|
カレーうどん悶着 |
撮りためた写真を見ていて未公開のものを見つけ、思い出した。

某大手コンビニに併設している「さぬきうどんコーナー」 注文する時、壁にあるメニューの掲示を見て、書いてある通りに・・・・・
肉カレーうどん と注文した。
するとレジの店員さん、
カレーうどん と 肉トッピングですね?と言うではないか。
いや、肉カレーうどん。 と訂正したのだが・・・・・
カレーうどん と 肉トッピングですね?と逆らう店員(笑)
私は壁を指差して、肉カレーうどんってないの? イラッ!
すると店員は今一度手元のメニュー表を見直し・・・・・・
カレーうどんと肉トッピング のことだと思います・・・・・と。
あ、そう・・・じゃあそれで。 と折れた私・・・・・
結局のところ値段は同じで、同じ物だったという結果でした。
実に紛らわしい!!
そうやってやっとのことで手に入れた 肉+カレーうどん ですが・・・・、
それなりの味でしかありませんでした(笑)
|
ガクっ!? |
別にショゲてるわけじゃない。むしろ喜んでいいことであるのだが・・・・・。
それでも・・・ がくっ!! の話。
YouTube映画予告 → こちら 5月7日 公開!

競争率約10倍の難関を突破し、試写会の券をゲット!! よくぞ当てた!(祝)

岳について豆知識 → こちら
山の景色は迫力あって凄いですね~。
*さて、この記事の続きには私の映画の感想を書いてあります。 まだ映画を見ないうちは続きを読むことをおススメしません。 見ても苦情その他一切受付けませんので御了承願います。(笑)
ぜひ劇場で映画を御覧になってからお読みください。 (読まなくてもいいですが・・・)
(この続きはココをクリック・・・)
|
なごみ(喫茶) |
さて、ある部分が薬師丸ひろこ似(笑)のアシスタントを乗せ、久礼から黒潮本陣の下を通過し、海岸線に沿う道をひたすら走ってみた。
名前には聞いたことがある上ノ加江というところに来た。港を過ぎ岬のほうへ行ってみたが、池というところで行き止まり。仕方なく引き返し山を越えると・・・・
おぉ!! ここはどこだ?プライベートビーチのごとく静かな海辺。。

徳島県日和佐のウミガメが来る海岸にも似ている光景、ここは矢井賀というところらしい。すぐ西に小さな集落があり、かつては小学校もあったようだ。
それからさらに進むと、志和という漁村?に出た。
後に帰る途中の山道から志和の集落を見おろしたところ。

写真中の矢印に気づいただろうか、なんと志和の小さな集落には喫茶店があったのです。 ----------------------------- 志和の集落を抜けようと山側に向かっていると、看板を発見。。

なぬ??こんなところに喫茶??? 一旦は通り過ぎたものの「せっかく来たのだから」と妙に気になり引き返す。

最近、古民家をこんな喫茶やレストランに改装した店が増えましたが、まさにそんな雰囲気です。勇気を出して戸を開けてみると・・・・・・
ぎょ!!! 65年前なら女学生だったであろうギャルが6人も!!!
しまった!老人ホームだったのか?・・・・が気を取り直し店内を見るとれっきとした喫茶店(笑)
囲炉裏端に座ると昔ギャル達は席を立ち、そそくさとお帰りに。。。。 ん?迷惑だったのか?それとも話題も尽き丁度席を立つキッカケとなったのか? できたらそのまま居てくれて地元のお年寄り言葉を聞きたかったなぁ、残念。
コーヒーを注文し改めて静かになった店内を見回す。 ええ雰囲気でなんか落ち着く~。
 (反対側も色々とあるのですが、御自分で来店してお確かめください(笑) )
そして私、いつもの調子でママさんに声をかけ、話相手になっていただいた。

気さくで感じのいいママさん、最近はパソコンを習っているとのことで恐る恐るしていると話してくれました。 やはりインターネットの仕組みやパソコンの取り扱いなどが不安のようです。みんな最初は同じで不安ですよね。
インターネットの課金についてとか使用環境のこと、パソコンの先生はなかなか細かなことまでキッチリ教えてくださるようで、タバコの煙はダメ(そうですねホコリは無いほうがいい)、飲み物を飲みながらも禁止(水分をパソコンにこぼすと故障の原因になりますね)、カミナリが鳴るような時はコンセントを抜いておく(落雷が電線を伝わるとパソコンが壊れる原因になりますね)、そして・・・・ダンナさんが横でくしゃみをする・・・まぁこれは許してやってと先生に言われたようです(笑)
というものの、自分がくしゃみをして画面につばが散り慌てて拭いたそうですが。
またキーボードのお手入れには、お化粧のチークブラシのような刷毛を使うようですし、ストーブの近くなど熱のあるところでは使わないように気遣うことなども習われてるようです。
じゃコタツの上もマズイ??? まぁ冬場は冷えますし・・・それはいいでしょう。とか色々な楽しいエピソードを聞かせてくれました。
◇喫茶なごみ◇ ・場所: 四万十町 志和 ・駐車場: 道路をはさんで数台分あり ・定休日: 土曜日 ・営業時間: 8:00~16:00頃 ・価格: コーヒー350円(けっこう美味しい)、モーニング400円
色んな話しをし、17時に鳴る集落のチャイムを聞いたところで店を出て窪川に向かった。
そして懐かしい道の駅「あぐり窪川」の向かい側にあるロガーにも寄ってきました。

え゛? 薬師丸ひろこは? って?
あ・・・! どこへ忘れてきた?
いえいえ、私の勝手な行動に(呆れて?)文句も言わず一緒にいましたとも。
|
イオン |
AEON (w:aeon)は、ラテン語で「永遠」の意味。 イオン株式会社(流通、ジャスコのほか サティやオリジン弁当など、複数の事業を傘下に有するイオングループの統括会社。
でも今日の イオン は 異音 なのでまったくショッピングモールとは無関係なクルマのネタ。
1.タイミングベルトのテンショナーの不具合でエンジンが冷えてるときに ガラガラと異音がする。
部品の無償交換にて音は消えた。
2.排気系のほうでキュルキュルと異音がする。
キャタライザー下のジョイントの締め付けが緩んでいたので増し締めで解決。
3.その後数日でまた排気系のほうでキュルキュルと異音がした。
音の原因は・・・・・ここでした。

なんと!!! 折れてます。

前後に固定部分が2ヶ所もあり、ここには無くても問題ないのですが、どうも純正の排気管の固定として必要だったのでしょう。
はずしてみると上下の2本とも折れてました。

とりはずした部分

これで50gは軽量化できたので・・・・走りが良くなる????
というようなことがありまして、さっそくテスト走行をしてみることに。
でも1人では寂しいので、ある部分が薬師丸ひろこ似?のアシスタントを同乗させて、 テスト走行どうじょ~!ということに・・・・・・。
高知ICから西へ、最近開通した高速自動車道を久礼方面へ走ってみた。 オッケー!完璧に異音は消えている。
ついでだから、行ったことのないところへドライブしてみよう。。。。。。
(次回、タイトル「なごみ」編へ続く。。。。)
|
椎茸と花 |

一度生えて収穫した菌床からまた椎茸が沢山生えてきてます。
大きめのものを半分程度だけ収穫したけど翌日また小さかったぶんが同じぐらいに成長。
きっと今出ているぶんを収穫したら終わりかな??? ということで、これは小さなお子さんがいる方に進呈しましょう、収穫は楽しいからね。
大きいのをハサミでちょきんと切って、小さいのを残しておけば明日また太ってるよん。
こんな感じで うどんの生る木 はないのかな??
|
店主の悲痛な叫び!? |
面白いタバコ自動販売機?があるとの情報で仕事の帰りに寄ってみた。
東日本大震災の影響でこの高知でも色々な物が品薄となり、タバコもその例外でなくコンビニはもちろん、タバコ屋さんからもほとんどのタバコが消えている。卸への入荷は月1でしかも購入量の希望も銘柄の指定もできないらしい。 いっそ全て無くなれば嫌でもすべての人が禁煙できるのでは?とも思うが(笑)
帰り道の国道からはずれ、北へ3km? 酒屋さんの前にそれはあった。

「?」マークのところに何か書いてある・・・
恐る恐る近づいてみると・・・・・

タバコを売るのではなく売って下さい?
自動販売機 ならぬ 自動購買機 と呼んだらええんやろか?
店主さんの悲痛な叫びをみた気がしました。
|
ひさしブリのプリプリネイリ |
職場の某所の人が私を呼びに来た。
ネイリをさばいてくれん?
なぬ? いただきものだって?? すごっ! 行ってみると、クーラーボックスにネイリが3尾。。。
おぉ!!! 久しブリだけど、ブリじゃなくネイリ(カンパチ)じゃ~~~。
まな板の上の ネイリ 説明不要?

でも、包丁あるの? 誰かがどこからか探してきた安物(笑)の包丁で・・・・弘法包丁を選ばず (選べない状況)
とりあえず解体し 刺身にしてみた。 (こりゃ調理師の切り口じゃないな・・・笑)
あ、でも刺身を食べるには・・・・・・
大丈夫、なぜか醤油と山葵(ネリわさび)は職場に置いてた私・・・・何者だお前はっ!!

もちろんアラも捨てたりすることはない。ええ出汁でまっせ~~~。(調味は醤油と塩だけ)

スタッフがどこからか調達してきたネギを浮かべて! アラ 素敵! ええ脂でてまっせ。

欲を言えばお豆腐も欲しかったが、みんなで豪華昼食となりました・・・・笑
その後、残りの2尾も解体してみんなで分けて持ち帰ったとさ。 私も料理した御褒美に刺身用1/4身とアラ2尾分を貰って帰り自宅で腹を空かせている両親に 食べさせました。
めでたし めでたし やっぱ職場にMy包丁セット置いとこうか ぉい!仕事は?
|
24時間耐久うどん打ち会へ |
前回行けなかった打ち会へ今年はどうしても参加したい・・・・ということで、 ハードスケジュールの合間の半日だけ参加してきました。 前夜は睡眠時間2時間!5時40分起きで生地を作り、午前7時に家を出て、午前8時40分には現地へ到着。。。。すると・・・・さすが24時間耐久だけあってキメラ総帥のオリジナル釜がすでに働いていました。

そして、さすがはうどんの会、見事な丼アートオブジェが出来ていた。。。
 (食べたら丼は洗いましょう~)
さっそく持参した生地を延ばして切って、茹でてかまたま~~~!

次は カレ~~うどん~~~!

まぁ、讃岐へ行って自分の麺を食ってりゃ世話ないね(笑)
そうこうしているうちに、プロである鶴丸のたくちんさん がすかし打ちを教えてくれたり・・・、マニアはヨダレが出る催しですなぁ。もちろん自分も改良点など3点ほど気づかせてもらいました。

みんな打ちまくり・・・・・

茹でまくり食べまくり呑みまくり・・・・大盛況!!

どうしてもフルに24時間(29時間?)の参加ができず準備や片付けのお手伝いをすることもできず、申し訳なかったです。
さぁ、たくちんさんから学んだすかし打ちのヒントを踏まえてまた精進あるのみですなぁ。
<オマケ画像>
ねぎちゃんとこのアイアイ、家でやってたら怒られるような粉遊びを堪能中。

のびのびと遊んでました。 可愛いね~~。
|
車検 |
MEN-COOTER(麺喰うたぁ~)号の1回目の車検が近いので早めに済ませました。

■法定費用 重量税印紙代 30,000 自賠責 24,950 印紙代 1,700 小計 56,650
■車検代行手数料その他 19,500 (ここが店によって全然違う)
交換する物がなければ 56,650+(19,500+税975)= 77,125円 (車検はこれで終わりなのです。)
■交換したもの・工賃など ・エンジンオイル(1リッター 2,160円のけっこういいやつ) ・オイルエレメント ・LLC(冷却水) ・ブレーキフルード(オイル)
■端数切りの値引き -1,354
というようなことで、車検費用総額は・・・・・・・
なんと!!! な、なんと・・・・・・・
10万円 ピッタリで無事に終了。
車もピッカピカ~。 パチパチパチ・・・・・
とりあえずチェックだけで通す代行屋ではなく、キチンと点検整備もしてくれるショップで 上記4点の交換も含め、この価格ならお安いのでは????
あ、しまった!! あと1円の値引きをお願いして
99,999円 のほうが ネタとしては良かったなぁ。 (間違いなく笑ってまけてくれただろうにね。)
|
ついにメイド捕獲?!(後編) |
次回、ついにメイド捕獲?!(後編)と題したものの、前編でメイドの拉致と割烹着でうどん打ちをさせたことですべてのチカラを使いつくした感がある。
山雀とメイドの打った麺、どれがどれかわからん上出来の麺です。

そんなわけで、後編は局長の写真を中心に。。。
まずは局長を知ろう → こちら
うどんを打つ局長、初めてと言ってたが意外とセンスがいいっ!!

そして局長手作りの・・・・・なんだっけ?シェパーズパイ? んまかった~~。。。

さらに、局長の 手あか 愛のこもったおにぎり~! これも んま~い。。

この日はサプライズゲスト、そしてゲストどうしがサプライズだったりと、おもしろい一夜だったです。
最後に山雀うどん+かきあげ~~

ブログアップが遅くなりましたが、参加の皆様お疲れ様でした。
え?! 引っ張った割にはどこにもオチがない?(汗)
|
ついにメイド捕獲?!(前編) |
田舎でのんびりしていたら秘密諜報部から緊急連絡が入った。
「なに?!メイドが先日撒き餌した付近を歩いてるって?」 *参考記事:撒き餌 「よし、急遽作戦を決行だ!!」
山雀 MEN-COOTER(麺喰うタ~)号スクランブル発進!! 220ps(改)の愛車はグングン加速・・・・・・

現場まで車を走らせながら私は考えた。 急な作戦決行ゆえ撒き餌は持っていない。どうやって誘えばいいのか?
よく聞く話に、まずは狙いの美人には声をかけず一緒に居るブサイクなほうに声をかけること、綺麗なほうに声をかけると必ずブサイクなほうから邪魔が入り一緒に逃げられる・・・
なるほど・・・しかし情報によるとメイドは1人で歩いているらしい。
そうなると・・・・これか?
「ようよう、メイドちゃん。どこ行くの? 茶でもしばけへんか?」
かなり古典的な関西のノリである。まったく上手くいきそうな気がしない。 ・・・・などと考えているうちにヤツが見えた! 仕方ない、こうなったら一か八か当たってくだけろ・・・・だ。
「うどん・・・食いたくねぇか・・・・・・? 美味いうどんを腹一杯・・・食べさせてやるぜ・・・?」
一瞬の沈黙・・・・・・・・・やはりマズかったか。。。
「う・・・うどん・・・・・・! いいい・・・行きますっ・・・絶対行きます・・・!!」
え!? 私は思いがけない簡単な展開に危うくハンドル操作を誤るところだった。 *メイドの生態:こちら
そして、監禁場所へ到着。。。。。
家主のとうやくさんが捕獲しようと網で追いかけるも意外とすばしっこい。
 (とうやくさんの画像拝借)
しかし、アッサリと局長に捕まり割烹着コスプレを強要されているのだった。
おそらく初公開であろう、メイド in 竜一の圧倒的!・・・・割烹着!

どうだ! メイドにうどんを打たせる・・・至福の「御主人様」気分っ!!!

しかし、この手つきだ。これを食べるには少々不安が残る・・・・汗
ほどなく宴会が始まり、うどんをゆがいてみんなで食す。

さすが、うどんに魅せられたメイドだ、がっついて喰っている。

しかし一見なごやかな雰囲気の中、その裏では第二の作戦会議が行なわれ、シュミレーションがなされる予定であることをメイドは知るよしもなかった・・・・
網での捕獲作戦はどうも困難だ、そうなればアレしかない・・・・
メイドの一本釣り~~!
まずは家主の愛犬で棚を探って次にメイドを釣る。・・・うどんの餌に魅入られてるの図。

ウキが一瞬で消え、一気に竿がしなる!!!!!
 (局長の画像拝借)
うぉっ! こりゃ喰いがええわ、 入れ食いじゃぁ~~!
続きは次回、ついにメイド捕獲?!(後編)に続く・・・・と思う。
|
桜満開! |
桜が満開になった近所にあるお寺さんへ行ってみた。

小さいお寺だけど重要文化財もある由緒正しい?お寺さんなのです。


|
ダイセイ |
JR高知駅北側にあるダイセイの夜の部へ。。。

本日のお勧めメニューから何品かチョイス。。。
ネイリの漬け丼
 ネイリには味がついてますが、付属の甘い出汁醤油をお好みで使います。
他には土佐牛のタタキ、たけのこの天ぷら、肉じゃがなど、どれも量も味もまずまず良い感じです。肉じゃがはやや味付けが濃い感じですがお酒のお供にはよいのかも。 (画像をクリックで拡大できます。)

隣には自社のコインパーキングがありレジで無料券をくれるのでいいですね。 本日使っての野菜とかも良心市のように並べています(笑)
常置メニューは土佐の名産を使った定食などがあり、県外のお客さんを駅に送迎したときなどの御飯として楽しんでもらえますね。 地元の者としては家族連れで夕食とか、割とリーズナブルに飲み食いできる価格設定です。
ただ夜の営業としては照明が明るすぎるかな?もうちょっとスポット的にテーブルを照らし全体の照明を抑えると雰囲気はもっと良くなるような気がしました。
ここは昼はうどん屋として営業しているのですが、夜も一部のメニューはありまして、 ちょっと食べてみました・・・・・が、
(この続きはココをクリック・・・)
|
桜満開!生地でかい! |
久しぶりの雨でビックリしたのか、職場の桜がいきなり満開に近くなった。

それとは無関係に、田植えうどんを頼まれて熟成中・・・・・

ずいぶん夜も寒くなくなり、山雀工房も気温18℃。 塩分濃度11%、総加水率52%で踏みもラクラク、作業も早いです。
|
新年度 |
今日は学校とかの入学式も多いようで、新年度という感じですね。 一昨日は一分咲きだった職場の桜も三分咲きになってます。
そして密かに?栽培中のシイタケも5分咲き・・・・というのか?

昨日は某情報誌の取材がありました。モデルがモデルなのでなるだけ引きで写してくださいと懇願しました(笑)
途中、信号待ちでメーターを見ると・・・・・おぉ!! キリの良い走行距離です。

そういえば今月は車検です。それに確定申告分の所得税を引かれる月やし、その他任意保険の更新etc.・・・出費の多い月ですなぁ。(泣)
|
闇に葬られたオヤジギャグ |
本日、職場でのこと・・・・・
Mさん 「花瓶を貸してくれんやろか?」
Aさん 「こんなんでえい?」
Mさん 「えいえい、ダリア(花)を貰うてねえ・・・」
そこですかさず!!!
山雀 「その花をくれたのはダリヤ(誰や)?」
すぐ横にいたNさん 「・・・・・・」 ← こいつ明らかに俺のベタ*をスルーしたな。 *ベタ=オヤジギャグ

その直後、近くで居たSさん 「カサブランカの花も・・(なんとかかんとか)」
すかさず私の脳裏に浮かんだのは、
「そりゃ沢山あったら、カサバランカ?」・・・・・と言うのはぐっと飲み込んでコラえました。
まさか2連発で滑っては、恥ずかしくて明日から仕事に来れないような気がして・・・・・汗
ところで天気病いなのか首から頭にかけて痛い・・・・たぶん明日~明後日は天気が下り坂。
|
さくら |
高知の桜も多くは満開を過ぎて葉が目立ってきているけど、うちの職場はこれから。

前を見ればオーシャンビューの職場は景色は抜群!! 振り向けばオッサンビューなのは内緒・・・・(笑)

まだ一分咲きぐらいです。来週は満開の桜が楽しめそうですね。。。 震災に合われた地域は4月末~5月中旬ぐらいが桜の時期かな? まだまだ復興に向けて御苦労が多いでしょうが、桜の花を見て元気を出して欲しいです。
|
【速報】山林火災なぅ。 |
本日15時前に起きた土佐山田町の山林火災は現在(18:30)も燃えているようです。 広島や愛媛からも防災ヘリの応援が来てくれてるようです。感謝。。。。
 (4日17:50頃、土佐山田町:高知中央東保健所付近より撮影)
昨日は高知市内の山林で火災があったばかり。その時もヘリが水を吊って何度も消火するため飛んでいました。
乾燥注意報が出ているので火の元には注意しましょう。
|
プリプリ麺 |
自分はあまりラーメン屋さんには行かないのですが、ネタの為なら化学調味料で舌が痺れても体を張った取材をします(笑) そして、あとで・・・行かなくても良かったかも・・・と後悔します(笑)
ところが・・・・
例外もありました。
ずいぶん前からある店ですが、開店当初に友達に「親戚筋にあたるから行ってあげて」と言われていたにも関わらず放置していたラーメン屋さんにとうとう言ってきました。
正直、店に入りにくい雰囲気やし期待もしてなかったのですが・・・・・・

チャーシュー麺、600円
スープはちょっと物足りない味にも思えるが飲んでいくうちに、これならたくさん飲めるかもと・・。 後味は・・・・自分のいつもの通り舌が1時間ぐらい痺れてましたが(汗)
チャーシューはトロトロで美味しかったですよ。
さて特筆すべきは 麺 です。

プリプリのたまご麺~!・・・・・久しぶりに旨い麺だと思いました。
これなら食べれるし・・・・というか美味しい麺だよ、これ。
この麺が食べれるなら時々行ってもいいかも。。。。
ついでに餃子~~~~。ここもニラが効いてます。

片栗粉のレースがかかってます(笑)
(店は・・・・続きのページへ)
(この続きはココをクリック・・・)
|
目指せ!キノコ成金!? |
近所のおばさんが菌床シイタケの土台をくれる。それを職場に持っていき幾つかの部署におすそわけして、みんなが見て楽しみ、せっせと収穫している(笑)
生え始めの菌床

いざ出始めると成長は早い!!!

みんな大きくなったのから摘んで、味噌汁に入れたり干しシイタケにしているようだ。
どうやろ?これぐらいの感じなら 松茸 として売れないかな??

ついに松茸の養殖に成功か!?
・・・・などとエイプリルフールをまだひきずってます(汗) これがホントなら成金だぜ!
|
引出物とか・・・ |
二度目の結婚 って・・・・・どうにも恥ずかしい照れる気分だよねえ。
もう若くないし籍を入れるだけ全然でいいのだが、日頃から好くしてもらってる方々には御挨拶もしなければならないし、かといって派手な式や宴会は苦手だし、こじんまりと知人だけ集まってもらうぐらいで?
もちろん御祝儀も遠慮し、集まっていただいたお礼も引出物というほどの物ではなく、ほんの気持ちだけのものを考えてみると、こんな可愛い物がありました。

タルトとかスフレとか・・・・・、でもこれはタオルで作ったタオルフラワーの一種です。 なかなか上手くできてますね~~。(中央下は石鹸です)
これは、先日職場を退職された方がくださったものなのです。
え? そんなことより結婚の話は・・・って?
ん??? 何のことでしょう????
4月1日(エイプリルフール)
東日本大震災こそがエイプリルフールだったらと思う・・・・。
|
|