日。。。 昨日は「うどん決算」をしたので、今日は「お仕事の決算」をしてみよう。
この不景気の中、派遣社員切りなどで寝るところも無くした労働者もいたり、浮いた話もなくどうせ賞与も減るだろうと思っていたら、妙なことにたまたま黒字が出たらしい。でも本当に今年はタマタマであるので来年は世の中の不景気の波に呑まれることは間違いないとのこと。(汗)
そんな本年最後の出勤日である29日月曜日の朝一番のこと。

つ、使えない・・・・・・・。。
仕事に使う装置のひとつが使えません。エラー表示がでているのでメーカーに電話し、教えてもらいながらリセット操作するも直りそうにない。結局メーカーエンジニアが来てくれ、点検してもらったところ・・・・重症です。。。
あらま、実はこの装置、あと1ヶ月で入れ替えが決まっており、もうちょっとのお付き合いでした。 結局、修理対応で数十万かけるより入れ替えの導入時期をできるだけ早めてもらうことで落ち着いた。 なぜかあるんですよね、入れ替えが決まった途端に壊れたり・・・・自分も何度か経験があるのですが、メカニックさんも「不思議なことに10件中なら3~4件、そういうことがある」って。 まるで機械にも心があるかのように思います。それで以前もそうしましたが、解体されて見送る時は心の中でありがとう、と感謝の気持ちを念じています。
さて、2008年も本日で終わり。。。来年は少しでも景気回復となることを願い、本年このBlogを見に来てくださった全ての皆様に感謝したいと思います。

本年はお世話になりました。 また来年もどうぞよろしくお願い致します。
←Blogランキングへ登録してみました。きょうは何位かな?
|
本年のうどん決算 |
今年もあと1日で終わります。 果たして一年でどのぐらいの小麦粉を使ったのか? もちろん趣味でやってるうどん打ちですから、たいした量じゃございません。 日頃ぼちぼち打つ分とイベントで打つ分を順番に電卓へ入れてみる。抜かりもあるけど、だいたい思い出した分で合算し平均すると一ヶ月で1.5袋ですか。
うん、1.5袋にはなるだろうなぁ・・・・・・ (実際には大きなイベントの時にガバっと使うので平均しても意味はありませんが・・・・)
写真にしてみるとこんな感じでしょうね。後ろにも隠れていて16袋あるという想定。

これをキログラムで換算すると・・・・・・・げっ! 400kg ってマジ?!
誰じゃ!? こんなにうどん粉を使ったんわっ!
こりゃ趣味のうどんとしては使いすぎ?(正直言えばもう60kg程度はあるはず・・・・汗)
商売にするには少なすぎるし、趣味にしては多すぎる・・・・やっぱり中途半端やなぁ。
←Blogランキングへ登録してみました。きょうは何位かな?
|
うどんのパスタは美味! |
せっせと今日もうどんを打つ。今日は6kgの粉をブレンドして準備。
 塩水も大きなボウルでつくる。約3リットル。。 (生地の熟成中には洗車&WAX、久しぶりの洗車でピカピカ )
麺ができた、30人前は手渡しで宅配分は2ヶ所20人前なので少ししか手元に残らない。 季節がいいのか?最近は納得のいく良い麺ができる。今日のも絶対に旨い!
そして最後にしっかり遊ぶために残しておいた生地を延ばす。

薄く延ばして幅広く切る。パスタでいうフィットチーネ??? これがパスタより旨いと自分は思っている。通常の麺とこんなに違います。

そして完成図・・・・・以前に作った画像を流用しています(笑)
釜あげ麺のモチモチ感がたまりません。

「カルボナーラ de 山雀」 んまぁ~い!
←Blogランキングへ登録してみました。きょうは何位かな?
|
ポイントで交換 |
ホテル予約サイトのポイントがたまってきて、来年一部が期限切れになるので何でも商品にかえておこうとポイント交換。
 後日、宅配で来ました。
まぁ、こんなものはおもちゃですが、ちょっとしたことには使えて便利なことも。 無駄にポイント捨てるよりはいいかもね。。。
←Blogランキングへ登録してみました。きょうは何位かな?
|
忘年会で美容室? |
忘年会で女装した若者3人が元気に踊り狂っている。。。
おぉ、懐かしい スリーディグリースか? (かなり年齢がわかる)
なに?矢島美容室???それってどこの美容室なんやろ・・・・・。職員の実家?

よくわからないまま、後日違う忘年会に出席。。。。。
あれ?こっちも

昨夜、テレビを見ていて謎が解けました。 流行っていたんですね(爆)
←Blogランキングへ登録してみました。きょうは何位かな?
|
うどんの岡崎、最後の営業 |
残念です。 高知でも3本の指に入る名店「うどんの岡崎」が、28日29日を最後の営業を行ない本当に店じまいとなるようです。
(麺九郎さんより情報)
一旦閉められていて、再開の噂もあったのですが・・・・・・・・・・・・・
美味しいうどんでたくさんの方を幸せにしてくれました。本当にお疲れ様でした。
でもまた再起されることを願ってやみません。
←Blogランキングへ登録してみました。きょうは何位かな?
|
アホメール到着 |
突然に来た詐欺メール 差出人は pri.4@docomo.ne.jp
件名:重要なお知らせ 本文: (株)プライネットの近藤と申します。 お客様の携帯端末より会員制有料サイトへご登録され、無料期間中に退会処理がされておらず、登録料金未納となっております。 現在、サイト運営会社が長期延滞者に対し『少額訴訟』の準備を進めております。このまま放置致しますと、『電子消費者契約法』に基づき民事訴訟となります。 当社は料金清算・退会処理代行、訴訟差し止め等『和解業務』を行う第三者機関となります。 お支払いお忘れの方、誤ってのご登録のお客様はトラブルとなる前に早急にご連絡下さい。 ご相談窓 0339804557 営業時間 9時30~20時 担当 近藤 お力となれるのは最後となりますので、お早めのお電話お待ちしております。
ご相談窓 ・・・・って、 窓口じゃないんかよバ~カ! 近藤の他に桜井、川島など名前だけが違うのがザクザクと出てきますね。
しかしすべてが「 ご相談窓 」・・・・って、あははは こいつら相当アタマが悪いな。
こんなゴミみたいなヤツら逝ってヨシ。
←Blogランキングへ登録してみました。きょうは何位かな?
|
今年最後のうどん教室 |
一昨日、本年最後のうどん教室を終えてきました。
 去年に続いて2年連続のお声がけをいただいた、高知市某所の地区こども会の「うどん教室&クリスマス会」 今年は手軽な方法での体験をということで、そぼろを踏むところからスタート。やはり子供は踏むことや延ばすことが楽しいようで、熱心にやってくれました。
 去年に続き2年参加の子供は結構上手く延ばしてます。やるもんだなぁ、感心感心。 参加者60名あまりの会場は熱気にあふれています。
おまちかねのうどんが茹であがっていよいよ試食・・・・・・・
 地区長が「山雀うどん大好評ですよ!」と麺ゆでしている私のところへ来て声をかけてくださいました。皆さんに喜んでいただいて何より。。。良いうどん納めができました。 盛りは少なめでしょうがなんと6杯も食べたという子供さんもいたらしい・・・・マジ?(爆)
役員の皆様、参加者の皆様、ありがとうございました。良いお年をお迎えください。
←Blogランキングへ登録してみました。きょうは何位かな?
|
今年も恒例の・・・しんぐるべる |
今年もやってまいりました。 12月24日
シングル・ベ~ル シングル・ベ~ル ♪ (注:ジングルではありません)
フン! どうせ俺は仏教徒だよ! (毎年恒例のフレーズ)
何~~!!! クリスマスケーキがなんだ。 男は黙って・・・・
佐賀牛~~!

やっちまったなぁ~~~!
はい、やっちゃいました。

んまぁ~~~いいいいい!
高級わぎゅ~ (旨すぎてちょっとオカシクなってる) ちなみに・・・・今日、車に乗り込んだらメリークリスマス!と言うカーナビがあるらしい。 正月には明けましておめでとうと言うのだろうか?(喪中なら失礼だと思うが・・・・)
←Blogランキングへ登録してみました。きょうは何位かな?
|
認定が安易すぎません? |
最近、高知県では不特定多数の人が利用する施設で、受動喫煙を防止するための取り組みを進めている施設を「空気もおいしい!」施設として認定することとし、このほど第1期の認定施設を決定した。
「受動喫煙防止運動展開中」ということで、嫌煙者には嬉しい運動。
この主旨は問題なく賛成だ。吸わない人とって強制的に煙を吸わされるのは迷惑な話。 自分は酒を呑まないので、それでも飲み会の席は何ら問題ないし喜んで出席するが、バス、汽車、飛行機内などの空間で酒臭いのはうんざりなので、タバコ同様に扱ってくれないかな?なんて思う。(こりゃ関係ないか?)
で、きょうは何が言いたいかというと・・・・・・・・・・
この運動では、受動喫煙防止対策をしている施設や店舗に、その取り組みの程度に応じ認定し、☆1つから☆3つまでのステッカーを貼るとのこと。
ここで疑問。
☆☆☆ :全面禁煙。 ☆☆ :完全分煙。 ☆ :分煙 というランク付けである・・・が、
どれが一番努力せずに簡単かというと、☆☆☆の全面禁煙ですよね。「禁煙」と張り紙すれば済むことです。次に☆の分煙です。禁煙席と喫煙席を指定するなどのことが必要です。 そして一番大変なのが☆☆の完全分煙、これは禁煙喫煙のエリアをきちっと仕切りなどで区切る必要がありますから改装の費用もかかったりと大変です。 ここでポイント、タバコの健康に対する害は周知の通りだとしても、法律で禁止されたものではないので、今のところ吸う者にも吸う権利はあります(マナーについてはともかくとして) だから、公共(公営)の機関は特に、喫煙者を完全に追い出して知らん顔というのはちょっとおかしいと思うのです。 これが民間の店舗などであれば経営する方の自由ですから全面禁煙でも問題ないでしょう。
公営の病院や施設の敷地内に喫煙コーナーもなくその塀の外にはタバコの吸殻が散乱している現実。地下鉄でも地下を全面禁煙にしたため運転士らがコッソリ吸って捨ててた吸殻で問題が起きた。喫煙者のマナーの悪さももちろん良くないのですが、締め出した側も自分の庭だけが綺麗ならあとは知りませんというように見えるんです。(敷地内全面禁煙は官公庁に多い) 現状では、「施設内は禁煙としていますので、吸いたい方はこちらの喫煙場所にてお願いします。」というのが巧いやり方だと思うのです。
私なら、現状では☆が2つの扱いしかされてない 「完全分煙をした施設にこそ☆☆☆を差し上げたい」
簡便で安易な喫煙者締め出しをして☆☆☆をもらった所よりも、費用をかけてそれだけの企業努力をされたということが価値ありだと思いますけどね。
近い将来タバコも法律で禁止して、納税も吸った人も吸わなかった人も個々が公平に年間2万程度を通常の税金に加算して納めるようにすればタバコ問題も一瞬で解決しますが、それより徹底分煙にして喫煙者にだけ納税してもらい、年金を貰う年齢にならないうちに肺癌でもなんでもポックリ逝ってもらう。これも賢い選択肢でもあるわけで・・・・人生二択。(大げさな) まぁ、吸わない人の権利も当然、吸う人の権利?も当然だと思うから分煙の推進に賛成です。 ←Blogランキングへ登録してみました。きょうは何位かな?
|
本年最後のうどん教室準備 |
今年も2月からセッセとうどんイベントに取り組んで多い月は3回とかもあって、さらに農作業などもあったりで土曜と日曜もかなり休みなしの状態。そしてやっと今年最後のイベント(うどん教室)を明日やったら本年のうどんイベントは終了です。 (まだ年越しうどんの注文もあるけど・・・・・・)
麺棒が足りないので買ってきて作成してました。本来は30人ぐらいまでの対応でしたが、今年は170人というギネス級の教室を手伝ってもらい、やり終えてリミッターがはずれました(笑)
 これで在庫は50本です。でも20人ぐらいまでがじっくり教えれて理想なのですが。
麺の仕込みもとりあえず100人前を準備中。寝かせて熟成中 z z z z

さて、これから これを全部延ばして、冷蔵保管します。良い生地になってるのがわかります。 気温10℃、湿度54%、塩分濃度10%、加水率49%、熟成2時間でバッチリです。
 明日は8時出発なので時間的には余裕~。さぁ頑張ってやりましょう!
←Blogランキングへ登録してみました。きょうは何位かな?
|
妊婦さんを応援する?うどん(後半) |
妊婦さんを応援する?メニューのあるうどん屋は「一喜」、(前日の記事参照) 高知市弘化台(中央卸売り市場)の中にある。
 営業時間:午前5時~午後1時半(ぎりぎりになるなら電話すれば少々の延長頼めます) 入場について:一般の方の車両による入場は午前8時より可。 定休日:市場の開場と同じ(基本的に日曜・祭日と市場の休日) 市場の定休日は変則的なので電話問い合わせが確実です。 電話:O88-882-7O22
来店してくれた妊婦さんには割引メニューがあるが、(前日の記事参照)メッセージノートも置いてある。
 そして、その裏表紙には主人からのメッセージが書かれている。
 来店した妊婦さん、無事に出産されたお母さん、好きにメッセージをどうぞとのこと。 ふと見ると通常は敷いてない座布団を店の隅で発見。妊婦さんの為に用意してあるらしい。
わしも女装してお腹に座布団詰めて、割引で食べて来よう~~~っと (殴)
年末の買出しに弘化台(中央卸売り市場)へ行ったら、寄ってみてはいかが?
←Blogランキングへ登録してみました。きょうは何位かな?
|
妊婦さんを応援する?うどん(前半) |
主人(あるじ)には3人の子供がいる。この主人は3回のお産にすべてに立会った。 一人目は難産、その時に主人は妻の手をとり無事の出産を祈った。 幸い元気な赤ちゃんが無事に生まれ、有難く思った、嬉しかった、妻に感謝の気持ちで一杯になった、生命の尊さ、素晴らしさをひしひしと感じた。 そして主人は妊婦さんを見るたびに元気な赤ちゃんが生まれて欲しいと思う。初心者のお母さんもベテランのお母さんも生まれてくる赤ちゃんのために、そして家族のために頑張れと応援したいと思っている。
そんな主人は、今年の秋に一軒のうどん屋を開業した。
 面白い盛り付けだ。しかしこれには主人の想いがこめられているらしい。
 完全赤字の妊婦さん応援メニューだ。電話番号も洒落ている。母になろうニコニコ

盛り付けの意味は・・・・・・・・・桂浜
 ワカメが海、きつねが岩、卵の黄身が月を表しているのだろうか?まさに桂浜か。。。?
そして、このお店にはもうひとつ妊婦さんを想うものが置いてある。。(次回後半へつづく)
←Blogランキングへ登録してみました。きょうは何位かな?
|
本場イクラの醤油漬け |
北(朝鮮)からの贈り物(ミサイル)ではありません。 北海道からイクラが贈られてきました。本家本元、正真正銘のイクラを漬けたものです。 イクラといえば7月に札幌へ行った折に、連れて行ってもらったすし屋さんのイクラ、これも醤油漬けしたものを軍艦巻きにしたものを思い出しました。 これも旨かったなぁ・・・・・熟成しネットリとした食感・・・・

そして、今年のイクラ漬け
 意地汚くも早速あつあつ御飯に乗せて食べてみた。 やや小粒で成熟度はイマイチかも知れないが、サッパリしていて粒がしっかりしている。 生臭みは全くなく、魚卵の持つ味わいだけが心地よい。。。。
お礼の電話をして聞いてみると、今年のイクラは全般的に粒が小さく成熟度が良くないらしい。 不漁ということだ。なるほど、本物を2期(年)食べてみてその違いがわかった。イクラなんて本物と人工の物の違いだけかと思っていたけど、その年によってこんなに違うものだんだなと知ることができた。
自然の恵み、来年はまたどんなイクラ(筋子ですね)が育つんだろう。。 今年だけの不漁ならいいのだが。 美味しい北の恵みを贈ってくださった虎基地さんありがとう~~~~~~~!!!
(暗に来年も要求しているのではありません・・・・爆)
←Blogランキングへ登録してみました。きょうは何位かな?
|
飛騨高山:朝市が元気な理由 |
先月訪れた飛騨高山の朝市。もちろん時間は午前7時の朝一!(・・・・)
 半分は観光客かも知れませんね。しかし朝からにぎわってるのっていいですね。
 こんなにキレイな紅葉も街から見られます。川には鴨や鳩、そしてなぜかオシドリまで。

そして朝市を廻ってみて、非常に目に付く光景があった。
 そのヒントは上の写真の一番手前のおばあちゃんの手。 そう、器を持ってます。
そして、あちこち写しまくってみると・・・・・・・・・・・・・・・・・食べる、食べる、食べる、
 食う、食らう、食べる、食う、食らう、食べる、食う、食らう、食べる、食う、食らう、食べる、
すごい食欲、商売そっちのけです(爆)
まぁ、朝一から起きて朝市に来てるし、お腹もすくわな。。。
これが飛騨高山朝市元気の秘密・・・カモ。
←Blogランキングへ登録してみました。さて何位かな?
|
「チョー」はギャル語ではなかった? |
O系新幹線がとうとう引退し、先日最終ランが新大阪から博多まであった。 自称:宇宙一のスパイ?もとpさんが、その翌朝「南博多車両基地」にて発見!! 画像を送ってくださった。
 右にあるのは500系か? この0系も当時は流線型でカッコイイと思ったのだが今になってみると ズングリして見えるね。
夢 の 超 特 急 と呼ばれていた0系、ありがとう。。。。
ん? 超? チョー? この頃から 超 は使われていたんだ!
超といえば、こんな道路標示を見つけていて可笑しかった。

地面をごらんいただきたい。 「超カーブ」と書いてあるんです。 確かにこの先は90度近いカーブで下りになっています。何年か前にこのカーブの先で横断中のおっさんを渡らせるために停止中、追突されたアソコです。追突された当時はこの表示はなかったのですが、できたのはつい最近で数ヶ月前だっけ。
急カーブは見たことありますが、超カーブは初めて見ました。
皆さん、近くに超カーブって書いたとこありますか?
12月17日追記: 今朝通ってると、このBlogに気を良くしたのか?(タイミング良すぎます)、カーブの寸前に「超カーブ」と書いた立て看板まで設置されていました。車を止めれず写真がありません残念!
←Blogランキングへ登録してみました。
|
きょうの都 |
ようこそおいでやす。
 静寂の中、寺院の階段を上がると心が洗われるような気持ちになる。喧騒から逃れて心を開いて無の境地になれそうな・・・・・
 そして荘厳な五重の塔が見えてきた。古代建築の美が集約されている、なんと美しい眺めなのだろう。さすがは日本の古都だ。
そして・・・・・ 京都タワ・・・・タワ・・・・・たわ・・・??? ん? 何かが違う。。。

はて?どこかで見たような風景である。
う~~ん。。。。。

こうやって見ると五台山から見る風景もまんざら捨てたもんじゃない。
そう、このお寺は竹林寺である。
たまには地元の人も上がってみるのもいいかもよ。
無理やりパノラマ。。めっちゃ横長です。クリックで拡大します。

←Blogランキングへ登録してみました。
|
讃岐うどん房 鶴越 訪問記 |
うどんイベントなどで、ずいぶんUPするのが遅くなりました。 一ヶ月前に新潟上越にある”たまさん”のお店に高知から車を飛ばして行ってきました。 駐車場へ車を置き横の路地に入って一辻目、白い車の向こう側に見たような看板が・・
 ありました!!!確かに住宅街のど真ん中にありました。。。

高知からはおそらく初めての訪問者じゃないでしょうか???? まだ開店前だけど、さっそく中に入らせてもらう。なつかしのタマさ~~~ん。
 店内の棚には各種の人気レトルトカレーがランキングつけて置いてある。これ希望するのを取ってカレーうどんにもしてもらえるという遊び心がいいね。。。

そして、どうも音楽にも精通しているらしくCDでも出しているのか???
 あ、・・・・トイレかよ!(爆)
地元産のきのこをふんだんに入れたうどんを作ってもらいました。

しかし、この麺・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・絶句!!! 言葉が出ないぐらい・・・・・・
 ふんわりと優しい麺に仕上げている。 いったいどうやったら・・・・と不可思議なぐらい。
恐るべし鶴越のうどん。
こんなうどん屋が高知にあったら毎日でも通いたいが、こんなうどん屋が近くにあったら山雀うどんは廃業しなければならないとも言える。
しかしまた更に腕を上げたねぇ。。 参りました。。。 たまさんありがとうございました。 頂き物も両親がとても喜んでました。また行きま・・・・・行けたら(汗)
なんせ遠い~~~~~~~!
←Blogランキングへ登録してみました。
|
でかっ!!! |
前方に重機を運搬するトラックが走ってる。。何を積んでるのかな?

へ? まさか タイヤ?
近寄ってみると うわっ、 デカっ!
 このトラックのタイヤだって相当でかいはずなのに、それがかなり小さく見える。
最初の画像を加工して横を走ってる軽四を横に並べて比較(拡大縮小なし、ありのままです)

こんなタイヤつけて走ると燃費は相当悪いんだろうな・・・・・そういう問題か?
しかし、1本の値段っていくらぐらいなんやろねぇ?
←Blogランキングへ登録してみました。
|
初雪 |
土曜日から寒波で一気に冷え込んだ。。 170人うどん打ちから帰って荷物を降ろす頃には結構な大粒の雪が舞う。

犬は喜び、庭 駆けまわ・・・・・・ まわらずに穴を掘ってるし。
あの童謡は嘘やな・・・・・ 違
←Blogランキングへ登録してみました。
|
170人で手打ちうどん |
ついに実現しました。 170人のうどん打ち体験。。。 中学校の学年PTAさんよりお声がかかり、講師に行ってきました。
しかし170人・・・て、確実に県内ギネスやね。業者さんのやってる○○うどん学校みたいに設備も人員もなく挑戦するのだから、成功すれば賞賛モノですね。しかしよほど頑張らないと・・・・。
まあ見てください。こんな感じです。 みんながうどん打ってます(笑)
 10人1グループで、事前に体験講習したPTA役員さんがそれぞれのグループに入っています。 (このアイデアが功を奏したかも) みんなけっこう真面目にやってます。 そりゃそうですとも、しっかりやらなければ自分の昼ごはんうどんがないのだから真剣にやるしかないのです(爆)

大人数の場合、茹でることが最大のネックです。こちらは業務用の釜2台をフル稼働。一時は60人分もの麺が一つの釜の中で泳いでました。そしてPTA快心の炊き出し風景!?

そして予定通りの時間割で作業は進み・・・・・・待ちに待ったお昼ごはんうどん。

やってみれば何とかなるものですね。結構生徒さんら楽しんでいたようです。 そして戦い済んで日はまだ高いけど、帰って荷物を降ろす。。。
 雪のちらつく寒い中、おろして一段落。出張で一番しんどいのは荷物の上げ降ろし。 行く前に積み、現場で降ろし、現場で積み込み、帰って降ろす・・・・・・計4回も上げ下げ。 体にこたえるはずですね。
時間制限もある中、PTA役員さんらスタッフの精力的な動きのおかげで非常に助かりました。 きょうは貴重な体験をさせていただきありがとうございました(笑) もちろん麺打ちのできる我が麺バーの協力も無しにはできませんでした。ありがとさん。
←Blogランキングへ登録してみました。
|
徹夜で準備 |
いよいよ、明日・・・じゃなく本日が170人うどん打ちの日となった。 仕事から帰って準備にとりかかる。明日使う昆布は1mぐらいある日高の上級品に決めた。2つ折りにして何枚か束ねたものを6本持っている(笑)見た目から利尻や霧多布などとは違うが、これはこれで良さがある。
 塩水を作って500mlのペットボトルへ36本も小分けする。地道な作業。 そしてスタッフ用の麺を30人分作っておく。 ダシをひいて先日から寝かせておいたカエシと混ぜ合わせて「ぶっかけだし」を作る。1.8Lのペットボトルに6本。

なんやかんやと結構時間がかかった。 いよいよ荷物をチェックして積み込みを始めたのが夜中の0時半を回っていた(汗)

結局、全部終えて落ち着いたのが午前2時!!!ぎょ、寝る暇がない。 6時には起きなければならないのに・・・・・まだこうやって3時に記事をUPしてるし。
|
銀杏と銀杏ってなんなん? |
「ぎんなん」を漢字変換すると・・・・・・・・銀杏 「いちょう」を漢字変換すると・・・・・・・・・銀杏 あれ? 公孫樹? 胃腸(違)

要するに「銀杏」は木をさす場合はイチョウと読み、種子のことをさす場合はギンナンと読み分け、どちらも正しいようだ。 逆にギンナン(銀杏)とは、まったく識別できる「公孫樹(いちょう)」を使うことが少ないぐらい。
ん~~、ひとつ賢くなった。 え?みんな知ってたん? 汗
きょうの本題はこれじゃない! 実はギンナンを食べながらしていたこと・・・・・かえしを作ること。 今週末のイベントでは「ぶっかけ出汁」だけでも12リットルぐらいは必要なので、かえしが全然足りない。数日前には作って寝かしておかないといけない。 以前に作ってある熟成したかえしと、新しいかえしを混ぜ火を通して、また寝かす。

これで山雀秘伝のかえしは代々と受け継がれていくのである・・・(全然秘伝じゃないんですけど)
←Blogランキングへ登録してみました。
|
星の会合 |
皆さんは御覧になりました?12月1日の夕方の三日月。三日月をクチにして、その上方に目のような2個の星が見えた。顔のようで面白い。 翌日12月2日は、もう三日月の右下に移動しているので、あと1~2日観察できるだろうか?

これは木星(右上)と金星(左下)が同時に見えているということらしい。木星は大きいのだが距離が遠いので小さく少し赤みを帯びて見えている。
これを星図にて12月2日の夕方を再現してみると・・・・・・・

こういうことになる。 ふむふむ確かに合致してますなぁ。
木星と金星の会合は、3年3ヶ月周期であるらしいので次回は2012年2月?
|
高知も下がってきたガソリン価格 |
このBlogのおかげで?高知のガソリン価格が一気に下がってきた。 (まさか私の書き込みが・・・ちゅうことはないだろうけど、微々たる刺激になったかも)
そして昨日、田舎の近所にある高知でも低価格のJAスタンドの表示を見たら・・・
117 おぉ!全国平均に迫る低価格やん!
ん?まてよ?? その下は・・・・107 あれ?
なんとレギュラーが 107円(現金会員なら105円) ハイオクが驚きの 117円(現金会員なら115円)
こりゃ全国平均より安いで~~~~~~~~!!!!!!!
|
高知県民だけが知らされてない事件 |
高知では見られなかった番組です。 高知ではこんな事が起きていたのですが、ご存知でしたか?
2008年12月1日夜7時~放送の「長野智子の報道発ドキュメンタリー宣言!」 下のタイトルをクリックすると見ることができます。
【警察犯罪】「なぜ私が収監されるのか ~高知白バイ事故の真相~」 決して他人事じゃない、明日は我が身です。
|
捨てるカミあれば拾うカミあり? |
いえね、増毛キャンペーンでもないんで・・・・・カミ=髪ではありません。でもカミ=神といえるかどうかも微妙。カミ=紙が一番近い話かも知れません。
先日「税務署」から、お手紙が来ていました。なんでも確定申告したほうがよろしいのではないかと思われますので、御相談をしたいという感じです。 えらい下手に回りくどく来ましたな。私の場合、内容は2つの収入について合算して計算しなおすだけの単純なことなのですが。 所得税納税については不足あれば収めなければいけないし、おそらく不足しているのだろう。これがもし超過(納付しすぎで還付がある)なら絶対に言ってこない。(今までの経験から)そういうところなんですよ税務署はね。
で、出かけてみると順番待ちの人が数人いる。みんな神妙な面持ちだ。なんで???もっと明るくいこうよ、どうせ税務署に目を付けられてるんだから全部調べはついてるんだしね。(極めて能天気な私) 番号札を取って、人が呼ばれるのを少し見てたらだいたい順番が来る時間が予測できるのでワンセグのテレビ見たり、外でブラブラしたり自由に過ごすほうがいい。
 しかし、この番号なら上下確認のアンダースコア(線)は、いらんでしょ(笑)
周りの皆様、時間つぶしに何度も待合から外に出たり入ったりと目障りな私をお許しください。 相談コーナーでは自営の建材屋さんらしき人が一生懸命に不景気の不満を並べてる。しかしそんなことは税務署には関係ない。さっさと事務的に控除できる費用とできない費用を聞いてひとつでも多く必要経費として控除される項目を折衝した方がいいのだ、文句言ってもお互い時間の無駄ですから。
やっと自分の番が来たんがもう夕方、お互い早く済ませたい気持ちがありありです(笑) どうせ追徴されても3~4万やろ・・・。
「これとこれがですね」、「はいはい」、「副の収入が20万を超えると申告していただかなければならないのです」、「あぁそうなんですか・・・・」、「合算したのがこれです(もう計算した書類あるやん)、で不足が7万・・・」
「ぎょ! な、七万えん?」 (うぅぅ・・・しゃぁない、それならせめてもの抵抗で・・・)
「そんなに仕事も休めませんから、支払いはここで今できませんの?」と聞いてみた。
「(時計を見ながら)たぶんまだ大丈夫です」 (できるんかい!でも持っとったかいな7万 )
「(気を取り直して・・)で、7万いくらですか?」 「これに10500円と延滞利息が2千・・・」 「おぃおぃ・・・いったいいくらになるんや? え~~ 85600円?!」にも膨れ上がった! かろうじて持ち合わせがあって、税金支払って財布はすっからかん! その夜、私は枕を涙で濡らしたのはいうまでもありません・・・・・・・
ところが、捨てる(納税)紙あれば、拾う紙もあるようで・・・・
(この続きはココをクリック・・・)
|
|