|
問われる高知検察庁の体質 |
捜査か?時効に持ち込むか?
過去の県警捜査費問題、香南署(旧:赤岡署)の被疑者死亡問題などの捜査をウヤムヤにしている高知の検察ですが、検察審査会が出した結果に今回どう動くのか?
(NHK高知放送局のHPより) クリックで拡大表示されます。

確かこれ今年3月で時効になるはず。きちんと捜査か?それともまた身内には甘いところでウヤムヤにするのか?今、警察や司法の体質、検察の正義が疑問視されています。
ちなみに無罪かも知れない 被告は現在、刑務所の中です。
明日は我が身! 間違えても警察の車両と事故を起こしてはいけません。 (高知県警の公用車は任意保険にも入ってないらしい)
←Blogランキング、きょうは何位かな?
|
風邪ひいた~(゜ロ゜;) |
何年ぶりかに、ちょっとしんどい風邪をひいたかも・・・・・ (基本的には○鹿は風邪を引かぬのお手本だった私ですが、たまには例外も?) 週末に雪が降ったときに作業で汗かいて冷えて・・・これが主な災いの元、それに2週連続休み無し状態で体力が低下してたんがいけなかったと思う。 喉が痛い、微熱があって体がだるい、しかし仕事は休めない。気合で治すしかなさそう。。
こんなとき温かい釜揚げうどんが美味しいでねぇ~。
 (いろりやの釜揚げうどん~~~~~~~あったまりそう~~♪)
今日はマスクマンで出勤!! 明日は・・・・・どうなるろう???

え?こんなん書いとらんと はよ寝ろってか? はぃ・・寝ます。
←Blogランキング、きょうは何位かな?
|
ラッキ~! |
携帯のカメラで夜景を撮ると・・・・・・こんな感じに。
 それはさておいて、部屋の中で探し物をしていてセカンドバッグをゴソゴソしていたら封筒があった。 ん?何が入ってるんやろ・・・・・・あれれ
 おぉ!!諭吉くんじゃありませんか????? 嬉しさで霞んでます(笑)
去年の6月に報酬としてもらったお金、すっかり忘れてました~。 ラッキ~~!!
←Blogランキング、きょうは何位かな?
|
ネーミング |
とうとう高知にも登場した、ICカード乗車券
東京エリア「Suica(スイカ)」 関西エリア「ICOCA(イコカ)」 九州エリア「SUGOCA(スゴカ)
方言を利用したベタなネーミングが面白いですね。
ところが・・・・・・高知の場合は 
DESUCA(デスカ)って・・・・・・何なんDESUCA?
なんでも電車(デんしゃ)、バス(ばス)、カードってことらしいが。 う~ん気に入らん(笑)
高知県ベタ保存会事務局の私としては非常に不満である!!!!
高知らしい呼び名・・・というか、ただのベタなんですが、3つの候補を推薦したかったなぁ。
TAMARUCA (たまるか!) TEKONIAUCA (てこにあうか!) NOSERUCA (のせるか!) いろいろあるにねぇ。
いよいよ、まっこと~ YARERUCA(やれるか)ねや!
←Blogランキング、きょうは何位かな?
|
花子さんと御前様? |
来ました。御禁制のギアマンの・・・・じゃなくて蕎麦粉。
 今回は福島県産の身元のしっかりした?蕎麦粉です。産地によって、また挽き方によって大きく変わる蕎麦粉、色々と特徴がありますね。
そして打ち粉。。。 打ち粉といっても、それは決まってるわけではなく蕎麦の場合は一般的に”御膳粉”と呼ばれるものや”はな粉”と呼ばれるものなどがあります。 打ち粉として求められるのは澱粉質が少なくサラっとしてるということで、麺がくっつかなければOK。じゃ御膳粉もはな粉も同じようなものだろうと思っていましたが・・・・
同じものです(爆) 、でも違うものです(なんじゃ?それ)
調べてみたら「はな粉」は一番最初に殻をむく時に一緒に落ちる粉が「はな粉」で、一説によるとハナ粉という名称は一番最初のハナ (しょっぱな) にとれるからそう言うらしい。 (ちなみに近所の花子さんは、花のように美しい子になるよう命名?) そして挽いた最後のほうで残る芯のほうの白い綺麗な粉が「御膳粉」だそうです。そうなると御膳粉という名称の由来もあるはずです。興味のある方は勝手に調べてください(笑) だったら御膳粉って更科粉に近い?(というか同じようなものですか?)
蕎麦粉についてはJAS規格もないようで、呼び方挽き方などなどの厳密な決まりがなく、だからそれぞれが好き勝手に?(そういうと怒られるかも知れないが)呼んでいたりするようで混乱します。 その御膳粉のことを花粉と呼んでるのもあるし間違いなのか、要はどうでもいいのか? 調べても統一性がない。でもこれはこれで面白いなぁとも思うし、どうでもええ(笑)
蕎麦を打つ以前に豆知識を仕入れるのもなんか楽しいですね♪
←Blogランキング、きょうは何位かな?
|
捨てる神あれば拾う菓子あり |
サプライズプレゼント!
 私の崇拝する?某パテェシエ(一応そう呼んでおきましょう)さんからお菓子をもらいました。 日頃の腕前から美味しいのは間違いないでしょうが、さらに超美味しかったら商品化?
昔、見よう見まねでオーブンレンジでクッキー(ビスケット?)焼いてみたことあるけど。 世の中には器用な方がいるもので尊敬します。 同じ小麦粉もうどんに化けたりお菓子になったり・・・・・・ありがとうございました。 勝手に誕生日プレゼントとして受け取っておきます~~~(笑)
注:明日から数日このBlogが更新されなかったら・・・・腹痛で寝込んでます(爆)
←Blogランキング、きょうは何位かな?
|
いつの間にか過ぎた誕生日 |
そういえば最近、また歳をとったような気がする・・・・
自分の誕生日のために買ってあるものがひとつ。
 (これらはイメージです)
そう、一枚の絵を買ってありました。片岡鶴太郎氏の絵です。(そのうち公開?)
生まれて31年、色々な紆余曲折があったなぁ・・・と言うと職場の人に突っ込まれました(笑)
年齢のところは聞き流さなきゃ~~~~。。。 誕生日には何を食べたい?
いいえ、うどんじゃないんよね・・・・・・・・・・・・・・
 日本人向けのカツカレー(爆) 安くつく男です。 (本格的なインドカレーはお腹に合わない・・・汗)
でも最近インド料理の店に時々寄ってます。味付けをやや日本人向けにしているのか?それともケチって香草を多く使ってないのか?わかりませんが自分にも食べれるインドカレーなんです。でも問題が・・・数日お腹にガスが発生します。 そしていつも思うこと・・・インドの人って凄く客をジロジロ見るの、すごく気になる。 そういえば何年か前に岡山で入ったインド料理の店は超怪しかった。。。。 あれだけは忘れることができません(滝汗)
で、誕生日には何たべたのかって? 昼はお弁当屋さんのカレーライス+ハンバーグ。(なんか違うやんね)
←Blogランキング、きょうは何位かな?
|
出没注意? |
思い出の画像、きょうも以前行ったところの画像を見ていたら・・・・
 向こうには岩手山、建物は有名な?小岩井牧場。。。朝6時半ぐらいかな? 少し肌寒いけどキレイな空気で気持ちよかった~。
 絵になる景色だね~~~、散策するにはもってこいの景色です。
そういえば木立の中に入る時に写した立て札があった。
 通行の際には充分に注意をって・・・なんやろ???
「雫石町内で が相次いで・・・・・」
う~ん、まさか山賊が出るわけでもなし、殺人事件でもないやろ。 画像をいじってみると・・・・・・
 タイトルは「注意」、うんうんなるほど。 で、なになに「・・・の出没」? ってことは、やはり山賊か? まさかね。
肝心なところは「町内で」の下だ。
あぁ、なぁ~んだ・・・くまか
え ? く 熊~~!!!!???
肝心なところが見えん看板やんかぁ~!
←Blogランキング、きょうは何位かな?
|
飛騨名物2つ |
画像整理しててふと飛騨高山の旅館で食べたものを見つけた。
ひとつは御存知?朴葉味噌(ほうばみそ)
 焼きながら食べるんですが、焼きすぎると炭になって?苦くなっちゃいます・・・・
そして驚きはステーキ!
また肉かよ・・・と 思わないで。
これっす。
 なんや卵丼みたいやな・・・・ 鉄板で焼いてるから広島焼き?
いえいえ、これは 漬物のステーキ おもに白菜かな?酸っぱさが面白いが特に感動はなかった(爆) 見た通りなので家でお試しになってみたら?たぶんもっとアレンジしたくなるでしょう。
←Blogランキング、きょうは何位かな?
|
機械設置中うどん |
今日も残業して機械設置の見学しています(手伝うのんとちゃうんかい!?) そして午後から休憩もなく頑張ってるメカニックさん達に、そろそろ空腹のサインが・・・・?!
機械に囲まれて空腹とは、こんなイメージ?の想像図を書いてみた。

も、もしや機械の向こうに見えるは う・ど・ん ? いや間違いなくうどんだ!(無理矢理)
そこで偶然持参していた山雀うどんをゆがきました。(最初からできてる構図やな・・・・)
 これにかき揚げも乗せて豪快に!!
讃岐から応援のメカニックさんもいるし、ヘタなうどんは出せない。 しかし空腹ゆえ何を食わせても旨いと言うだろう。(実に巧妙な策略) 「うまいなぁ・・・・」 (思うツボじゃムフフ) ここでやめときゃいいのに調子に乗って、讃岐うどんでどの順位に入るやろうと無理に答えを求める・・・・。(そりゃ相手はお客さんやし、こりゃ食えんとも言えんわな)・・・笑
「美味しいです、Best4 に入りますね」 ・・・・と、しっかりおだてられ・・・そうかそうかと単純に喜んでみたものの・・・・
ん?! 待てよ? よく考えてみたら、普通はBest10とかBest3とか言うよね? それをBest4って・・・・もしや4位決定ってことか?
そう、4位だったら 3 じゃ届かないし 4 と・・・・・・? (気を使っていただいてます~)
でも岡山から応援のメカニックさんは、素直に美味しいうどんが食べれて良かったですと、ちょっと早めに置いて岡山へ帰って行きました。お疲れ様でした。
2009年、今年はきっと岡山で山雀うどんが噂に・・・・ならんか・・・・・
←Blogランキング、きょうは何位かな?
|
ハイテク新旧交代の日 |
夕方からお仕事で使うPC関連装置の入替えを始めています。 夕映えの中、クレーンに釣られてやって来る新しい・・・

って、どんなパソコンや!!
こんなん来ました~。これであのデカイの動かすのね。

そんなこんなしてる時に職場の電話が・・・怪しい「節税マンション勧誘」です。
「お忙しいところ失礼しま・・・」 (超ハイテンション男)
「そうじゃ!ようわかったな今忙しいんじゃコラ!」 いきなりキレる(笑)
「コラというのはどういう・・・」
「うるさい!じゃどれだけ今忙しいのか電話このままで聞いとけ!」 (受話器を放置)
・・・・・・・・しばらくしたら電話は切れてました(当たり前か)
ところが、こういう輩は無駄な仕返し(何か悪口雑言を)したいようで、 事務員さんから、「また、さっきの電話ですけど・・・どうしましょう?」
「あぁ、悪いけど忙しいからと断っといて。」
まぁ、くだらん商売もあるものですな、鬱陶しい!!
話を戻して、今日まで頑張ってくれた機械に「御苦労様」とねぎらい見送りました。 さて、明日から本格設置、調整作業です。 (といってもやるのは業者さんですが。)
←Blogランキング、きょうは何位かな?
|
今日もいいことありますように |
最近お疲れか?早くから睡魔に勝てず寝てしまったら、真夜中に目が覚めた! そうなるとなかなか寝れん・・・・余計に疲れる。。 そうなるとBlogでも更新・・・ということで悪循環になる。
ネタを探してたら携帯にあった。お正月休みにネタ用に撮影しとったものが・・・・
 <パチンコ豆知識> パチンコの当たりって、でかく表示されてる画面はサブであり、本当の当たり外れのメイン表示は 右下の囲みのような表示なんです。すなわちAが逆さまになって、右下に点があったら、 「やった!確変当たりや!」と喜ぶのです(笑) (注:機種により位置や表示は異なる)
近年はこれを知ってないと実際に当たりが潜伏していて気づかずにやめてしまうことも・・・・ 遊びも情報が重要になってきますね。
今日もいいことありますように。(まずは仕事をしましょう!)
←Blogランキング、きょうは何位かな?
|
寒い日は蕎麦で暖まろう? |
連休明けの朝は冷え込んで、前が見えん!!
 こんな日のお昼には、蕎麦でもゆがいて暖まろう。・・・・ということで持参。
 厨房の一角で茹でて、軽く11人分が完成!ネギ・わざび・刻み海苔の必須アイテムも持参。 さっそく来た人の順に食べてもらいました。器はポリ容器+紙コップちゅうのが情けないが。 そして暖まるはずが、ざる蕎麦やし・・・・出汁も冷たいままやし(笑)

ほんとに自分で作ったのか?と疑り深い人もいましたが(笑)
ホントに自作で、1本1本を包丁で切りましたから!
食べたあとの蕎麦湯もお楽しみ。みんな喜んでくれました。 こんだけ、ええことしたら何かいいことあるやろ・・・・・・・(厚かましい欲の塊りです)
ほら、さっそく 「山雀さん、次はうどんでお願いします。」って、・・・・・・ぉい!
←Blogランキング、きょうは何位かな?
|
蕎麦ができない蕎麦粉? |
シロート蕎麦 職人・・・・食人?山雀さんは困っていました。 蕎麦打ちも極めてきたか?と付け上がってきた頃、急に蕎麦が打てなくなったのです 。
 これは困った・・・手順に間違いはないし、もしやこの寒さ?と湯練りにしてみても生地が繋がらず、曲げると割れるのです。 この間はそれなりに蕎麦ができていたのに・・・・・悩
こうなったら先日うまくできた蕎麦粉を使って全く同じようにやってみて、本当に腕が鈍ったのかを検証するしかない。 もしそれでもできなければ蕎麦打ちはやめてやる! !(単純に投げてます・・・)
・・・・・・・・・作業中・・・・・・・・・ 写真撮るのもやめて必死 ・・・・・・・・・・・・・・・
で、できてるじゃん!!

ほら、ちゃんと蕎麦になってるし。

じゃぁ、なんで?
やっぱり 蕎麦粉の違いなんですよね。確かに手触りがちょっと違ってたような。 荒い粉だったから?他の条件はまったく同じで粉だけが違っていたので、きっと粉のせいですよね?繋がらないので加水を上げ上げ、通常より10%も上げたけどやっぱりだめ。
粉を戻したら簡単にできました 
粉によっては私の腕前では、蕎麦がきにしか使えないみたいです・・・・・・・。 これ一発勝負の場へ持って行ってたら大変なことになってたでしょう(汗)
やはり蕎麦粉はきちんとした仕入先から購入しなければ安心して使えないかも。
←Blogランキング、きょうは何位かな?
|
うどん教室は満員御礼! |
今年も「手打ちうどん教室」を請け負ってるんですが主催者様からメールが来ました。
(一部抜粋) 2月にお願いしております講座ですが、昨日10日より受付を始め1時間もたたないうちに定員に 達しまして、現在キャンセル待ちの方もいらっしゃいます。うどん人気衰えず!です。

嬉しいですね。去年の夏には2日連続でやらせていただいたのですが、募集開始時刻から電話が鳴りっぱなしで5分ぐらいで1日分が埋まり、昼までには2日分が全部埋まったとのことで、こうやって期待していただくと持ち時間内でうどんを仕上げるのはもちろんですが、少しでも多く楽しんでもらえるように何か新たな工夫をしなければと悩みます。嬉しい悲鳴というのはこういうことですね。 それより何よりなのが熟年層を相手にするので、オヤジギャグが通じることです(爆)

←Blogランキング、きょうは何位かな?
|
美味しいものカモ~ン! |
皆さんはお正月に美味しいもの食べましたか? 私は残念なことに初夢にさえも美味しいものは出てきませんでした。
きょう過去に撮った写真を見ていて、美味しいものを食べたくなりました。
こうなったら美味しいものを呼ぶしかない!
かも~~~~~ん!

何? 面白くない???
う~ん、やっぱりね。
こんな美味しいもの食べたいなぁ。
味にサガでる佐賀牛です。
 また九州に渡ろうかなぁ・・・・・
←Blogランキング、きょうは何位かな?
|
冷凍うどんシカない。 |
仕方ない時の冷凍うどん。 ・・・とも言えないほど最近の冷凍うどんはよくできている。

メーカーによって違うし、不味いのもあります。これが一例(汗) とても残念です。
シカたない時の代用品でシカありませんでした。
あまり シカ シカ シカ といっていたら・・・・・
鹿の肉をゲット!!!

若い鹿のヒレ肉で生食できると聞いたが、自分は嫌!(笑)
火を通して食べました。
ハッキリ言って旨いとは思わない・・・・・仕方ない二連発になってしまった・・・・。
←Blogランキング、きょうは何位かな?
|
行き先のない蕎麦粉 |
どうもやられたようだ。。。。 岐阜の白川郷で蕎麦粉を探していたら、ある土産物屋に一軒だけ蕎麦粉を置いてるのを見つけた。とりあえず何種類も買おうと思っていたので買っておいたのだが・・・・、
開封して絶句! く、黒い・・・・黒すぎる!
とりあえず蕎麦として打ったものの食べる気がしない。 四番粉ばかりの粗悪品にしか見えないのだ。しかも中国あたりからの輸入じゃないのか?
 水合わせをするときに一番香りが立つのだが、それなりに香りはあった。 (殻に近いほど匂って当たり前だから全然参考にはならんが・・・)
しかし、買う時のやり取りを思い出してみると、やはり怪しかったのだ。 中身の見えない袋に産地表示もなく置いてあったので店主に聞いた、
「すみません、これは地元の粉ですか?」
すると、店のオヤジ、いきなり逆切れ風な口調で、
「蕎麦粉や!」 (・・・そりゃ書いてるし、わかってるんですけど)
なんじゃこのオヤジ!と思ったが、まぁ種類は多いほうがいいと試しに買ってみたのだ。 これが地元産の粉なら堂々と自慢げに言えるだろう。しかし質問には答えずかわしたから 嘘はついてないとも言える・・・・が、
限りなく 怪しい!!! (・・・というか確定!)
間違いなくバッタモンだろう。観光地の土産物屋なんかで買った自分がバカだったかも。 一応、打ったものの農薬バリバリの粉だったらと思うと・・・・喰う気がしない。 この怪しげな行き先のない蕎麦、冷凍庫の中で処刑される日を待っています。
←Blogランキング、きょうは何位かな?
|
40人分のうどん打ち! |
ヘルプうどん、30人前の麺をという要請があったのでさっそく仕込み開始。 好評いただいている山雀ブレンドでの調合です。各種の粉を計量してふるいにかけます。
 ビニール袋に粉を移して、ゴロゴロと転がしてまんべんなくブレンドします。ミキサーを使うかわりです。ブレンドできたらボウルに戻し、塩水を作り水あわせを開始。 全量の半分にあたる量だけ水を入れて、ここで手早くかつ丁寧に混ぜ合わせます。この時に完全に水回しをしておくと後の作業がやりやすく、また全体へ均等に水がまわることが経験上わかりました。 写真は半分の水を入れ、完全に混ぜ合わせ均等な水回しができた状態です。まだ粉っぽいように見えますが、粉が空中に舞わない程度に湿っていて作業がキレイにできます。
 加水のやり方も最初から少しづつ入れながらとか色々と試してみて、また色々と裏づけもとってみましたが理論的にも、実際の結果をみても、現在の方法が理にかなったやり方だと思われます。粉の種類選定については30種以上使って、またブレンドしてみた結果、自分の思う麺ができるものが見つかりましたし、どれとどれを混ぜるとどんな感じのものができるのか?というのもだいたいわかるようになりました。
生地を踏むのは単調な作業ですが、畳み方を今までの実験や経験から編み出した方法で行なうことで、柔らかいながらもシッカリとした弾力を生む生地を作る方法があります。 でも踏むときは足の触感だけで暇なので、母の手作りプリンを食べながら・・・・笑
 生地を切り分け、整形し重ねて1日放置。。。。今の気温ですから1日置いて丁度かも。
さて、ダシの準備(下の写真左)、そしてカエシも追加して作ります。(下の写真右上) ダシ(下の写真右下)が出来たらカエシとブレンドして、ぶっかけだしの完成!!

翌日に延ばして切ってパック詰めを40人分しましたが、この冬は毎回凄くいい麺ができます。 気候に合った加水などの諸条件がピッタリ合致しているのでしょうね。
←Blogランキング、きょうは何位かな?
|
実験:生蕎麦は冷凍でいけるか? |
1月5日記事の続きです。冷凍した生蕎麦は、きちんとゆがけて美味しく食べれるのか?という 課題を検証してみました。
 -20℃の冷凍庫から出してみると見た目は正常。カチカチ(当たり前)です。 少し置いておくとパックの内側に汗をかいて麺にポタッと落ちていました。 さて、お湯を沸騰させ固いままの麺を投入し、底にくっつかないよう軽くクルクル回すと、 徐々に麺はほぐれてくるが、バラバラにちぎれることもなさそう。 順調にゆがけて味見もOK。
 うどんと同様に蕎麦も冷凍は大丈夫という結果がでました~~~~。。 職場のお昼にみんなで食べれますなぁ。
注意点:露が麺線に落ちて濡らさないうちにフタを開けておくほうが良いようです。
←Blogランキング、きょうは何位かな?
|
初仕事で怪現象再び? |
年末の「本年のお仕事決算」でも書いたように、一部の機器が使えない状態が続く中、本年の仕事が始まった。今日は違う装置での作業、これもあと1ヶ月で入替えになる予定だ。 さぁ、頑張って・・・・・あれ?動いていない・・・。
 エラー表示になってて、リセットするも・・・・・・だめ。メーカーに電話し対処方法を習ってやるも・・・だめ。 すぐに交換部品を持ってきてくれるとのことで来てもらった。疑わしい箇所は2ヵ所。一方の基盤は在庫を置いてあるのですぐに対処が可能。これでだめなら、原因はもう一ヵ所、それはお隣の県の営業所にあるらしいので取寄せとなる。
とりあえず手持ちの基盤と交換・・・・・・・・・・・・・・・・・
一度目は上手くいかなかったが、ブレーカーまでリセットしたら復活した!!
 ふぅ、助かった。。。。
あと1ヵ月なんとかもってくださいませませ。 引退が決まった途端に不調をきたす機械達、いじけてるのか?チカラ尽きたのか?ホントに機械にも心があるんやね。
←Blogランキング、きょうは何位かな?
|
今日こそ麺打ち台で・・・ |
打ちました!何日も引っ張ってきましたが・・・・笑
ほぅらね。

・・・・・・・・・って、 蕎麦かよ!
もったいぶっているわけではないのですが、今日はうどんを打つよりも蕎麦を打ちたいモードだったので、蕎麦にしました。 粉は岐阜県の白川郷で買った地粉・・・・だと思う(笑)
 軽く3人分なので蕎麦粉240gと強力粉60g、いわゆる「二八蕎麦」、加水40.3%(細かい) ちょっと固めかなと思ったけど、そうでもなく今日はちょうど扱いやすい水加減でした。
 実は今まで間に合わせにうどん用の粉(中力粉)を使ってたけど、きちんと強力粉を買ってきて使いました。やはり全然扱いが違います、すごく簡単になりました(笑) 小麦粉をなめたらあきまへんなぁ・・・・
打ち粉には、花粉(蕎麦粉のええところ)を使ったけどケチったので包丁にくっつきながらも何とかキレイな麺線が切れるようになりました。コマ板の扱いも少し慣れてきました。
 ハギレもほんの少ししかでません。もちろん一緒にゆがいて食べますが。
安曇野の蕎麦屋で食った蕎麦よりも旨いと好評でした。こりゃ確かに旨いわ。
残りは「打った蕎麦は冷凍でいけるか?」を確かめるべく冷凍してみました。
 後日、成果の発表です。
←Blogランキング、きょうは何位かな?
|
今日こそ初小麦 |
昨日は麺類でも
 カップ麺だったので、今日こそは・・・・・
これ!!
 なんだ、小麦でもうどんじゃなくて、パンかよ!!・・・・それも小さなパンやな。
いえいえ、この大きさ見てみてちょ。 15インチワイド画面ノートパソコンの上に、普通サイズのパンとカップスープを置いて大きさを比べてます。

なるほど、そこそこデカイな。
しかし、それより左にあるパンが気になる?????
はいはい、これね。
 そう、これを食べたら私のように男前にな・・・・・ すみません。
なにが豆腐かというと生地に豆腐を練りこんでるとも思えず、あまりわからない。 しかし中に入ってる白いクリームがヌメっとしてて豆乳のような味がしたので、それか?? ←Blogランキング、きょうは何位かな?
|
初うどん |
今日こそ、初うどんだ!! 珍しいうどんを購入しておいたのを出してきた。 (打つんとちゃうんかい!)
 まずは吉田のうどん、噛み応えを残した麺の食感はなるほどと思う。予想以上に具が入っているが好みじゃなかった(笑) そして、アゴという文字に引かれてつい買ってしまった長岡ラーメン風のカップ。 う~ん、意図的に全面に出したんだろうが・・・・・・・・・魚臭いだけ!(笑) やはり自分で作るアゴ出汁のほうが無難だと思った。(教訓)
残るは手延べうどん!! また近日食べてみます~(汗)
でも最近のカップ麺って色々あるんだね。 ←Blogランキング、きょうは何位かな?
|
初打ち |
新年さっそく打った! さすが当Blogのタイトルにふさわしい執念の事始めである。
さっそく打ちに行く・・・・・え?行く?どこへ? 途中、年賀状配達をサボって公園でメールを打つバイト君を横目に・・・
コラコラ真面目にやれよ。

初打ち。 そう、初打ちだけは他流試合をする。正月の1日だけは遊びとして純粋に楽しむパチンコをする。 逆にその他の日は、いつも決めた1店しか行かない。なぜか?そうしないと店の出し方や締め方の周期、台のクセなどが掴めず勝率が落ちるからである。したがってその1店が出さなければ、たとえそれが1ヶ月であっても休むことになる。勝つためにはシビアでなくてはならない。
さて、純粋に楽しんだ結果は・・・・・・・・・・
 うんうん、上出来!! (実は祝日に出す位置を予測しての台選びによる好結果) ←Blogランキングへ登録してみました。きょうは何位かな?
|
2009年お正月 |
今年もうどん! (蕎麦もちょっとだけ)

初日の出製麺・・・いや 初麺の出?
今年も皆様にとって、うどんの美味しい良い年でありますよう。 ←Blogランキングへ登録してみました。きょうは何位かな?
|
|