|
今年最後の忘年会 |
30日に某不動産会社+系列店?の忘年会に呼んでいただき行ってきました。 お誘いは10日ぐらい前からいただき行かせてもらいますと返事はしていたのですが、ふと考えたら場所も時間も聞いてなかったような気がして(笑)17時過ぎに社長に電話を入れ場所と時間を聞きました。(遅?)

初めて方ともお会いしたのですが、みなさん良い方ばかりで楽しく過ごせました。
 明るい女性が何人もいると超盛り上がりますね~~大爆笑しています。
 男性陣がおとなしくみえます。
が、ここで世のおじさん達に朗報!?
自分も一回も見たことのない某(ギリ)20代女性のスカート姿。ほとんど見た人ゼロらしい? それを必死で隠す本人の横から隠したコートをめくり生足を撮影する怪しいおじさん、イニシャル I 。必死で隠す某女性(勿論このおふざけは本人の暗黙の承諾の上でしています。)

そして二次会でもレディースパワー炸裂!!!!

カウンター席に独りで来ていた客が歌う時も乱入し伴奏!一瞬驚いたカウンターの兄ちゃんもまんざらでもなかったらしく、終いにはデュエットまで(笑) 隣のボックス席のおじさんらもテンションに乗せられ・・・・爆
楽しい忘年会に参加させてもらってありがとうございました。皆さん良いお年を。 ←Blogランキング、きょうは何位かな?
|
今度こそ打ちおさめ! |
30日に配って終わり・・・・は確かに終わりなんだけど、29日にまた追加注文が。 結局なんやかんやで昨年と同じ400kgを超えてしまった小麦粉の消費量。
これが正真正銘の打ち収め、最後の6kgです。

余分に20人分だけは冷凍庫に保存して、正月に備えました。
そして宅配が・・・・姉のところからです。
 なんと昆布、それも100g2000円する高級昆布です。 これでうどん出汁をとれと?贅沢な一杯ができそうですなぁ。

新年は贅沢な出汁でうどん初めと行きませぅ。皆さん良いお正月をお迎えください。 ←Blogランキング、きょうは何位かな?
|
ラッキー!!? |
こんな飲み物の楽しみ方を知っているでしょうか?
グリコのディープレッソ・ラテです。 そう、なんの変哲も無いミルクコーヒーですが、このフタの部分に遊びがあります。 フタの一部にストローを刺すための穴があって・・・・当たり前です。 実はこの下の中ブタ?部分に「ラーッキーゾーン」があり、そこにストローが刺さっていれば「大当たり!ラッキー!」だということです。

こんなラッキーゾーンが、製品によって1個、2個、3個などランダムに書かれています。 上の黒いキャップを取らずにクルクルと回してブスリ!と運勢を占う? それが案外当たりに刺さらないんですよね。

ところが今日、もらったラテを開けて見ると・・・・驚愕の!!
 なんと八分の七の確率です。こんなの今まで見たことないし、ある意味すでにラッキーかも。 注:普通は1個~3個です。 そして勇気を振り絞って刺してみる・・・・・こんな時に限って・・・・・ですね。
えいっ!!
し~ん・・・・・・
あ゛っ・・・・・・・・
沈黙・・・・・・

ふつ~~~に当たりに刺さってました(笑) ←Blogランキング、きょうは何位かな?
|
今年の麺収め・・・のはずが・・・ |
12月になって想定外の行事?があって3袋(75kg)の小麦粉を追加購入して、さらに麺一筋に日々を過ごしたのですが、やっとあと3日で麺打ちも終了。
最後の頼まれたぶんを仕込み中です。

そして釜揚げつゆも1.8リットル4本分を作っています・・・・

やれやれ、一年も終わるなぁ~と作業しながら思っていた矢先に電話が・・・・ 先日、釜揚げを御馳走し生麺を持ち帰ってもらった某お方からでした。 「あの麺とつゆを孫に食べさせたら、孫(4歳)が「美味しい」と言い出しておかわりの連発、私の嫌いなネギや生姜もちょっと入れてとか、いろいろ注文つけて何杯も食べに食べまくり、息子ら(その子の親)も子供のいつもにない反応に驚いてたのよね。」と・・・。 「それを○○さんに言うと、やはり子供は正直に反応するからね。」と言われたと。そんなこんなで名古屋から帰って来る孫にも食べさせたいので○○さんに携帯番号聞いて、お礼方々追加をお願いしようとかけてきたのだとか。
子供の「美味しい」は凄く嬉しいですね。大人は社交辞令を使えますが、子供は実にシビアですからね(笑) 子供に認められるのって本当に嬉しいんですよね。
というわけで、予定外の注文をもらってしまったことで、丁度区切りよく袋の小麦粉を使いきってお終いにしたつもりが、結局足りなくなってまた倉庫から1袋を出してきました。

30日にはすべて届け、その夜は某うどん屋さんと忘年会で年収め。 正月は麺のことはさておいてゆっくり過ごしたいですなぁ。 ←Blogランキング、きょうは何位かな?
|
宴会 |
意外な近場にこんなところがあったとは・・・・・

料理はまずまず良い感じだし、店が落ち着ける。
白味噌仕立ての汁から伊勢海老が出てくる・・・?

拡大

昼間は喫茶をやってるらしく、モーニングも人気らしい。

←Blogランキング、きょうは何位かな?
|
X’mas Udon |
隠れキリシタンの出没で渋滞した昨日とは違って車も少ない25日、いじけた私を慰めるかのように二十歳過ぎの女性2人からプレゼントをもらいました。(何十年過ぎかは聞かないほうが身の為)

どちらを取るか悩むなぁ (←まったく悩む必要はないらしい)
さて、恒例の気が向いたら行なう大イベント!? クリスマスうどんです。 職場のお昼時・・・・・、 今回は山雀うどんの噂だけで食べた事の無い大御所2名のために釜揚げうどんです。

準備万端!!

作業開始から出すまでは写メを撮る余裕もなく結局完成品の画像はない(痛) だからイメージ画像のみでご勘弁を・・・・う~ん、美味しい??
 ↑ 意味分からんし!(爆)
こうやって呑気にやってる裏で、実はきょうは仕事も忙しく昼休みに仕事に呼ばれること2回、そして釜揚げはタイミングが命なので結構バタバタしたんですよ。それでも某名誉部長、某大学教授、そして夏から勤務の某役員さん、そしていつもの同僚が喜んでくれ、良いクリスマスうどんができました。 ←Blogランキング、きょうは何位かな?
|
今年のイヴは一味ちがう!? |
今年もやってまいりました。 12月24日
シングル・ベ~ル シングル・ベ~ル ♪ (注:ジングルではありません)

フン! どうせ俺は仏教徒だよ! (毎年恒例のフレーズ)
何~~!!! クリスマスケーキがなんだ。 男は黙って・・・・
うぉぉぉぉ!!! (毎年恒例の写メをいただきました)
 写メを嫌がらせのように送ってくれる方がいます。ちなみに一度もいただいたことはない(汗)
だが、今年の俺は違う!!
 ふふふふ・・・・・(気持ち悪い?) 手作りだぜ、手作り。。。。
なんと一年ぶりに会ったので、その顔すら忘れていた。そこまで私のことをずっと??
知人に聞いてみると「あ、それはその日のクリスマス会で子供たちに配ったのと同じですね。」
それさえ聞かなければ・・・・私は幸せなイヴを迎えれたのに・・(爆)
しかし捨てる神あらば、拾う神もあるのか?こんなメールが来ました。

怪しい・・・・笑 わずか1000円で個人情報を盗み取るつもりか?! 疑り深く、ネットを開き該当するプロバイダのサイトにログインして確かめる。
あら、ホントだったようです。(笑) こういう小額の券は時々当選するんですよね。せめて一度でいいから高額な○くじに当たってみたいなぁ、あ、そういえばジャンボ買うの忘れてた。 ←Blogランキング、きょうは何位かな?
|
本年最後のうどん教室 |
イベント当日、7:30起床~。8:15に着いたけど、まだ会場は開錠されず(朝一オヤジギャグ) 横の駐車場でNHK連続テレビ小説を携帯テレビで見る(これにあわせて到着という噂も)
さて8:30に開錠され敷地内に乗り込み準備開始。出汁をつくらなくてはならない。 昆布・椎茸・アゴ・・・・・いつもの山雀オリジナル出汁。10時ジャストに完成し会場でうどん教室の開始です。 子供40人&大人28人、子供は全員体験するということで契約の40玉に4玉プラスして、1玉は自分が実演して見せる。ここはもう3年目になるので、子供も大人も皆勤賞の方も多く非常にやりやすい。
こういうお遊びのイベントは最初のつかみが重要。大人相手なら打ち粉を手にして「のりピー」話で笑いをとるのだが今日は子供メインなので省略しますと・・・その言い訳で笑いをとり場を和ませる。 生地を強く踏みすぎるとビニールが破けて、靴下味のうどんができるので優しく踏むようにと子供の笑いも誘うのは当然のこと。 でもオヤジギャグ3連発ぐらいで収めておかないと逆効果になるので注意したいところですなぁ。
さて、あとは自習~~~(いきなり自習かよ!) 子供たちも手馴れたものだ。

ほんとに手際のいい子供たちに驚く。
 その自習の間に、別の階で老人クラブの生け花が行なわれており、そちらに40人分のうどんを届けなければならない。下に降り、出汁を小さな寸胴に分けて運び、麺もゆがく。一気に40人分ゆがける釜は頼もしい限り。

老人クラブに配達のあとは、子供たちにうどんをゆがく。その間に老人クラブの皆さんに御挨拶に伺う。麺も出汁も美味しいと喜んでくれたようで、よかった~~~。 食が細いからたくさんは食べれないようで、みんな茹で麺を持ってかえりたいとビニール袋を用意して持ち帰ったらしい・・・・う~ん、美味しさ半減なんだけどいいのか?
まぁお年寄りはうどんが好きだろうけど、自分でお店に行く人は少ないはずなので喜んでくれた・・・・ということにしておこう。
そして160人前のうどんは完売!!!

参加者のみなさん、お世話いただいた関係者のみなさん、ありがとうございました。
そして帰りに、自分は「ねこ吉」で天ぷらうどん~~~(爆)

あれだけゆがいて自分は食べてないのって? いちおう茹で具合をチェックするのに10cmの麺線4本は食べましたけど(笑) ←Blogランキング、きょうは何位かな?
|
イベント前夜 |
さて、野暮用で香川まで行ったけど(後日記事にします)思ったよりも早く帰ってこれて、仕込みもそれなりに終われそうな予感。
とりあえず準備工程のおさらい。 [ 準備工程 ] 20日夜、生地を踏み寝かす。クリア 21日夜、前日の生地を150人分延ばし切る。新たに生地100人分を踏んで寝かす。クリア
22日夜、 10人分は麺線にする。300gの玉を40個+α作る。クリア
 出汁を8リットル作る。カエシを2リットル作る。クリア ぶっかけつゆを調合。クリア
 器材一式を軽トラに積み込む。クリア
そして・・・・・ 23日朝、7:30出発、到着後器材を降ろし準備。かけつゆを現地で40リットル作る。 10:00教室開始・・・・。
なんとかするには、まず睡眠をとらなくては(爆)
いつも忘れ物がないか気になってなかなか寝付けず、そして目覚ましを起こしてしまう習性がありますが、また今夜も同じかも・・・・・
でもやっぱ、なんとかなるやろ~~~~~~~ねよっと。 ←楽天的というか能天気。
←Blogランキング、きょうは何位かな?
|
イベント前の仕込み |
本年最後のイベントが23日、仕込みは食数160人分、最初120人分の予定だったが会場の別の部屋で老人クラブの集まりがあるとかで、急遽お昼はうどんを食べたいと連絡が入って40人分追加となった(汗) それと、うどん玉(生地)40個(小さいの)を作って行かなければならない。 今回も生麺で持って行きたいので前夜に切るのがいいのだが、ちょっと野暮用で無理。したがって前々日に切って保管することになるが、幸いこの寒さゆえに0℃~7℃ぐらいなので冷蔵庫がいらないのは有難い。20日夜に踏んで寝かせておいた生地を21日の夜に150人分延ばして切った。
 この時期は塩分11%で加水率50%なのだが、最初の踏みは硬い。一日放置するとちょうどになる。 麺線を袋に入れると下になったほうはキシメンになるので(笑)番重をT師匠宅から借りてきた。40人分ぐらいは大丈夫だろうと入れてみた。下が潰れないことを祈る・・・・

そして22日の夜、教室用の40玉を作るためにまた生地を15kg踏んで寝かす。

茹でるのは屋外、だからMy釜とガスボンベなども積みこまなければならないし、当日はうどん教室(子供40人+大人28人)と食べさせるうどん160食分を1人でこなさなければならない。 あ、ぶっかけつゆもカエシも明日の夜に作るんやった! やっぱり明日も夜なべじゃ~~~~!!!!
[ 準備工程 ] 20日夜、生地を踏み寝かす。 21日夜、前日の生地を150人分延ばし切る。新たに生地100人分を踏んで寝かす。 22日夜、10人分は麺線にする。300gの玉を40個+α作る。 出汁を8リットル作る。カエシを2リットル作る。 ぶっかけつゆを調合。 器材一式を軽トラに積み込む。 23日朝、7:30出発、到着後器材を降ろし準備。かけつゆを現地で40リットル作る。 10:00教室開始・・・・。え~い、なんとかなるやろ~~(笑)
←Blogランキング、きょうは何位かな?
|
期待してたのに痛いなぁ |
美味しい焼肉ぅ~~~。と張り切って行って裏切られたら・・・・・
肉だけは、けっこうお値段の張る焼肉屋さん、他のものは割りと安いんだけど。
それが今回、割と安い肉もメニューに増えてあったので試しにとってみた。 (といっても一般の平均より2倍近い値段)

以前から客数は少ない店なんだけど(高いからだと思う)、前に行ったときは値段相応の美味しさだったので納得して帰ってきたんですね。
が・・・・・・・・・おぃおぃ輸入肉の質の悪いバージョンじゃないのか? 以前とのあまりのギャップに、少したべてみて「これ、いらんから下げて」と返してしまいました。安い肉のメニューがなかったから、これを入れたのかも知れませんが、ハッキリ言って失敗です。 返品したことで意味がわかってくれたかな?
で、気を取り直し・・・・これは間違いない! と言える骨付きカルビ登場!

見た目・・・・しまった!! 肉質が違う。 でもこれはそこそこ美味しいはずなんだけど、食べるにはちと時期が早かった。もうちょっと置いておけば確実に美味しくなったと思う。 一流の店ならその点まで考慮するはずなんだけど、新鮮さがアダになったなぁ。
ちゅうことで散々でした。前回はかなり高評価の店だったのにすごく残念です。 レジのお兄さんも厨房の中の人達もドン引き?でしたから、気づいたのかな?
次回3度目は・・・・・・・・・・たぶん行かないと思います。 やめたらあの店でうどん屋しようかな・・・でも居抜きじゃ構造上うどん屋には向かない(笑) ←Blogランキング、きょうは何位かな?
|
忘年会とルミナリエ in Kochi-city |
先週末、某所の忘年会に呼んでいただき高知では某有名ホテルへ行ったのですが、支配人みずから入り口で「いらっしゃいませ」と頭を下げている・・・・不況打破?、こういう御時世なんですね。
さて、忘年会の景品にと毎年なにかを寄付させていただいてるのですが、今年はビールうんケースだけでなく、なんと!「山雀うどん引換券」12人前の生麺が宅配されるという豪華な?賞品も加えてみました。(そりゃ単なる売名行為だろうって?)  当選者の喜びのVサイン
ちょうど当たりくじが出たとき、私は電話があって会場の外(泣)そのどよめき(ブーイング?)を聞くことができず残念でした。
そういう自分はいきなり一番に当たり(1位ではなく一番に呼ばれた)、デパートの商品券をGET!
さて無事に忘年会も終わり、街へ出てみると・・・おぉ!! ルミナリエ in Kochi!
 中央公園北口の17mツリー はい、 以上
え?これだけってか? この不景気ですから仕方ないですなぁ・・・・・・
←Blogランキング、きょうは何位かな?
|
正蓮寺オートランド杯出張うどん |
今年も高知市の北、ゴルフ場に隣接したオフロードバイクの会場へうどんを持って行ってきました。

事前に作り冷凍という手もあるのですが、生麺でいこうと思い前日の夕方から仕込み開始。 これがえらい大変な作業だとはわかっていたけど、一度チャレンジしたかったとうのもあります。
 5kgづつブレンドした小麦粉4つ、計20kgです。軽トラ山雀号に積み込みすべての準備を終えて、寝たのがAM2:30、そして7:20起きです。起きたら両腕が軽い筋肉痛(笑) こんなんでヘタバっちゃ手打ちうどん屋は絶対に無理ですなぁ~~。
さて8;30過ぎに着いて荷物を降ろし設置。出汁をつくり湯を沸かし、準備万端で30分ほどトライアルの試合を見学。岩から岩に跳んだり、バイクでよくできるものだなぁと何度見ても感心します。

うどんは主催者さんが取り仕切ってくれて、今回は「うどん券」を作ってくれていました。
ん?! どこかで見たような似顔絵が・・・・爆

お昼には一斉にうどんが出ます。

おかわり自由なので、たいがいの方がおかわりに来てくれますが、最高何杯の方がいたのかな?3杯目というのは聞きましたが、それ以上の方がいたのか?興味ありますね~~(笑) 実はここの水、飲むには美味しいのです・・・・・が、うどんを茹でるのはちょっと向いてない感じです。でも子供さんも「美味しかった」と言ってくれ、良かったです。
お手伝いしてくださった皆様、関係者の皆様ありがとうございました。 <次期予告!?> そして・・・・来年のことを言うと鬼が笑うと言うけど・・・と、さっそく来年も「うどん出張」をキープされました。次回(来年の春)は四国選手権だそうで、また去年のように讃岐からの選手も参加するので、うどんを食べなれてる人がたくさん・・・・緊張するなぁ~。(え?全然してなさそう? うん、してません(爆))
←Blogランキング、きょうは何位かな?
|
iPhone デビュー |
宅配到着!!本体が手から滑り落ちそうでケースに入れようとネットショップからケース購入。
 これはスクリーンに貼るガードシールです。 こちらは本体ケース 最近まで「ふ~ん」と思っていた iPhone ですが、麺友達が持ってて触らせてもらうと、もうだめですね。あらゆる手を駆使して(実際は電器屋さん友達に電話しただけですが)契約。商品は先に取り置きしてもらいキャンペーンの初日に買いに行く手はずで数日待ちしました。

やはり昔とは違います・・・・・自分が。 昔ならこういう類のものはチョイチョイって感じですぐに覚えて使いこなせていたんです(たぶん)が、どうにも高齢化してくると大変です。 でもかなり便利そうで、ネットサーフィンだけのミニノートPCは不要になりますね。
落ちにくくするためにも、ぶつけたりこすったりして、傷がつきにくくする意味でもフィルムとケースはあったほうがいい・・・・と思う。 さっそく装着!!ちょっと画面のところに気泡ができたけど気にしない(笑)

お、ほどよく滑りにくくなって思ったよりも かさばらないし意外にも赤はダンディーでしょう?
ただし、こういうのを「カサバランカ・ダンディー」というかどうかは知らない(オヤジギャグ)
あとは操作を覚えるのみ・・・・・コレが先じゃないのか? ←Blogランキング、きょうは何位かな?
|
麺職人育成講座しました! |
寒い朝、5時半に起床!まだ外は暗い~。6時に作業場へ着いて、昨日から 放置していた わざわざ寝かせていた生地を延ばして切る作業開始。とりあえず大きな荷物だけを軽トラック(麺トラ山雀号)に積み込み、まだ誰も来ていない県立香北青少年の家の会場に8時前にいったん搬入、即座に戻って朝食をかけこみ小物を積んでふたたび会場「麺職人育成講座?」へ。
ここは普段なら施設の厨房が借りられるので荷物も少ないのだが、現在改装中なので今回だけは屋外で茹でなければならないことから出張うどんと同じ荷物がいるのです。幸いの晴天ゆえ(朝の気温3℃)気持ちよい空の下でうどんが食べれるんでこれもいいかも知れません。(器材の運搬は大変だけど)
きょうは香美市を中心に香南市、南国市、遠くは須崎市などからも未来の麺職人候補生37名がいるようで、きっと20年後には県内にうどん屋乱立は間違いない!?

私が釜の具合を見に行ってる間に弟子が私のやりかけた生地を・・・・笑 こりゃ見込みあるで~~~~~手つきがえい! やるなオヌシ・・・
そして全員の麺が出来上がって待望の昼食たいむ中~~~~~~~~

トッピングは施設の調理員さんが作ってくれてます。これがまた上手で美味しいんです!!
 <トッピングのある風景>
日陰は寒いのでみんな陽のあたるベンチで食べています。 ヤッホ~、んまぃぞぉ~!
だ、誰じゃ?この欲張り盛りわっ!!! うどんが見えんがっ!
 えび天・かきあげ・チク天・おぼろ何でも載せうどんを発見!
予想外の人気で用意していた60人分の麺はあっという間になくなり、とりあえずいらないだろうと思いつつ持ってた予備9人前も即座に売り切れ!
恐るべし食欲! 超美味しい~!などというお世辞は聞こえません、ただただ黙々と食べる姿こそが真の評価!? (え?とにかく空腹だっただけですって????)
う~む・・・・これは来年も定例の9月開催に加え、12月の開催も定例化しそうな予感です(笑) ←Blogランキング、きょうは何位かな?
|
一時、虹、四時、七時、そして忘年会 |
先日は一時雨の予報が四時に降って二時(虹)が出た!

四時に二時(虹)?おぉ!忙しい時に二時間も得したかも?
と、喜んだのもつかの間・・・・よく見ると 外側に、もうひとつ逆さ虹が!
虹+虹=四時・・・・ちょうど時刻も四時じゃん んんん
う~ん、損得なしで帳尻が合ってます。(なんのこっちゃ)? まぁ 虹が見れたから良しとしよう。
そうしてる間に夕方、明日のうどん教室の準備を放置して、濃い面々(麺々)で忘年会。

麺談義に花が咲き、あれよあれよで夜がふける。
とりあえず一次会お開きで・・・・・外に出て・・・・・ここからが普通の忘年会と違う。

店の駐車場で釜を囲んでまた ひと盛り上がり! 異様な光景。 これが我々の忘年会 真の姿?・・・・白い粉の取引も秘密裏に行なわれたのは言うまでもない。 魔性の白い粉の魅惑に取り付かれ近日中に 精製 製麺し、ゆがいてうどんを食べることになる。 ←Blogランキング、きょうは何位かな?
|
無線LAN開通 |
お恥ずかしいお話ですが、自宅どこでもインターネットをと数年前に買ってたエアステーションがあります。 買った頃、LANカードを使いなんとなく繋がってたような記憶はあるのですが、2台目の設定ができずにあきらめていました。 そのうちLANカードもどこへ行ったやらわからず、現在まで有線LANでインターネットをしていました。時々思い出しては試して見るのですが・・・できない。 ネットで接続方法を調べてもいまひとつ肝心なところが理解できないオンチなわけで断念すること数回。先日ふと麺仲間のPC等に詳しい方にヒントをもらいました。
それから2日間3回チャレンジし、やっと開通しました。 やれば・・・・できたことにしておこう。
 装置の上にホコリをかぶってるのわかります?(爆) 長期間放置の証し!取説もどこへやら・・・
まず装置のリセットから知りませんでした(笑) もらったヒントと、ちょうどわかりやすいサイトを発見したのが解決に繋がりました。 装置をPCから呼び出す手段・・・・ああ、そんなんがあったなぁ。初期のIPアドレスは・・・なるほど。 数回失敗しやっと呼び出し成功!
装置をPCから呼び出せたらこっちのものじゃ! (でもなかったけど) プロバイダのサーバーへのIDやらパスワードを入れてと・・・・・だめ!! 恥ずかしながらWANとLANの違い...なにそれ?って感じです。片方へつないでだめならこっちで・・・と実に無茶なことを何度かやりつつ、家に入ってるADSLルータにすでにプロバイダ設定は入ってることに気づいた私です。 ちゅうことはココは普通のLAN接続と思えばいいわけで・・・まぁこの程度のものです(笑)
とりあえず数十センチの距離で無線ら~~~~~~~~~ん 開通ぅぅ~~~~!
そんな近くならロスがないだけ有線でいいやろ!(影の声)
いま、さらに無謀にもアイフォン?(アイポッドとの区別もできてなかった)に興味を示してます。 自宅でこの無線LANへアクセスすれば無料で通信できると聞いたもので・・・・ だから意地で設定したとも言います(爆) きっと麺仲間のPC等に詳しいB師匠に聞くことが多くなりそうですが・・・・(笑)
←Blogランキング、きょうは何位かな?
|
麺職人育成講座!? |
小学3年から修業したら、うどん界の石川遼くんになるかもね(笑)
作って楽しい食べて美味しい交流イベントに麺打ちは最適です。というわけでうどんブーム高まるアンパンマンの里(香北)でまたまた講師をしてきます。今回は子供から大人まで年齢層が幅広く、子供も大人も楽しめるようにと講義途中でのお話内容を色々と考えています。
ところで、こんなことをやってると時には雑誌に載ったりしてちょっと目立ってくることもあり、そうなると出る釘は叩かれる?というわけか、某掲示板などに個人情報を書かれたりするわけですが、何が目的で書いてるのか?サインが欲しいのか?それとも文句がある?それなら知ってるんだから言ってくればいいのに、そんな勇気もなく人の知らないところで無責任な発言を書くことで自己満足のマスターべションなのでしょうか? こちとら別に悪い事もしてなく何を隠してるわけでもなく、かといって不要な場合は自分からどこの誰だかを書いて宣伝することもないわけで自然に振舞ってるんですが、それが気に入らないのでしょうか?ああいう人種は何を考えているのかよくわかりません。
さて、下品な話はさておいて・・・・・・・楽しい話題に戻します。

お隣の香南市(海側)ではT師匠が頑張っておられますので、山側では私が頑張ります(笑) 参加者の皆さん、一緒に楽しい一日を過ごしましょう。 抜群に旨いうどんを作らせてあげますから期待しててくださいね。 20年後には?香北はうどん店乱立の街になるかも(笑)
*申し込み期間は終了していますので、青少年の家へのお問い合わせは御遠慮を。 ←Blogランキング、きょうは何位かな?
|
|