|
とがの藤家OPEN |
佐川町斗賀野に「とがの藤家」がOPENしました。
 御存知、高知市枡形の「藤家」2号店?(枡形の藤家さんは弟さんが継続しています。) 田舎の魅力を最大限に活かした「とがの藤家」は必見です。どの席に座っても妙に落ち着き、 ずっとそのまま居たくなってしまいそうです。
 2日前の4月24日にはレセプションをわざわざしてくださいました。(写真は24日のもの)
まだOPEN間もなくバタバタする毎日でしょうけど落ち着いたら、ゆっくりとくつろぎながら美味しいうどんがいただけることでしょう。


5月2日(土)の朝、テレビ高知のじゃらんで放送される予定です。まだ行ってない方は テレビを見てみてください。
 ←Blogランキング、きょうは何位かな?
|
老人保健施設でうどんパーティー |
先日の土曜日に某老健施設で「うどんパーティー」のうどんを作りました。 自慢の山雀釜をセットして準備。。。。
 イベントうどんも最近は慣れてきて忘れ物をしなくなりました(笑) ところが重大なことを忘れていたのです!!
それは・・・・・・・・・・・・
 サボる店長の存在です。そういえば以前も確か椅子に寝っころがりメールしてたことがあったような、なかったような・・・・いえ、確実にありました(笑) ちゃっかり山雀号を乗っ取り満面の笑顔ではしゃいでいました(汗)
やはり人選ミスだったか・・・・・
そして山雀うどん手延べと切りの実演をデイケア通所の皆さんや入所中の皆さんにみていただき、待ちに待った?うどんの完成です。
 かけうどん~~~!
皆さんの評判も良かったとのことで一安心。どうもスタッフの反応が良かったような気もしますが、まぁそれは目をつぶっておくとして・・・・
最後にスタッフオンリーの隠れメニュー登場

釜玉~~~!
ちゅうことで、とりあえず無事に100食終了しました。
p.s サボる店長、今回は 意外と よく働いてくれました(爆) ←Blogランキング、きょうは何位かな?
|
やっと500人分の麺ができた |
今日からしばらく麺打ちができないと思っていたら急遽予定が変更になり、いそいそと100人分の麺を作った。 粉の計量から始めて御飯を食べながら踏んで1時間15分でオセロ完成!
 (先日コメントで、ねぎちゃんがオセロみたいと笑ってくれたので盗用)
寝かせ1時間ではさすがに延ばしにくい。他の用事をして3時間近く置いたら上等に延ばせる良い感じになってました。
まれにできる四角い延ばし・・・・・ほとんどここまで"□"にできない(笑)
 あまり上手にやってしまうと父がハギレをもらって食べれないと怒るので、いつもわざと残しているのさ(完璧な負け惜しみ)
さてさて予定外に作業ができてちょっと安心です。 500人分のストックできた~~~~。
 1袋10人前の麺線が12~13段積み重なっています。 下のほうは大丈夫なのか????出すのが怖いです。。。 今日、ちょっと地震があったので詰まってないやろうね?? 汗
しかし205ℓのストッカー、重宝してます。
←Blogランキング、きょうは何位かな?
|
30kgの生地を踏み踏み |
イベントに向けてコツコツと麺を作り冷凍するプロジェクト、その続き~! 本日はお天気病で頭痛が激しく結局夕方まで寝てしまった~~。 で取り掛かったのが夕方から・・・・これじゃ日曜日の意味が無いし(汗)
先日の2倍の量を仕込みました。 さて問題です。このボウルには何キロの生地が?
 答えは15kgです。ちょっと無理にやりすぎで充分に混ぜることができません。
そこでひとつは違う方法で試して比較してみました。 ①ビニール袋で転がして粉と塩水を混ぜる。 ②ボウルで無理やり混ぜる。
 左が①、右が②です。②のほうは充分に攪拌ができず良くないですね。 ①のやり方はビニール袋にくっついて汚いけど攪拌はよくできてます。。(ビニールは交換済み) 踏んでも一足(目?)瞭然でした。
20玉の団子を作って・・・・・・・・・綺麗な①の10玉だけを今夜延ばして切って冷凍~~。

肌の汚い②を24時間低温熟成でなじませます。発砲スチロール箱内で保冷材で低温に。
 明日はこの10玉を延ばして切って冷凍の予定。同日にしないのは、今夜冷凍した麺の上にさらに重ねるので1日後のほうが下の麺が潰れないからという理由です。 しんどいのもあるが・・・
←Blogランキング、きょうは何位かな?
|
My仕事場の壁 |
自分の仕事する部屋には客が入るスペースがあって結構殺風景なのです。 それで絵や写真をワンポイントでかけています。季節によってちょっと入れ替えてみたり、自分自身も楽しんでるし、それに気づいてくれて話題になるなどコミュニケーションのきっかけにも。
 広島城公園の中にある並木道。ちょっと映画にもでてきそうなロマンティックな散歩道。 ずいぶん前に写真に撮ってたものです。
そして今回は新作を追加、富良野のラベンダー畑は御用済みになりました。
 誰の作品かおわかりかな?知ってる人はよく知ってる。わからない方も名前を聞けば・・・
←Blogランキング、きょうは何位かな?
|
おもしろナスビ |
何かを語りかけてくる変な人・・・・・・ おもしろ茄子です。

また近所のハウス農家さんが茄子を持ってきてくださった。
例によって・・・・・ダンボール1箱(爆) 10kg以上あるで。
やっと半分になるまで知人に配りまくった~~~!

そして夜、やっとすべて終了~~~~。くれた方にも、もらってくれた方にもありがと~。 身が詰まって美味しいんだよね~。
←Blogランキング、きょうは何位かな?
|
何かいいことありそうな♪ |
仕事が結構いそがしい一日やった~。。。しかし帰りに寄った店の前で懐かしい友と会って自販機カフェ(笑)で乾杯!疲れが吹き飛んだような清々しい気分で帰路についた。
降っていた雨もあがり、ふと見ると・・・・・・おぉ~~~~~~~!!!!
 6時なのに2時(虹)
外側には逆さに副虹もうっすらと見えてる。
明日からまだまだ慌しい日々が待ってるけど、何かいいことありそうな・・・・・
そんなプラス思考な(能天気な?)自分がちょっと好きかも。。
←Blogランキング、きょうは何位かな?
|
産地偽装は死刑でええやろ。 |
うどんの出汁を学ぶようになって食材というものに興味を持ち、あげくのはてには調理師免許もとったという暇人は・・・・私ですが、実に産地偽装が多いのに驚く。
その理由は「私利私欲」でしかないわけで言い訳無用、消費者は表示だけが頼りなわけで、それを信用して買うのである。 だから 嘘の表示をしていることは詐欺でしかない!
2007年 不二家賞味期限、ミートホープ食肉偽装、石屋製菓白い恋人賞味期限、赤福消費期限、比内鳥偽装、船場吉兆問題 2008年 丸明牛肉偽装、魚秀・神港魚類うなぎ産地偽装販売、山形屋鶏肉偽装、エツヒロふぐ産地偽装、美ら島フーズマンゴー産地偽装、サンライズフーズうなぎ産地偽装、浜伸うなぎ産地偽装、精肉石川屋食肉偽装、サンシロフーズのうなぎ産地偽装
他に中国製餃子事件など商品に関する問題は近年とても多い。 表に出てきただけでもこれだけあるということは、まだその何倍もあるのは容易に想像できる。
地元でも牛肉表示などは無茶苦茶である。大店舗であっても同様である。そしてそのコーナーの職員は得てして知識がないことが多い(芝居をしているのか?)
しかしこれでもう懲りたのでは?と思っていたら・・・・・・出てきましたね。 福島県野菜加工会社「原町パッケージセンター」が、中国産ゴボウを「茨城県産」と偽り商品を販売していた事件が・・・・・ こいつも確信犯!食品業界にモラルはないのか?と怒りを感じる(きりが無い)
出汁の昆布にしても、産地が怪しいと感じるもの、養殖を天然と表示してないのか?と疑わしいもの、流れ昆布をボッタクリ価格で売ってるのではないかと思える粗悪なものなどなど・・・ 素材にたいする知識を持って自分で見極めなければならないのは、ある意味良いことでもあるが、いろいろと疑って見なければならないのは情けないことでもある。
食品は即、人の口に入るもの。 偽装は死刑でいいんじゃない?
←Blogランキング、きょうは何位かな?
|
プチうどん教室開催 |
昨日、小麦粉を150kg仕入れて収納。これからボチボチ合間を縫ってイベント用うどんを作らなければなりません。
以前に頼まれていたうどん教室?をいまやっておかなければ、話が延び延びになってしまうので急遽開催しました。 某居酒屋の大将と某スナックのマスターが受講生、会場は某居酒屋の厨房です。
 ASWと国内粉の二種類を作って試食しました。
居酒屋の大将、うどん作りはシロートとはいえ調理を知っているだけに飲み込みは早い、某スナックのマスターは現在見よう見まねで作り客に食べさせたりすることもあるらしいが、出汁がさっぱりわからないということで基本的な出汁を教えました。
やはり同時に麺をゆがいて食べ比べると、粉の特長がよくわかりますね~。
←Blogランキング、きょうは何位かな?
|
15kg延ばして切って冷凍 |
前日に作った生地15kgを延ばして切って冷凍します。
その前にヤマトと白蓮華の中を散歩し~の・・・・

イチゴ 1パックをひとりで完食し~の・・・・笑

生地を延ばして切るのは撮影を省略し飛ばし~の・・・
冷凍ストッカーに入れ~の・・・・

一袋が約10人分です。きょうは100人分でき~の・・・・・お疲れ~の。
|
15kgの生地を踏み踏み |
イベントに向けてコツコツと麺を作り冷凍するプロジェクト~!
 7.5kgの生地が2つ、交互に作業を進めます。これがちょうど生地を休ませることができて踏みやすいのがいい。でも自分は休む暇が無いのが玉に瑕ですが(笑) 踏めば広がる麺生地、だんだん暖かい季節になってきてるので冬場と同じ条件だと生地が柔らかくなってきます。
さて・・・・一段落したので休憩(休むんかい!) これがあったから~~~
 見た目の想像よりも甘くなくて美味しかったです。
15kgの生地を10玉にわけて団子にして熟成。 明日はこの10玉を延ばして切り冷凍庫に。準備着々・・・・でも1000人分は遥か彼方。
←Blogランキング、きょうは何位かな?
|
駐車場花見うどん? |
高齢恒例のT邸の駐車場うどん開催。とりあえず家で準備・・・・・・ 昨日昼休みに職場で踏んでおいた(笑)生地を延ばし切る。
 次は出汁の準備。。。
 1時間半前に着いて準備開始。出汁を沸かしながらネギを刻んで生姜をおろしたり。
メンバーの娘さんがえらい大根おろしを気に入ってすりおろしてくれました。ありがとね♪

さてさて、きょうはゲストも迎えにぎわってます。 おぉ!!後光が!?家主から発せられてるにしては家主は左手前に・・・おかしいなぁ(爆)

ところで・・・・・
新作麺と出汁のお披露目。この麺と出汁は来月どこかの店で出されるものと同じもの、そのレシピの通りに作ったもので、ここだけの先行お披露目も兼ねてるというわけ。

さて、いかがだったでしょう?
←Blogランキング、きょうは何位かな?
|
麺づくりの日々 |
この2~3日は麺打ちざんまいの日々になってます。 (まだまだ来月へ向けて、ほんの序章なのでたいしたことじゃないですが)
 機械を使うか使うまいか迷いながらも、できるだけは手打ちで行きたいのでコツコツと手作業でやっております。
前夜に団子つくって翌晩に明日の団子を作り、昨日の団子を延ばして切る・・・の繰り返し。
まずは明日発送の 54人分~。麺線を冷凍しておいたものです。

次は 30人分~~~。釜揚げ(ぶっかけ)出汁付きです。

他にも頼まれてるところがあるので、ストッカーに眠らせてます。 これが2人分入りパックで34個、76人分~~~。
 さすが205リッターのストッカー、まだまだ入ります。
そして発砲スチロールの保冷箱に入れて、現在クルマの中に96人分が乗車中・・・・・ これもある意味、定員オーバーか?(笑)
*注:あくまで私は製麺業者ではありません、どこにでもいる?シロートです。
←Blogランキング、きょうは何位かな?
|
白い蓮華草 |
4月になったのに寒い日が続きます。ちょっと前から咲いてる蓮華も寒そう。 やめていたかと思ったのに、何を思いたったのか今年は父が暇にまかせてひとつの田んぼに白い蓮華を生やしています。

きょうは貸していた釜が帰ってきました。
そしてお礼ついでに・・・・こんなものをくれました。

凄く綺麗な色のアジです。小ぶりですが本当に美味しそうです。なんでも九州のほうで御実家がこういうものを加工しているとか・・・・。
さっそく明日いただいてみましょう。
←Blogランキング、きょうは何位かな?
|
|