|
さらば愛車 |
遅い親孝行、旅行に連れて行くのには大きく安全性が高い車がいいという口実で(笑)大きな乗用車を乗っていましたが、とりあえず何度か旅行にも行きその使命を果たしたわけですが・・・・最近なぜか父親が色気づいて?最新ナビやETCを自分の車につけたので、とりあえず旅行は父親の車でも充分じゃないか?ということで、思い切って小さな車に替えることにしました。(維持費もけっこうかかるし)
そして月末の区切りである本日、お別れをしてきました。(業者に売却)
 よく頑張ってくれました、お疲れ様。
さぁ、これでBMWもセダンシリーズは3・5・7すべて乗ったということで 次は・・・何?ということになりますねぇ。 主に通勤の足として使うこと、時には高速にも乗るということで小型でも走りがキビキビしてストレスを感じないのがいいし、乗って楽しい車・・・・あぁ、言い出したらきりが無い。
でも小型が絶対条件です。(軽を除く)
それについては、しばらく前に乗ってた某外国メーカー5月登録新古車が50万引き、それを更に50万引きトータル100万引くという話もありました。走りも経済性も充分で装備も充実。そんな美味しい提案に心を奪われながらもイマイチ何か踏み切れず、「違う某車も面白いんだよね」ということで探してもらうが、意外と条件にかなう台数が少なく、なかなかインスピレーションのアンテナが反応する物がない・・・・・だったら100万引きの車も好条件だしそれにするかなと・・・・・ところが、さすが長年つきあいのある車屋の社長さん、私がどこか引っかかる気持ちがあるのを察知しており「山雀さんには納得の行く車に乗ってもらいたいんで全力で探しますから、もうちょっと時間をください」と、代車を無期限に与えてくれて探してくれているのです。 なんと嬉しい言葉ではないか。 そしてとうとう見つけてくれました!!! さすが人の弱みをよく御存知です(笑)
これが実車のマフラー部分の画像。
小型ながらも満足の走り、予算内に見事に収めてくれました。 ただ月が変わる時期で陸送の都合上ちょっと入荷が遅れそう。。。。
でも二週間ぐらいのうちには・・・・気長に待ちましょう。 先にナンバーだけができて届きそうだけど(爆) でも、いま借りてるまっ赤の代車が気に入ったらどうしよう。
|
香川の御一行様 |
こんなツアーって見たことあります???

まぁ、歓迎って書いてあるから歓迎なんでしょう(笑) ちなみにこのバスの表記を見た通行人が不思議そうに避けて(爆)通ってました。
このツアー、ひろめ市場に到着と同時に「ひろめ市場呑み組」と「ねこ吉うどん組」に別れ、 私は讃岐麺ちゅる団レディース のねこ吉組をレポート。。。
お目当ては「ピリ辛うどん」 混ぜると唐辛子色のつゆが出てきます。 しかも6名中2名のツワモノ(2名とも美人です)が更に激辛 をチョイス!

うどんが出て来ると、ここはさすがのブロガー!!! 全員が一斉にデジカメ部隊と化す・・・・・

その後、全員が合流しいよいよ葉牡丹へ。
ビールジョッキ10個を軽々と運ぶ気さくな(おねえさん)おばちゃんの明るさに大ウケしながら、 会場は徐々にヒートアップ。

なんと!!!関西方面からキメラ氏、ひろぽち氏も参戦というサプライズもあり、 飲んだくれツアラーは禁断のオムライスまでオーダーしていました。
オムライスをあ~んして食べさせてもらってるシャンさん。

あっという間に葉牡丹の2時間が過ぎ・・・・・涙の別れとなりました。

軽い失言からツアーを実現させてしまう・・・・ 素晴らしき讃岐+関西の麺々に乾杯~~~~~!
|
梅雨の喧騒いろいろ |
しばらく降った雨もあがり、ちょっと晴天を見たら梅雨だということを忘れてました。 今朝から雨が降ってて「あ、梅雨やったんよね」と呑気なものです。

いま話題はワールドカップ・サッカー日本の活躍、参議院選挙、大相撲の賭博問題と世間は騒がしいですね。 サッカーは決勝リーグに残って次の試合は29日だとか。芸術的なフリーキックに感動しましたね。もちろんまだ世界で上位とはいかないけど、昔から今までのサッカーをず~っと見てみると日本のレベルは少しづつだけど確実に上がってきているんだなと思う。これからも頑張って我々を楽しませてほしい。
そんな楽しい話とは裏腹に相撲・・・・私が思うに相撲以外にも柔道・剣道・空手などなど日本古来のスポーツはあるから、今さら相撲だけを国技なんて特別扱いすることもないだろうし、ましてやあれだけ問題を起こせば特別扱いし養護していること自体がオカシなことになる。どっちみち相撲協会は理事長以下役員全員を総入れ替えするか、外部から理事長以下重役に多数が入って性根を叩きなおさなきゃだめでしょう。 そして今後も相撲興行を続けるなら完全に民間の会社として税制の優遇もなくもちろん助成金もなしで一民間の会社として経営をしてもらえばいいんじゃない? (相撲が嫌いなわけじゃないよ、これって常識的な発想だと思う。)
さて7月11日には参議院選挙、今回ほど誰に投票するぞというのがハッキリしている選挙はない。ちょうどその頃には梅雨明けにもなるのかな? 早くあがって欲しい気持ちと裏腹に、暑くなるぞ~~というのが頭に浮かんできます。
|
サーバーのお掃除 |
風邪ひきの夜は長い・・・・・・横になれば咳が出るし何かして時間を潰そうと考えて思いついたのがレンタルサーバーのメール掃除。
2つのレンタルサーバーを借りていて、その更新時期でもあるので継続の決済を忘れないうちにしておこう。そして長いこと放置したままのメールサーバー。転送設定してあるので必要なものは全部見ているが、転送後削除を設定していないのでサーバーには溜まる一方なのです。 ひとつのサーバーを見ると・・・・うわっ!5000件余り!!!
コツコツと掃除。
もうひとつのサーバーを見ると・・・・ぎょ!!!!
8000件余り。。。

一度に100件見ては不要なものを最大100件づつ削除していく。 最後にゴミ箱から消してスッキリ!!! 綺麗になりました。
しかし、有用メール率は7%程度、なんとメールの93%がSPAMメールなんです。 迷惑な話です。 でもインターネットを初めて繋いでメール設定をした頃、毎日誰からもメールが来ずに(そりゃ誰にもアドレス教えてないから来んわな)しばらく寂しい思いをした頃がありました(懐かしい)
そしてある日・・・・一番最初に迷惑メールが来た時は嬉しかったなぁ~(爆) でも今は毎日数十件の迷惑メールに辟易しています。
|
薬まみれの日々・・・・・ |
なかなか今回の風邪はしつこい!!!! そろそろ二週間になるが、とにかくひたすら喉だけの風邪。
先週、咳で不眠になり金曜に薬をもらって飲んだ翌朝から3日間声がでなくなり、 昨日は半日しゃべれて、今日はやっと一日喋れるようになった(かすれてるが)

電話をいただいても、聞こえにくい声で咳き込みながらしゃべり、 夜中にスナックへの呼び出し電話も断り、ひたすら真面目に寝て それでも2回は目覚め汗をかきシャワーを浴びてまた寝る生活。
やはりここ一ヶ月余り、まともに休みが休みでないのが余計に堪えてるんやろ。
もう無理の利かない体(歳?)です・・・・・まじめに薬、やってます。
|
国庫金収入のお手伝い? |
いえね、別にそういうつもりもなかったのですが結果的に警察の味方のごとくオトリになってあげたようなことで捕まった方には申し訳ない。(まぁ自己責任ですがね)
帰り道、いつもの香南市の香我美町から赤岡町の見通しの良い直線で速度取締りに遭遇したわけですな。
とりあえず①の右端「山」が私の車でして、信号発進ダッシュで他者を引き離して巡行速度の時速60km寸止め!まで加速。(制限速度は50km/h) そのまま速度を保ち②地点でレーダーに計測されるわけでして、私の速度は警察の計測では若干低めに出るとして推定58~59km/h(確実ではないがおおむね10km未満は許される?)
 (画像はクリックで拡大します)
さあ、③地点で前方カーブに止まれの旗を持った警官が出てきてビックリ!! え?俺か???何度もこの速度でスルーしてるじゃないですか、と見れば私と視線が合ってなく 警官は私の後方を見て団体が来ている中からターゲットを識別している。
そして当然のことながら、私は警官の横をスルーしルームミラーで観察すると、警官はすぐに車線中央寄りに歩み2番手の車に止まれと旗を振っていました。
御愁傷様です・・・・・・。 ち~ん
きっと2番手の皆さん、先頭ダッシュの私が捕まるとワクワクニヤニヤしていたんでしょうね。私は毎日ここを通ってるんで感覚だけでもギリの59km/hがキープできます。それをこの日は念入りにメーターも見ながら速度のキープをして限界に挑戦してたわけで、皆さんは私の捕まるのを更に近くで見て笑ってやろうと、ついアクセルにチカラが入ってしまったのでは?
おそらく追い上げ加速で12km/h~14km/hあたりの違反でしょうね。 皆さん、姑息な取締りを挑発したい気持ちはわかりますが安全運転で無駄な税金は払わないようお気をつけください。(え?誰も挑発なんて考えてない?) 私も歳ですからね、派手な挑発などしないゆっくり運転なんです。レーダーを法定速度内で過ぎてフル加速で停止誘導員の横を140km/hで通過なんてことはしちゃいけませんよ。
|
幸せのおすそ分け・・・ |
宅配が届いた。

某テレビ局のアナからでした。 結婚祝いに軽い気持ちで些細なお祝いを渡したから、律儀にもお礼を送ってくれたのでした。
そういえば、某担当する番組の最後で「私事ですが・・・・」と結婚の報告をしてましたよね。 その当時、局内で結婚相手を見たことがあるものは皆無で、私を含む外部の一部の者達だけが 知っていて、思わずニヤリとしたことだった。 ええ、それがなかなか良い方でして、 「うわっ!もったいない、できれば俺に紹介してくれ」と思わず言いかけたぐらいですから(爆)
まぁ、冗談はともかくとして・・・(冗談かい!)

返礼へのお礼のメールを送ったら、「また食事誘ってください」と返信が。(おごれってことか)
ま、おめでたいことはおめでたいで、ホントにおめでとう!!! でも、よく考えてみたら私は人の心配をしているどころじゃないんですけど・・・・ orz 逆玉が降ってこないかアングリと大口を開けて上向いてるうちは無理なようです(自己分析)
あ、そうそう!! 宅配の包装に気になる箇所があったんで訂正しときました。

というわけで お幸せに  
追記:この記事のコメントから持ってきました。 ここで運送屋さんに提案!!! 祝い事などの荷物は、送り主の希望で「こわれもの」シールではなく 「 心をこめて大切に」シールが選択できるというのはどうでしょうか?
|
出張うどん in トトロの盛り? |
喉の風邪で3日ぐらい不眠が続き、やむを得ず病院で薬を処方してもらい真面目に昼・夜と2回飲んで、幸い咳も減り昨夜は眠れました。
そして今朝・・・・・こんばんわ~、盛り進一です・・・・ぎょ!
こ、声がかすれて出ない!!!!!そんな状況でも出張うどんだけはと頑張って行ってきました。
麓の集落からキツイ登り坂で、ローギアで登る坂も何箇所かあります。

麓から登ること40分、やっと到着。ここは標高1000m。 さっそく荷物を降ろして準備。雲の上でも更に上に雲があって雨も。

こんなところに20人以上も人が来るのか?と思いつつ天ぷらを揚げています。 主催者の奥さんの運転で一緒に来るはずの手伝い要員が来ない・・・・・・ 1時間遅れて到着。その理由を聞くと道に迷って山をさまよったらしい。 年に何度も来る奥さんでさえ迷う恐ろしき山道です。しかもDocomoでさえ電波が届かない場所が多いので遭難の危険さえないとはいえない。


本日のメニューは天ぷら盛り合わせと、3種うどん(ハーフサイズ) ①Myブームの夏うどん細めん ②定番のかけうどん。 ③平打ち麺でカルボナーラ風

④自由にリクエストうどん
で、釜玉もOK

なんとか無事に終了。皆さん喜んでくれたようでホッと胸をなでおろす・・・間もなく片付けて山を降りてきました。 降りる途中から晴れ間も見え、いい下界の景色が見えました。

これでちょっとイベントは一休みできそう。麺作りは100人分ぐらいあるけど(汗) ま、そういうわけで盛り進一は帰り道に小麦粉75kgを買い足しました(爆)
|
天ぷらシュミレーション |
喉にきた風邪がしつこくて一週間たっても治らないまま19日の出張うどんを迎えようとしています。熱が出ないことを願うのみ。。。。妙な汗をかいてます(汗々)
そして具合が良くなく昨日までサボった仕込みも今夜と明日の晩だけはサボるわけにもいかず、麺生地12kgを熟成させながら、天ぷらのシュミレーションをしてみました。
オオバ、かぼちゃ、海老、ちくわ、かき揚げ天(たまねぎ、にんじん、かぼちゃ、さつまいも、小エビ)を作ってみた。 当日は1人でうどんを三種類、25人にタイミングよく出すで大変です。そのあとは釜あげ麺など自由なおかわりに対応しなければなりません。 したがって天ぷらは手前に揚げることになるので、時間がたっても衣がサクサクでいるように高松の竹清が使ってるのと同じ天ぷら粉を使います。これがなかなかの優れもの。

あれ???たくさん撮ったはずなのに保存をしてなかったようで画像が1枚しかなぁ~い。 たくさんできたので、知り合いの飲食店の大将に賄いで食べてと、いっぱいあげました。 (プロ相手に持って行くという、なんと怖いもの知らずの無謀者???)
|
麺房まつみOPEN |
6月12日に麺房三宅で修行された、麺房まつみがOPENしていました。

麺房;三宅でも人気の五目うどんがあったのでチョイス。。。
 <まつみの五目うどん>
ちなみに三宅のうどんは・・・・・ 
麺質も見た目も三宅のうどんを完全に受け継いだ「ふんわりむにゅ麺」でした。
最近、同世代の若者?が相次いでうどん屋さんをOPENさせています。しっかり精進して 沢山のファンを獲得するようコツコツと頑張ってもらいたいなぁ。
個人的な意見を言わせてもらえば、ダシの一口目で昆布がほんの少し弱いと感じたこと。 あとは徐々にでも三宅からまつみのうどんという個性を確立させて欲しいと思います。 応援していますので是非とも頑張ってください。
駐車場は店から少し西に2台分あります。

奥に案内があります。

■店舗情報 高知市塩田町12-14 TEL:088-824-3903 営業:11時~20時 定休日:木曜日
|
日頃の行ない? |
確率90%では避けるすべもなく、イベントの朝は 雨 。
前夜に軽トラ山雀号に積み込んだ荷物のすべてにビニール袋で防水対策。
現場のコーナーは日常は自転車置き場。雨が降ると使えるスペースが狭くなるだけでなく客もずぶ濡れになるので、あらかじめ用意していたタープテントの設営許可をもらって立てた。あとはテーブルと椅子が到着するのを待つのみの状態。

イベントが始まったが、案の定・・・人の出が良くない。こりゃ去年の7割やなと予想・・・
売れずにあがってしまった麺・・・・でも食べると意外に美味しい(笑)

結果、去年は301杯だったのが今年は226杯で去年より75杯少ない売り上げ。
そんな悲しい中、差し入れを持ってきてくださった某うどん屋さん御家族。 片づけを終えて皆で美味しくいただきました。感謝感謝。。。。
そして売れ残りを狙ったかのように現れた某家族。 あがった麺をタダ食いした上に生麺のお土産をお持ち帰り(爆)
告白 自分は試写会を見たのですが・・・あえてここで告白します。
実はこういう夏のイベントで私がどうしても買いたいものがあるのです。
なんだと思います? うどんじゃないですよ(笑)
これこれ・・・・え? やっぱり うどん? をぃ!その手前じゃ!

かき氷、それも仰々しい色をした イチゴ 。 ん~、萌えるぅ~~!
なんか好きなんよね。もしかして自分の前世は闘牛やったんやろか?????
|
明日は降雨確率70%のイベント |
昨夜までに260食分の冷凍麺を作り保冷中、予定の310食まではあと50食となった。 その50食分は当日の実演用としてうどん玉として持参するのだが・・・・お天気がねぇ。 前日の夕方ギリギリまで天気を見極めて、雨の確率が相当大なら実演は中止として、 急いで残りの麺を前夜に作ることになる。これで試食分の10食を入れて310食分準備完了。

どこでやるのか?知ってる人だけが たどり着けるサバイバル・イベント!?
山雀の夏うどん(波打ちバージョン)一杯200円です。

前日の今日は、カバ子(同級生のニックネーム)の作ったネギをもらうのと具材の買出しです。 彼女はネギ農家の嫁、まるで我が赤ん坊を扱うがごとくネギを包んで抱えてくる姿を見て感動。 無駄なく粗末にせずにだいじに使いたいって思いましたね。とても気のいい明るい彼女ですが 反面、メールの文面は実にぶっきらぼうで「もしかして怒ってるん?」というような書き方です。 例えばやり取りの最後のメール
はい わかった 、も 。もありません、もちろん絵文字も無し(笑)
さてイベント前日です・・・・ 残った時間はもちろん 雨乞いの儀式!? 南無南無・・・
|
梅雨前なのに秋の空? |
「女心と秋の空」
女性の移ろいやすい心を天候が変わりやすい秋の空に喩えたものらしいけど、 実は昔「男心と秋の空」とか「男心と川の瀬は一夜にして変わってしまう」と いうような格言があったようですが、時代とともに女性が強くなりコトワザも逆転して しまったのかも知れません。。。
と、私らしくないサワリから入る今日の記事ですが、何が書きたいの???
梅雨前に変わった(いえ、いきなり気が変わった?)ものを空に見たからなんです。
ええ、そうですよ。いつも下向いてお金が落ちてないか見てばかりじゃありません。 空だって毎日見てるんですよ。 皆さん、今はどんな月か言えますか?・・・・・・意外と言えないものです。
でも足下もたまには見たほうがいいですよ。自分は去年からこっち1万円札を2回拾った!

こんな飛行機(ジェット)雲、あまり見ません。急に逆くの字に方向転換してるんです。 この旋回を旅客機でいきなりやるとビックリするでしょうね、怪我人がでます。
もちろんこんなことをするのは戦闘機のたぐいです。 噂に聞いたことがあるのですが、自衛隊の卒業訓練飛行で自分の故郷の上空を 凱旋飛行?させてくれるとか・・・・・もちろん航空法違反の区域もアリでしょう。 それって以前うちの田舎でもありました。手が届きそうなほど超低空を激しい 爆音を残し一瞬にして飛び去りました。
これは大変危険な行為!
本気でミサイルを自宅に装備し迎撃したいと思いましたよ。 もし、あれば絶対に打ち落とします。 税金使ってあんなことされちゃたまらん。
もし今度飛んできたら、竹槍で突いてやる!! いや麺棒で叩き落す? (爆)
|
新作は「波打つ夏うどん」って。 |
山雀の「夏うどん」 の次は 「波打つ夏うどん」 ってか? 涼夏うどんだね、きっと。
その秘密は後に・・・ということで、13日のイベントの為にその「波打つ夏うどん」を作ってます。
いつものように丁寧に麺線を保護して冷凍庫へストック。(この時点でまだ110食分)

いきなり話は変わるが毎日の単調な仕込みをしながら、刷毛(ハケ)について考察してみた。 麺打ち台の打ち粉を掃除するのに刷毛を使うけど、塗装店にある何かの毛でできた刷毛と、100均で売ってる塩ビみたいな刷毛との違い。

その差、歴然ですなぁ。やはりホンモノの毛を使った刷毛が抜群の威力を発揮します。 ただホンモノは毛が抜けるので、刷毛を買って使用する前に毛を束ねた元の部分にアロンアルファを滴下して毛の抜けを防止しておかなければ、使用中に時々毛が抜けてうどんから毛が生えるという恐れもあるわけで注意が必要です。 一方の合成刷毛?は、何度掃いても粉が残ってしまいます。 あ!忘れてました、本日のテーマでしたね。 「波打つ夏うどん」
その制作現場を密着取材!
すると・・・、そこには驚愕の事実が! ↓
(この続きはココをクリック・・・)
|
梅雨の怪談!? |
読者投稿による心霊特集(内ネタ)です。
讃岐麺ちゅる団レディース、Pさん他からの投稿。
「初めまして。先日5人で高知に行ったのですが写した写真に絶対にいないはずの青い影が写っていたのです。どうか解明をお願いします。」
ということでさっそく見てみましょう。
 ん?これって単なる地元のおじさんではないでしょうか?
では次の写真を・・・・・・
 あ~~、門の中ですね。拡大してみると誰か歩いていますね。
まぁ、確かに 行く先、行く先に同じ人が居るような気もします。
が、結論としては・・・・・
御大を放置して自分達だけで楽しんだから、怨念がおんねんということで、 今度は一緒に連れてきてあげてください(爆) *画像内容すべてフィクションです。
あ、もう一枚足元に落ちてました。。。。
↓
(この続きはココをクリック・・・)
|
金庫がうちにやって来た!? |
このBlogも 気持ちいいアクセス数を通過。
さて、また今週も相変わらずイベントの仕込をやっているのですが、毎回やって思うのはお金の管理です。空き箱や袋を使って、いつも間に合わせにしている売上金。
いつも終ってからキチッとした入れ物はいるよなぁと思うだけでまた忘れる。そこで今回きちんとしたお金の管理ができる入れ物を用意したのがコレ。

どど~~~ん、と小さな金庫 (小さいんかい!!) 22cm×18cm×9cm ぐらいなので結構小型です。
そして便利なのがこちら・・・・・

硬貨を金種別に50枚づつ置けるから釣銭を取るのが便利・・・・・・かも。
それぞれ10枚区切りで並べれるので最後に勘定するのにも便利・・・なはず。 新品、送料込みで3000円なら、さほど高い買い物ではないと・・・・思う。
15杯のうどんを水増しして余計に売り上げればチャラ?(悪徳商人か!)
今度の日曜のお客様、何となく例年より麺が2本ぐらい少ないのでは?と疑問を感じる方がいれば、よぉ~く私の人間性をきちんと考えてみてください!!
きっとそれはアナタの気のせい・・・・・ではないかも(爆)
|
讃岐麺ちゅる団レディース参上! |
讃岐麺ちゅる団レディース(仮称)+影の薄い○ぁさん が来るとの情報を嗅ぎ付け、麺の仕込みも放置して某所にて張り込むこと数時間・・・・ ついにその後姿をとらえることに成功 ・・・といえるのか?

早朝には白い粉の密売に手を染め、そして盗撮の使命を果たしたので、帰りには山雀とねこ吉がコラボした新メニューの味をみるために「ねこ吉」に寄ってみた。

ささみ、キュウリも載って、混ぜるとピリカラの素となる赤いダシが顔を出し麺を染める。 きりっとした細麺仕様のピリ辛い夏うどん、美味しかった!!(細麺は限定20食)
んで、自宅に帰りあまりにも眠いので40分仮眠(爆)
それから50食の仕込をして終了。。。。 讃岐麺ちゅる団御一行は無事に帰ったかな?? & 高速すかし打ちの修行に励む○ぁさんも。
|
イベントに向けて始動でこけた? |
きょうも匠平へ。。きょうは肉入りのかまたまうどん。 どうじゃ!ボリュームある肉。

先日お肉を食べそこなった女流麺打ち師Nちゃんが悔しがっている姿が目に浮かぶ(笑)
そして業務スーパーで買い物。。。プラのドンブリを600個、その他。そして帰り道

なんか宮崎和牛のほうが悲しそうに見えるのは気のせいなのか???
帰って、用事をしながら「ぶっかけつゆ」を作った。26リッターを冷凍にする。

コレを急速冷凍し、別の小型冷凍庫に移し変えなければ明日から作る麺250食が 冷凍保管できないから、どうしても今日つくらないといけなかった。
すべて順調に終わりかけた、その時・・・・・ずて~~~~~ん!!!!!! 土間に下りてサンダルを履き損ねて、一段下へ思いっきり転倒!
痛~~~~~~~~~~くない。 ん? 痛いのは左足裏の一部だけ。 あれ?左のお尻とついた肘と左手はなんとも無い????
父親が「どうした?えらい音がしたで。」
「こけた、でも大丈夫」 とすんなり立ち上がる。左足の裏の一部だけが痛く 他は何ともない。
上手に受身をしたのでしょうね。全く無防備にこけたのは久しぶりというか何年ぶり? というかあまりこけた覚えが無い。つまづくことはよくあるけど。
う~ん、これは肉を食えなかった女流麺打ち師Nちゃんを笑ったバチが当たったのか?
恐るべし食い物の恨み・・・・・・・・? 笑
|
手打ちうどん「匠平」へ2度目の訪問 |
高知市宝永町の、手打ちうどん「匠平」(たくべえ)
仁淀川酔滸伝のいっけんさんと行ってきました。 すでにいっけんさんのBlogへはメニューも含み詳細がUPされてますので御覧ください。
甘さをギリギリの良いところで抑え煮込んだ肉の味付けがいいですね。 前回は冷たい麺を食べてなかったので、きょうは肉ぶっかけ(冷)です。 麺は出汁が良くからみ、モチモチ感を感じるつくりです。
 (ぶっかけツユは甘め、置いてある薄口醤油とダシ醤油は辛めです。)
(おわび)先日の記事で店名の読み仮名を間違えていました。

正しくは たくべえ だそうです。
きょうはジックリと店主さんとお話ができました。 詳細についてはすべて書くことはできませんが、想像していた通り、きっちりとしたコンセプトを持ち研究を重ねていることがわかりました。
丁寧な仕事をされているので是非とも応援したいお店ですね。
駐車場は店の南30mに2台。(下図の P )

|
|