|
釜の野望散る・・・・世間は甘くない |
オークションに上物の釜が出ていました。
写真は自分が以前GETした釜。これと同じものです(蛇口はないですけど)

なんと1000円からのスタート。数日様子を見ながら最後にズドンとGETしようと皮算用。 このペースなら自分の思う数字で軽くいっちゃいそう!・・・などとほくそえむ。
さて最終日、帰りが遅くなりギリギリで覗くと、残り数分でした!!!間に合った!
えっと、今いくらかな? いちじゅうひゃくせんまん・・・・・
ぎょ!! じゅ、じゅうごまんえん!って、あ~た。
世の中そんなに甘くないことがわかりましたが、ちと張り合い過ぎでは??? 安く手に入るなら使い道はあったけど、今回は完全に予算外で見送りですな。
余談ですが、フライヤーもそれなりの価格で終わっていました。自分の予想の1.5倍。 完全に最近の相場価格の上限付近です。
まぁフライヤーは・・・・・実は自分は密かに持ってて整備待ちとして自宅で静かに 眠ってますからいいんですけど~~~(爆) ←Blogランキング、きょうは何位かな?
|
ひょうたんからコマった・・・ |
両親が植えていたひょうたんが、その重みに耐えかねて落下! 見た目は綺麗だけど、実は落下で後ろ側に大きな亀裂が入って使い物になりません。

ちょっと前はまだ小さかった(画像:下) けれども一気に大きくなったんですね~。

う~ん、残念! しかし木には・・・あと1個あるらしい
←Blogランキング、きょうは何位かな?
|
2台目の麺切り台が養子に来ました。 |
 スーパーで売ってたマイクロトマト、全部食べずに種をとって植えていたら・・・・・・熟れた!
それはさておき、うちの福井君に弟が来ました。
 規制無しのシンプル構造で意外と使いやすい。。。。モチロン福井くんだから品質も安心です。
釜も2つ、麺切り台も2つ・・・・・こりゃ支店ができるな。 目指せ山雀チェーン!?(爆)
←Blogランキング、きょうは何位かな?
|
白い粉の魔力 - 後編 - |
高知県産小麦粉100%で、こんなのができました。

まずザルでふるいをかけてみました。殻が結構混じってます。
 ザルに残った大き目の殻だけを取り除き、アジがあるので小さな殻はそのまま使いました。

香りがけっこうありますね。まるで蕎麦のような感じです。

左が100%、右が一般的な小麦粉です。100%のほうが褐色がかってます。 踏んでもすんなり、踏むごとに固くなるけど反発してきません。

延ばしも素直に延びますが、切れることはありませんでした。

ゆでてみます。色合いはまるで蕎麦みたいな感じです。

まずは9分で釜揚げとして抜いて食べてみました。
 味はメチャメチャ濃いです、コシは弱いですね。そして喉越しツルツル感も劣ります。 こりゃブレンドのほうが良くなるかもね。 しかしながら洗って締めて、かけうどんにすると・・・・結構美味しくいただけます。 釜揚げは?だけど締めれば美味しいということがわかりました。しかし・・・コシは弱い。
じゃブレンドしてみようということで早速やってみる。

左が100%、殻が多いですね。右が雀とのブレンド、これぐらいが自然さも残りつつコシもある美味しいものになりそうです。

試食した母親が、戦時中の子供の頃に祖母と粉を挽いて白米の補助に食べたうどんや蕎麦を思い出す味だと言ってました。その頃の記憶がよみがえる、本物の昔ながらの味かも。 うまくブレンドすれば、コシと喉越し感も補えるし、懐かしい味の現代版として充分に美味しく使えるかも知れません。一定量産ができるなら、これ商業ベースに乗せれるかもよ~。
楽しい経験をさせていただきました。また違う品種があれば打たせてください。 ←Blogランキング、きょうは何位かな?
|
白い粉の魔力 - 前編 - |
蒼いうさぎ・・・いえ、白い粉の魔力に勝てなかったのりピー。 あの時、私のもとへ嫁いで来てくれてさえいれば(こんこん)、同じ白い粉の魔力でも、こちらのほうがずっと良かったかと思うのですが・・・・・・
ルートは極秘! ついに高知県産、深い山の奥で密栽培された、あの白い粉が届きました。 1.5kgぐらいあるけど末端価格はいくらになるんやろ。

殻が少し混じってるのは、ご愛嬌。これがまた自家製お手製という良さでもある。 香りもちょっと特徴的です。青臭さについてはちょっと表現する言葉がわからないのでパス。また高知県産の小麦はうどん向きじゃないとも聞いたことがありますが、決して美味しいとは言えない某県のブランド小麦と似たようなものだったら、まだ使えるかも知れません。

純度の高い C6・(H2O)5n を含んでいる、香港マフィアもビックリの品質かも(ホント?) 予想に反して超美味しいうどんが出来るかも知れない予感!(希望&願望です)

とにかく決して量産はできない心のこもった山の小麦粉。だいじに打たせていただきます。 どんなんができるやろう~~~後編の結果をお楽しみに!
さて明後日はうどん教室の雑誌撮影。
←Blogランキング、きょうは何位かな?
|
一日だけの夏休み。 |
平日に休みをとることは極めて少ないが、一日だけ夏休みをとりました。 何か用事が??いえいえ、あくまで夏休みです。・・・・・が、何をしたかというと、
 この企画の「うどん」作りのお手伝いです。 朝6時起床!! 7時半現地着にて準備開始!! 開催時刻まで・・・・喫茶でモーニング(爆)
そして、いつものようにうどん教室スタートです。

生地を踏みながら、バウムクーヘン作りもしています。香ばしい匂いがたまらんね~~。

うどん生地を休ませる時間は、さわむらしげはるさんのパフォーマンスを見ます。 最後はみんなで盛り上がり歌ったり、櫛の笛を吹いたり、楽しそう。。。

そしてお待ちかねの「うどん」 大盛りの釜玉です!!!美味しい~~~~~

バウムクーヘンもこの通りできました。

そして、まだまだある企画。陶芸まで行なっていますよ。

最後に、お手紙を作ってイベントは終了となりました。 子供達の夏休みの良い思い出のひとつになればいいですね。
ところで・・・・この企画、なんと参加費は無料なんですよ!!
もちろんどこかからの補助金もなく、全部我々参加スタッフの自腹というのが凄いかも。
こんな贅沢な内容で・・・・いいえ、お金は一切いただきません。 あなたの心の隙間をおうめします。ふぉ~ふぉっふぉっふぉっ 笑ゥせえるすまん 喪黒福造か?
帰りに所用も済ませて、午後8時前に帰宅し片付け終了。 果たしてこれ自分にとって充実した1日だけの夏休みだったのか・・・・・? 明日から仕事しながら考えてみます。(爆)
p.s この企画に参加させてもらい得ることがいっぱいありました。 今後の活動に活かせそう。。サードアイ北添くん、企画&進行お疲れ様でした。 そして参加スタッフの皆様、参加者の皆様楽しい一日をありがとうございました。 ←Blogランキング、きょうは何位かな?
|
セコくないか?アイスクリームメーカー |
夏の定番といえば・・・・・・・自家製の黄色いスイカ! クリーミーな食感で赤いスイカと違った美味しさがある~~~。

そして・・・・食べないけど観賞用に・・・・瓢箪

そして年中あるようになって季節感がなくなったけど、暑い夜はアイスもいいね~。

ところでアイスクリームのスプーンが有料になる?・・・・って知ってました?
数年前の原油価格高騰からカップ麺なども値上げ&量を減らすなど企業はいろいろと消費者を目くらます作戦を講じてきたわけですが、最近はアイスクリームのスプーンもメーカーから全然もらえなくなったと卸が言ってます。 「じゃあ卸が用意して配れや!」と卸業者に意地悪を言ってみたものの、どうにも納得がいかない気がする。カップのアイスクリームは手掴みで食えということか?出かけた先で便利だったけど、有料ということになると釈然としない。 まぁここ最近は自分も毎日のお昼にはMy箸を持参してずっと使っているし、その箸の袋に小さなスプーンもシャレで忍ばせているけどね(笑)
しかしカップのアイス売るならスプーンはセットじゃないのか? 値上げして、量を減らして、スプーンも有料?原価1~2円で10円取るのか? そりゃ以前より逆に儲けてないか?
ちなみに最近ケーキ屋さんでもスプーン(フォーク?)10円とお断わりして別売りしてるらしい。
あ、そうか!! 嫌なら買わなきゃいいんだ(笑) ダイエットにもなるし一石二鳥? ←Blogランキング、きょうは何位かな?
|
妄想UFO |
先日のうどん教室から見える三宝山(金剛山)の上、そういえばこの辺りはUFO目撃情報の多いスポットでもある。 以前にも書いたが、この山の西側あたりの上空に光る玉?があったのを見た。 過去記事は→こちら
しかし、それも証拠写真を撮るでもなく見逃したのが残念でしかたがない。 一度はこんな写真を撮ってみたいものだ・・・・・と妄想合成をしてみた。

え? 言われなくとも合成とわかるって? ←Blogランキング、きょうは何位かな?
|
吃惊! |
某業務用量販店のトイレの壁にある張り紙です。
 ここは中国の方の御利用も多いのでしょうか?そして万引き犯罪も?
万引きは犯罪です 当店では即、警察に通報します。 くすねた商品は賠償してもらいます。 その他諸費用賠償してもらいます。 ・・・・・・・・・と読める。
日本語表記の中で気になるくだりがある。

まともに受取ると・・・・警察の事情聴取は有料なのか? と思えてしまう。 よきに解釈すれば警察に行き来する交通費や勤務時間給などの費用も請求するよという意味なのでしょうがね。
いやいやホントは裏金要求されるのかも・・・・怖 ←Blogランキング、きょうは何位かな?
|
うどん講師 in 猛暑 |
よく晴れた・・・・それはいいのだが、ただひたすら暑い!!!

さて今日は猛暑の中、冷房の聞いた綺麗なコミュニティーセンターでうどん教室。 (全然問題ないじゃん・・・) 受講生?は小学1年~6年15名と保護者さんが12名の27名が来る予定。
しかし・・・・・・・9:30スタートだというのに9:20過ぎにまだ3名だけ。 えっ?大丈夫か? 他の処では早い方は30分前には来てるし、たいがい10分前には揃ってることが多い。
山雀 「このあたりの皆さんは、いつも土佐時間なのですか?」
担当「ええ、そうなんですよ。5分前になったらドッと来ますから。」 と自信満々。
案の定、その通り9:25になってから全員が来ました(爆)
4分過ぎてのスタートと相成りました。
 一旦スタートすれば、あとは順調に。
予定の12時ジャストには麺も茹で上がり全員で試食です。ちょっと前に受講生の御家族の方が2名来られ遠慮して別室で待っておられたので試食に誘ってあげました。
ぶっかけと醤油という簡素メニューでしたが、美味しいと好評のうちに無事終了。

ひとり対応は大変かな?と思っていましたが、保護者さんもいることもあって、時間通りに最後まで余裕で済ませることができました。
ちびっこ達は夏休みの思い出のひとつになったかな? ←Blogランキング、きょうは何位かな?
|
これってホンモノ?偽物? |
どんな人が住んでるのかよくわからないのだが、よく知る某マンションの一室のポストに一通の封筒が入っていた。 ん?・・・・・・何?法律事務所????

債権回収室って・・・ え? ・・終通知 (たぶん最終通知?)
はは~~ん、振り込め詐欺の手紙 やな??? (笑)
他人事ながら一瞬 汗が出たやんけ。 やっと梅雨明けっぽい感じの日がチラホラ続きそろそろ夏本番?無駄な汗をかかすな!

翌日もそのままポストにあるので、ふと気になってインターネットで検索してみた。 ○○法律事務所 債権回収室
こういうのは振り込め詐欺情報として、たいがい一発で引っかかるのだが、まだ世間に出回り始めの新社名での便乗犯なら出ないこともある。
あったあった!! でも・・・・ん?
実在するホンモノのようです (汗) ということはホンモノ? (電話番号も電話帳にあり間違いない様子。それ以上の確認作業はしてないが)
そういえばこの部室、1ケ月余り前までは夜中にバタバタと家に帰ってくる音がしてたけど、掃除したのか玄関横のゴミもないし、燃える用ゴミ袋がひとつだけ階段途中にそのまんま置かれていたり。
そして、もう3週間ぐらいは人の気配がないような気もする・・・・もしや夜逃げ?
色々と皆さん大変ですなぁ・・・・・・返せない借金はしないように気をつけましょう。 ←Blogランキング、きょうは何位かな?
|
土佐うどん「ねこ吉」本日オープン |
どど~~~ん! 肉うどん~~~!

高知市塚ノ原、旧:どてまるが生まれ変わりました。店主の交代で麺も出汁も変わりましたね。
どてまる時代人気のおみくじうどんは継承。 見事大吉が出ると次回は200円引き!? 
さぁさぁ 味試し、運試し。
←Blogランキング、きょうは何位かな?
|
うどん屋さんリニューアルオープン試食会 |
ねこ吉 ねこよしと読むらしいがネコキチでもみなさんが好きなように呼んでくださいとのこと(笑)
8月5日からうどん店リニューアルOPENという情報が飛び込んできました。(旧:どてまる)
そして3日夜には試食会をするので来ませんか?ということで行ってきました。
 よくうどん屋で見かける家族も・・・・・爆
新しい店主さんとスタッフさんの挨拶もありました。 麺もダシもリニューアルし独自の美味しいものを出して行きたいとの事で期待が持てます。 麺味も喉越し感も弾力もバッチリ!ダシは試作品ということでしたが、やや塩気を強めに出しているけど決して辛くなく、多数の方から高評価がつけられました。

看板メニューになるであろう 「肉」は そのインパクト抜群です!
定休日の4日(本日)に看板も変わり、5日から「土佐うどん:ねこ吉」としてOPEN。
 (写真は合成イメージです) 頑張って 美味しいうどんで楽しませてくださいね。
←Blogランキング、きょうは何位かな?
|
|