|
景福宮(キョンボックン) |
안녕하십니까 アンニュンハセヨ~!
ずいぶん昔、某日曜市で時々買っていたキムチの製造元である「景福宮」が香美市から南国市に移転してから、実は一度も伺ったことがなかった。 そしてひょんな御縁から景福宮のK氏と出会う機会ができたもので、こりゃ事前に店も見とかないと話の相手にもされんな・・・と下見にお忍びで(有名人でもないやろ!)行ってきました。

キタゼヨ~、おぉ!AKB前田敦子の妹に似た美人(自己申告)が・・・(妹おったんか?) コノセキハ ヘヤノスミダ (日本語訳:この席は部屋の隅だ)

ミセ ヒロイヨ~、チュウモン シタヨ~ (日本語訳:店広いよ、注文したよ)
怪しい異人さんのごときカタカナ喋りで周囲からの冷たい視線を思い切り感じながら待つ・・・
以下日本語訳省略、御自分で訳してください。 (え?意味がわかる?すごい語学力!?)
デテキタヨ イシヤキビビンパ タベッソヨ

マゼルヨ

マゼテクッテ タベタラ アジマシッソヨ ウマカァ~(←なんか違う)
ツギ キタヨ ラミョン レイメン ボクイケメン ヨウ ヒエチュウゼヨ
 (ダシヲ シャーベットジョウニ・・・・ニクイトッピングダヨ~)
サテ テイバンノ チジミヨ

コレ バカウマッスヨ マシッソヨ マシッソヨ シソシッソウヨ(←前の記事より)
・・・・・・非難の目線最高潮 チャ、チャルムグスミダ~
ハラハルバアクッタ イヌルキ カイケイ セヨ イゴオルマエヨ?
2000円・・・・・・え? マジッスカ? マジッスヨ。
いやぁ、キムチバイキング有りでスープもつけてくれてのまさかの2000円。 よく考えれば会計は会ってるが、満足度MAXの代償としては格安でした。
キニイッタゼヨ マタクルヨ~ と機嫌良く店を後にしたのでした。
안녕히 가십시오
|
紫蘇うどんよ何処へ? |
先日7月17日のBlogで書いた紫蘇うどんの続編です。 前回の紫蘇うどんは こちら
以前に紫芋粉を入れたうどんで、すっかり調子に乗った私は今回周到に準備した自家製の紫蘇粉を小麦粉にブレンド。。。

なんかヨモギ入りのお餅みたいだね~などと楽勝必至の気分です。
延ばす!

なんか蕎麦を打ってる気分、蕎麦がこんなに簡単に繋がってくれたらなぁ・・・

で、いとも簡単に出来上がりました。なんか香りがないのが気になるけど・・・

そして通常のうどんと比較するため、白いうどんも混ぜて茹でた。。。
出来上がり~! 名付けて「紫蘇うどん」・・・・・なんか当たり前過ぎ。
では「ゆず庵」のAKBセット風に「B&Gうどん」・・・・意味わかる? (ヒント: ド=C、ミ=E ・・・)

いよいよ実食!
きっと紫蘇の香りがほんのりとして、 やや酸味のあるスッキリした味わいが・・・
ない! なんにもない~~~~!!
紫蘇 の香りも味も しっそ~~ すべて(失踪)している!
なぜだ?なにが原因なんだ?・・・・こういう時は過去を振り返ってみることだ。
過去記事を見ていると、その最後に・・・・・・それはあった!
「近日結果を公開しますが、やってみて後悔だった結果になるかも・・・・汗」
そうか、ここで使った親父ギャグがこんな結果をもたらしたのか?(違うような気が・・・)
仕方ない、自分が招いた寒い親父ネタのせいだ、反省しよう。
・・・・・ということで、
紫蘇うどんは失踪という結末に終わりました。 (コイツ懲りてない)
|
夏祭りシーズン |
あちこちで花火の音が聞こえてくる季節になりました。
ど~ん、ぱらぱらぱら・・・、ひゅー~ そんな音が聞こえてくると 妙にソワソワしてしまうのは私だけだろうか?

閑散とした駅前商店街にともる ちょうちん。 ああ、夏だなぁ・・・・・
|
リープルのパン |
高知では一軒だけしか売ってないらしいパンをもらった。

高知商業高校企画商品 と書いてある。
あのリープルの文字が堂々とある・・・・・だいたいの想像がついた。
リープルを御存じない方に説明しておこう・・・・ ひまわり乳業のリープル
かじってみると あん が見えた。
あん のじょうリープル味のクリームあんだった。
 高知商業、高校野球県大会の県予選は残念ながら準決勝敗退で夏の甲子園はお預け。 リープル食べて次回こそは頑張ってくださいね。
|
AKB48セット(定食)の謎 |
南国にある奇妙な(笑)某レストラン・・・県外客がネタ拾いに寄る人気店。
いま大ブームの?あのAKB48セットがあった。。。 マジか?

オムライス うどん かつをタタキ
これがなぜAKBなのか???謎は深まるばかり・・・・
オムライスの・・・A うどんの・・・・・K かつをタタキの・・B
全然違ってるし・・・・・・・・かつおだけは K でいいかも知れんが。
悩むことしばし・・・・料理が届いて、
その謎は解けた!
なんとその答えはオムライスにあったのだ。

こりゃ何にでも応用できるな(笑) さすが ゆず庵!
|
草や&山雀コラボ第一弾! |
8月13日(土)に町のごはん屋さん「草や」さんと、山雀うどんのコラボ企画が実現します。
以下、「草や」さんのBlog から転用させていただきました。

-------------------------------- 8/13(土)当日の予定おさらい ★山雀さんの親切な指導により、実際に麺打ち体験。 あのはる局長 も指導を うけたコトあり「教え方うまい~」と評判です。 本業の傍ら、休日をつかって日々 うどん伝道師のように イベントなどで実演を したり、教室をひらいたり されているのかたなのです。 ★体験の後は、打ちたての麺をさっそく茹でます~ お楽しみの実食タイム~~~!!!
★草やコラボとしまして ご用意するのは。。。 ・草や風出汁 ・かき揚天婦羅 ・五目寿司 (お土産に自分の作った麺のお持ち帰りあります。)
参加費用:2,800えん
※所要時間は約2時間目安、実食タイムは13時を過ぎますのでご了承くださいね。
まだ若干名余裕がございます。 参加ご希望の方は、参加費用と一緒に草やへお申し込みくださいませ。
よさこい祭りで忙しいあなた、夏バテ気味のあなた、
手打ちうどんを名人に教えてもらい!
うどん打ち体験の後は、草やの サックサクかき揚げや、五目寿司と モッチモチ、ツッルツル~の山雀うどんを食べて夏バテ解消しませんか~~~??
参加のご連絡、お問い合わせ お待ちしております(*^_^*)
草や営業時間 お昼ごはん11:30~14:00 定休日 日・祝 お昼の予約も承ります。 魚中心のお料理と、野菜中心の一汁四菜、炊き込みなど日替わりごはん、お漬物。 白ごはんとお漬物は、おかわり自由♪ デザート付き。800えん はなればなれ珈琲さんのスモールコーヒー。100えん お持ち帰りお弁当 700えんご予約のみではじめました。 当日の場合はなるべくお早めにください☆
夜のお酒とお食事は、ご予約のみ4名さまから (他ご予約のある日は1名でもOK) (前日までにお電話いただくと嬉しいです♪) 18:00~21:00 夜のお食事、お気軽にご相談くださいませ 草や 088-855-3436 ------------------------------------- 先日のイベントから私はなぜか名人ということになってます。 こりゃ誇大広告とJAROへ訴えないでください(笑)
|
手打ちうどん「ふた葉」OPEN |
高知市の旭町(旭駅前通電停南30m)に手打ちうどん「ふた葉」がOPEN.

7月23日と24日は、かけうどん(ひやかけも)100円でお披露目だそうです。

自分の好みに近い麺、国産小麦を主体としブレンドで旨みを出していますね。ただ自分が食べたのは茹で時間が1分ちょっと?長かったかな?という感じでしたが美味しい麺でした。

慌てて仕込んだのか?麺線のばらつきが目立ちますが、これは食感の面白みとしてプラス点でした。
出汁は私があまり使わないイリコを使い透き通った綺麗な出汁に仕上がってます。ボディーを混合節で補強していますね。雑味が出るか出ないかギリギリの線でセーフ!? 冷や出汁がどうだったのか?気になるところです。
あの名店!「岡崎」さんの指南も受けられたようで、落ち着いてからが楽しみですね。
店舗住所:高知市旭町2-22-37 電話番号;088-821-3221 営業時間:11:00~15:00 (7/24は麺切れまでかも) 駐車場 :店舗南側の裏手に3台分有り 定休日 :未定?
|
想像以上に深刻な原発事故 |
セシウム汚染された牛肉の流通は島根にも波及していたようで、ついに沖縄を除く全46都道府県に流通が確認された。 新幹線弁当も多数販売された後で汚染牛の使用が発覚!
これは土讃線の車内で売られていた牛めし弁当・・・・讃岐牛ちゃんは大丈夫か?

また大阪の淀川の水でもヨウ素やセシウムが微量に発見されたそうで、これも明らかに福島原発事故に起因する環境汚染であると断定できる。
遠いといってウカウカできなくなってきましたね。政府発表・東電発表はもちろん、御用学者が放射線は問題ないがごとき発表をしているが、これらはすべて嘘。放射線は体にいいなどという××学者まで出る始末。そんなに健康にいいなら原爆被害者はゼロだったでしょうよ。
またいつの間にか国は行政の定めた年間被爆限度1mSvを20mSvへ引き上げていましたね。その理由は年1mSvを守ると実際の汚染状況からみて東北・関東などはほとんど無人にしなければならなくなり、国が一切機能しなくなるのです。(全員避難も無理で賠償も想像をつかない額に)だから年間20mSvを勝手に基準として誤魔化していたというわけ。 *解釈によってはICRPの緊急避難時における一時的な上限値ともいえるが・・・あくまで短期のもの。
この数値は日頃から放射線業務についている特定従事者の5年上限値の1年分なのです。
やむなく仕事で被ばくする可能性のある人でもこれが上限だよと規定している数値を、何も関係ない民間人に当てはめて平然としているのです。 当然ながらこの数値は突っ込まれ、国は年1mSvになるよう努力するとしている。・・・が、原発からの放射性物質の漏れは現在も止まってなく漏れ続けているから、守れるわけがないのに平然と出来もしない嘘をつき国民を騙しているのです。
とうてい、この数値で納得できるわけがない。 原発事故がこういう被害をもたらすものだと反省するには、その代償が大きすぎる。 まだ目に見える健康被害は出ないから実感がないだろうが・・・・恐ろしい。
そして未だに反省すらしない原発利権で甘い汁を吸ってきた(吸っている)輩どもが、国を動かしていることが本当に恐ろしい。 こいつらいいかげんの歳だから先に死ぬから放射線被ばくなんかどうでもいいのだろうが(どっちみち安全圏にいるけどな)、数年後~数十年後、真実を知らされてない被害地域やその周辺の地域の若者や子供達が惨いことに・・・・だがそれから裁判しても最高裁では必ず原発批判(反対)側が負けるように仕組まれているらしい。
どうなるんだ?日本。もうオワツタ???
|
うどんより好きな物?! |
時々・・・・・思うことがある。
自分って、もしかしたらうどんよりも・・・・・

カレーが好きなんじゃないの?
もちろん自分でも好きなカレーの作り方がある、インスタントのアレンジだけど。
じゃあ、なぜカレーじゃなくうどんを作っているのだろう?
だったら カレーうどんでいいんじゃないか?
いえ、だめなんです私・・・・カレーうどんはあまり好きじゃない。
カレーのパートナーはライスに限る!(笑)・・・と、うどんを作りながらふと思った。
|
パイ包みうどん |
イタリアンの色合いって綺麗ですよね。イタリア国旗の赤白緑のコントラストがいいわけで、 それから三層の三色パスタうどんとか色々とアイデアが浮かんだりもするわけです。

うどん以外の食べ物も勉強になるので時々はこういうような外食もしています。
そこでまた閃いた!!

この中にうどんを仕込むと・・・・・・?

パイ包みうどん~~~♪ 表面の焼きを考えて麺の具合を調整、お出汁がじわっと浸みて美味な感じ~?
そしてこれの中身を言わずに黙って出せばきっと意表を突ける!?
だから・・・・ 意表登録 第 18410105 号 (数字はイヤシイおとこと読めます)(笑)
(注: いやらしい・・・ではありません。)
|
さぬきうどんでいいのか? |

大手コンビニの棚で「さぬきうどん入り」という言葉に目が行った。 まあ一度はスルーしたものの気になって仕方がないので買ってみたのだが・・・・。

どこがさぬきうどん?目を閉じて味わってさぬきうどんと思う人がいるだろうか?(笑) 横の棚にあった茹で麺の「ぶっかけうどん」とか、そういう商品のうどんと同じ味だった。 ・・・・というかこういううどんの成分はわかっているので、それはどうでもいい。
それよりも見事にハギレばかり入っていることから、そういううどん商品としては通用しない短いハギレを捨てずに炒飯に混ぜた廃物利用アイデア商品であることは間違いないだろう。
いや、廃物利用とは失礼なので「エコ商品」ということにしておきましょう。(汗)
しかし昨今の「さぬきうどん」という言葉の乱発は目に余るねぇ・・・・ 私のような讃岐人じゃなくても「どうよ?」と疑問に思う。
p.s タイムリーに讃岐うどん商標問題がニュースにありましたが、他国の名称を盗んで 自分が儲かればいいぐらいの発想しかない輩についてはコメントする気はありません。 呆れてモノが言えない、軽蔑する・・・恥ずかしいなんて思わないんだろうね。
|
親子日和イベント |
海の日に海のない中山間部のイベントに行ってきました。

いつの間にか私は名人ということになってます。 (その実は迷人ですが・・・!?)
で、あいにくの良い天気です。きっと主催者の日頃の行ないなんでしょう(笑)
とりあえず自前のテント持参で茹で場を造りました。雨は強く降ったり止んだり・・・・

うどんを作る会場は酒蔵跡で設備もバッチリです。 さわむらしげはるさんのリハーサル中。実はパンフにないいやまあきのりさんもコラボで参加されると前日にいやまさんに会って聞いて驚きテンションあがった! ホント今日参加する方たちは超ラッキーですよ・・親子問わず楽しませてくれるゲストの2人。

リハーサル中にうどんの歌を即興で作ってくれてスタッフで大盛り上がり(笑) 歌詞には私の名前も入ってましたが、本番ではカット?(笑)
そしてうどん教室開催。なぜかうどん受講者にうどん仲間のNちゃんファミリーが(笑) 習う方やなくて教える側やろ~~ということでしっかりサポートしてもらいました。 ありがとうさんね。
大盛り上がりの一日、自分はうどんをゆがいて皆が食べた後に片付け一旦機材を持ち帰り、シャワー浴びて夜の部へまた戻りました。結局片道1時間ちょいを2往復(汗)
夜は主催者であるK氏親子、Fさん、さわむらさん、いやまさん、私で夕食会♪ 往復で疲れたけど楽しい一日でした。
|
うどん新店情報「ふた葉」 |
7月23日(土)高知市旭町2-22-37にうどん店「ふた葉」がOPENするようです。

場所は、土電の旭駅前電停交差点を南へ30m西側(東向かいは日産プリンス) 駐車場は店の南側路地を西へ回りこんだところに3台分(2番・3番・5番)

国産小麦を主にブレンドした本手打ちとのこと。 23日(土)と 24日(日)は かけ(温・冷)うどん 100円 (品切れ御免)
|
紫蘇うどん |
上司にゴマをする・・・・出世の近道かどうかはわからないが、ゴマをすらない私は100%出世してないので案外その方法は有りなのかも知れない(笑)・・・どっちみち私には無縁ですけど。
ところが・・・・そんな私もゴマすりをすることがある。

すり鉢で紫蘇(シソ)の葉を乾燥させて粉にしてみた。ミキサーではどうもうまくいかないので手作業と相成った次第。
もちろんその用途は、うどんに練り込んでみるためである。。。
近日結果を公開しますが、やってみて後悔だった結果になるかも・・・・汗
|
機器も人も当り外れ有るね |
最近は何でもかんでもデジタル化というか電子機器ばかりになって、もちろんその良さもあるが一定期間すれば必ずというぐらい故障するという悪さ?もある。
仕事で使う機械も当然ながら電子機器なわけで、昔なら運が良ければ20年だって壊れないことも多々あったけど、最近の機械は5~7年ぐらいで必ずどこかはおかしくなることが多い。しかも回路基板を一式取り替えるという修理ですね。
壊れた基盤をエックス線で透視してみた図、これで故障がわかるわけない(笑)

機械は8年目、ここ2ヶ月で修理が3回、すべて違う故障で修理代はトータル60万超? 買い換えるのも大変だし修理するしかない。。。 しかしながら専用ということだけで部品価格はべらぼうに高かったりする。 そりゃ家電で売ってるパソコンのHDDと同じだろう!・・というHDDが20万以上(驚) 普通なら3万も出せば釣りがくるのだが、専用装置ということでこちらが調達というわけにはいかないのです。独占かっ!!
その反面、BSアンテナなどは壊れないね。(電子機器というのか?一応そうだと思うが)
何十年も使ってたBSアンテナをつないで試してみた。(ビニール袋かけたまま)

上等に映る(笑)
余談だが・・・・先日、通勤路にある家電店へ寄ってBSアンテナでこういうタイプがないかと尋ねてみたら・・・・
「今はデジタル放送ですからね、そういうのはありません」
いかにもアナログ世代のオッサンを馬鹿にしたかのような言い方でした。
ぉいおぃ・・・話が噛みあってないんですけど。 アンテナの反射板形状が卵型じゃなく四角いタイプ(昔あった)は今は売ってないかと聞いてるだけなんですが。もちろんBSは地デジ以前にデジタル放送でしょ?
こいつ知識のないただの売り子やな・・・と思いつつ、アナログおじさんのフリしてそれ以上の話はしないで、さっさと帰ってきました。まだ自分のほうが知識あるわ・・・と思いながら・・・・笑
|
この夏のうどん教室 |
さて梅雨も明けて夏本番になってきましたが、この夏もうどん教室その他うどんイベントがぼつぼつと予定に入ってきています。
7月18日
高知県地域子育て創生事業、親子ものづくり教室内(うどん教室)
8月7日
某市主催の親子うどん教室
8月13日
高知市内:町のごはん屋さん「草や」さんでうどん教室
8月18日 某市主催の親子うどん教室
8月20日
某老人保健施設の夏祭り:うどん提供
こりゃ暑いなんて言ってられませんね。
 (画像は上記予定と関係ない過去の県立青少年の家での教室の様子です)
うどんを作る・・・子供たちの目が活き活きと輝いています。 そういう姿を見るとこちらも嬉しくなりますね。
|
九州新幹線さくら |
さて高知と新大阪を往復するのにJRを検索すると一番接続時間の効率的な「南風」と「のぞみ」が優先的に選ばれるのだけど帰りはあえて「さくら」を選んだのです。

新大阪発なのでお掃除できたばかりに乗れるのです。 それと「のぞみ」と同じ700系だけど大きな違いがあるのです。
のぞみ 16両編成 5列シート(グリーンは4列) さ く ら 8両編成 4列シート(1号車自由席のみ5列)
「さくら」は「のぞみ」のグリーンなみのゆったり座席で、それでいて特急券は「さくら」のほうが少し安いのです。こりゃさくらに乗らない手はないでしょう?

車内販売のおねえさんも抜かりなくチェック(笑)



車内は2×2の4列シートでゆったりです。美人の外人さんも(笑)

足元にはコンセントもあるので充電してみた(笑) iPhoneのカバー汚いなぁ・・・

新大阪から岡山までのわずか45分でしたが、楽しめました。。
いつか鹿児島まで「さくら」に乗ってみたいなぁ。
そんなさくらに後ろ髪を引かれつつ土讃線:南風に2時間20分揺られ帰ってきました。

|
TOKIOの運転手バイト? |
さて大阪の姉の家でシャワーを借り、ベッドでごろ寝し、評判のうなぎ弁当まで御馳走になり、好き勝手放題しといてズラかってきました(汗)

帰る前にショップに寄って買いたい物がありました。 新大阪から2駅目の江坂から徒歩でちょっと行けばいいので御堂筋線で新大阪を通過。
地下鉄御堂筋線からの景色です。
 え?画像が間違ってる、そりゃ地下鉄じゃないって? そうなんです、この御堂筋線って梅田から北の中崎町あたりからは地上どころかビル3階あたりも走るんですよね。
そして江坂で降りて5分ぐらい歩けば・・・あるけ・・・ある・・・ない! 店がない!
店がありません!!! iPhoneで地図ナビを出して確かめると・・・もっと遠くやん~! 完全になめてました、こりゃ徒歩だと20分ぐらいかかる、炎天下でっせ(滝汗)
やっと半分過ぎた頃、時刻を見ると・・・・ああぁぁ!!新幹線に40分しか余裕がない。 今から引き返せばギリギリ・セーフかも?しかし遥か向こうにショップの看板が見えてきたとこ。
どうしよう、どうしよう・・・困った困った。。。悩みつつも早く決断しなければ・・・。
ええい!じゃ帰りはタクシーで新大阪に直行?20分あれば着くだろうよ。・・・・と店に行く覚悟を決めつつ歩くも店間際の交差点で全然タクシーが捕まらない(実車・予約車だけがポツポツだけ)
仕方ない、なるようになれ!ままよ!と店に飛び込む。。。。
「ワ、ワイパーブレードください。」 「後ろはいらないですね?」 「はい前の2本で」
・・・・・店員さん、袋から何かを取りだそうとしてる。
「それって全部3本セットなんですか?」 「そうです」(だからリアのいらない1本を取りだしてます) 「じゃ、そのまま3本入りを買います。」 「え?2本しかいらないのでは?」 「いいんですっ!そっ、それをそのまま売ってください、急いでるんで。」

・・・・と、何とか買い物を済ませ交差点に向かう。。。。
やはりタクシーの影はなくとりあえず横断歩道を渡る・・・タイムリミット29分。
ふと反対方面向きの空車を発見!!!これしかないっ!
手を振り招いてUターンさせる場所まで指示。幸いすばやく反応してくれた。 「新大阪まで20分で行けます?」 「××の方を通ったほうが近いですかね?」と運転手が聞く。 しまった!新人か・・・ 「わからんなぁ、とにかく任せるのでとりあえず新大阪まで急いで。」 「あ、はい、20分あれば充分行けると思います。」と運転手。
ふぅ・・・これで何とか間に合いそう。。。。 と安心して運転手のプレートを見ると・・・・き!きみは!?もしかして?!!

ここで話題にして運転に集中できなくなると到着が2信号分は遅くなるので、名前ネタを話すのをぐっと我慢して写真撮影だけしておいた。
ぐふふ・・・思わぬところでネタを拾った(ラッキー)
そして新幹線出発の10分前に新大阪駅に何とか到着! 料金は1520円。。。
運転手「道を間違えたので1020円でいいです。」・・・・と謙虚な山口くん。 だまってりゃわからんのに、俺の顔がそんなにヤバかった? (そういえばサングラスかけたままやったわ!)
山雀「えいよ、時間通りに着いたんだから」と1520円丁度渡して降りました。
さていよいよ新幹線「さくら」なのですが・・・・・次回に続く。
|
プチ同窓会 in 大阪 |
久しぶりの再会を求め大阪へ。。。
週末限定のJR得々キップなら特急指定席で往復15300円の列車旅。長距離バスは苦手で、運賃が高く不安のあるQ400機へは乗りたくないから飛行機も却下、JRが丁度良いのです。
そしてまた、帰りは新幹線でちょっと裏技を使います(後日記載)
高知から岡山へ南風号で間もなく岡山という時、貨物列車待ちでしばし停止、そしてやっと動き出したかと思えば警笛全開で急ブレーキ!(な、なんだ?踏切事故???) 車内アナウンスで「踏切内へ侵入者がいた為に安全確認を行なっています」 まさか轢いたのか???という心配が頭をよぎったが、ほどなく発車そして岡山到着。 (岡山寸前での遅延は割と高い頻度でありますね。)そして岡山では乗換接続「のぞみ」のホームへ2分前に行けたが、のぞみも発車を1分遅らせてくれた様子。 出発後「南風のせいで発車が遅れた」とアナウンスしていました(笑)
で、その後は順調に大阪へ・・・・・
とりあえず姉の家に寄って荷物を置き休憩、宿泊も姉の家なので無料(笑)
さて夕方、地下鉄で天王寺に行くと・・・・・おぉ!地下街が昔よりも都会になってる。 とりあえず天王寺公園側に上がり、将棋をさすオッサンを横目に人間観察・・・・ 相変わらずお風呂代を節約しエコ生活をしている人達が沢山います。懐かしい大阪の下町(ドヤ街?)風情を感じます。(こういうのが懐かしい自分も変でしょうか?)
定刻に同窓生7名と待ち合わせ近くの居酒屋さんへ。

さっそく近況をはじめとしその他雑談がヒートアップ。。。。
アボガドの春巻き、美味しかった。

いろいろ食べてみました。

なんやかんやで時間の経つのは早いもので・・・・突然電話が鳴る・・・ 一番の中心人物なるH氏から「今から合流する」の電話。 ・・・・こりゃ終電が危うくなるなぁ・・・・笑 まあ、いざとなったらタクシー使うか、と再会を楽しみに待ち20分後に合流。
ところが、大阪の夜はこれからが本番だった!
いきなり「××町に行くで。」 え? いつものH氏ペースである。
有無を言わせぬリードで電車にて和歌山方面へ向かい堺市手前の小さな町へ降り立つ。
行きつけの店でもあるのか?と思いきやH氏の自宅でした。 行くまでは気遣ったけど、このほうが落ち着くね(笑) F君が卵を焼いたり冷奴を出したり・・・・それご家族の朝食の予定のものとちゃうん?

結局、姉の所には帰れそうにないので姉に朝帰りのメールをしてH氏宅で仮眠。。。 他の大阪府民はタクシーと徒歩で帰宅。。徒歩の久×氏は1時間かかるって!? 仮眠後6時前に起きて礼を言い、駅に向かいました・・・・・

また秋に大阪!(笑) そして高知にも来るって(笑) うん十年前からのお付き合い、大阪には良い友ばかり沢山~。
|
魔男の宅急便? |
大好きな宮崎アニメの「魔女の宅急便」をテレビで見た翌日のこと。
後ろからスイスイと車の間をすり抜けて行く一台のバイク!
よく見るとホウキをまたぐように積んでおり、魔女のオッサン・バージョン。
ふと・・・・こんなイメージをしてしまいました。

これぞリアルな 魔男の宅急便 じゃないのか???? (ちなみに間男ではありませんので念のため・・・・)
しばらく追走したものの空を飛ぶことはありませんでした・・・・汗
|
この店って?<解答編> |
先日の「この店って?」の正解を書きましょう。
「冷やしうどん」= つけつゆにつけて食べるうどんもあります。 水洗いした麺を丼に入れ、冷水機の前に立つと・・・丼に冷えた水を満たす(笑)

正解はこちら

「手打ちうどん讃岐」 久礼の街はずれにあります。 上の看板もずいぶん薄れてきましたね。元気なおかあちゃん(笑)も健在! 優しく、か弱そうなおじちゃんですが実はその元気なおかあちゃんに負けない元気が!(驚)
地元に愛されてるお店ですね。
|
耐震対策~? |
先日の夕方に起きた和歌山県北部の地震でこちらも震度2~3の揺れを感じ、やっとこさ地デジカしたばかりのテレビもゆさゆさと揺れた。
向きを変えれるテレビスタンドは便利だが支えが中央の一点しかないので横揺れに弱いことは明白、そして画面が大きいほどその傾向は強くなる。そこで簡単な振動対策をしてみた。

「ドラエモ~ン! 対策グッズを出してよ~~。」
もぞもぞ・・・・・
「耐震対策スチロール~~~!」
説明しよう。 「この耐震対策スチロールは電気製品などを梱包している発泡スチロールをカッターナイフで適当にカットしテレビの高さに合わせたもので、もちろん中央の台座はあらかじめ下の台に半固定してあるから転倒はしないのだ。これによって多少のギシギシユサユサは防げるという優れものである。」
・・・・・・・・え?別に説明せんでもわかる???
これ欲しいと思った方、今なら2個セットで10万円を大きく割った破格の 99,800円でオーダーメイドができます。 *耐震対策スチロールのみの価格で写真のテレビ等は付属していません。
さぁ、残り100セット限り! 御注文はお早めに。
(誰が買うか!)
|
トコロテンをくれ~ |

欲しい??? くれ???
欲しい人は久礼へGo! 大正市場のあるあそこですよ。
若き日の萬田久子に、これまた若い頃は似てたという人と2人で行って、
「ごちそう様、いくらですか?」
「300円」
2人だから600円を出そうとしたら・・・・
「2つで300円」 えっ?
ということは 一杯が150円? やす~~~~!
|
この店って? |
年季の入ったオカモチ・・・・・

以前も夜営業やってたのかな?全然気づかなかったが・・・・・

そんなお店、この画像でどこの「うどん屋」さんかわかる方は相当な通ですな。
|
地ニジカ速報! |
タイトルが間違ってるって?・・・・いえ、間違ってません。
正真正銘の 地ニジカ 速報です。
昨日のこと父親の目撃情報によると、うちの田舎の方で鹿の一斉駆除が行なわれ、猟犬や猟師に追われ混乱したのか?大きな角を持ったオス鹿が田園地帯に下りてきて、うちのすぐ近くにある御近所さん所有の田んぼの中を徘徊し、田植えして一ヶ月になる稲を踏み荒らした。 幸い私の家の田んぼには侵入しなかったので直すことにはならなかったのだが・・・・・ さらに家から見える御近所の家を訪問しかけて・・・・山へ逃走。
耕作地に鹿が降りてきた・・・・・地ニジカ情報でした(笑)
うちの場合、迷犬ヤマト君がずっと吠えまくってたので鹿も近寄りたくなかったのだろう。田んぼが無事だったのもヤマト君のおかげ!?
ところで今度は 地デジカ 続報。 テレビもインターネットに繋いでないと天気予報などの情報がリアルタイムに映らないので、近所の街の電気屋さんに行きLANケーブル数百円を購入。
すると今、何かのキャンペーン中ということでもれなく来店記念品があるとかで、ゲット!

もしやこれってトボケた猫に追いかけられながらも猫を虐待するネズミじゃないのか?!
まぁ、早い話がゼリー(Jelly)の詰め合わせをいただいたというわけ。 え?ネズミのほうは Jelly やなくて Jerry だろって?・・・・細かいことは気にしない(笑)
確かここの電気屋さん、以前に一度だけ小物を買ったことがあるだけで今回2度目の来店という程度の不良客ですが、きょうは購入したLANケーブルと同等の景品をチャッカリいただき申し訳ない!!!
|
やっとこさ地デジ生活 |
とうとうアナログ生活からテレビだけ脱却しました。人生はアナログですが・・・
電気屋さんに引取りしてもらう28インチのブラウン管テレビを夜逃げのごとく前夜に車に積み込んだのですが、これがまた重くて重くて・・・・たぶん40kg近くあったと思う。。。
そして電気屋さんに行くと、「山雀さ~ん、車に乗らんで~」
「そんな時は箱から出して裸で積み込むのさ」 と無理やり積み込む。

助手席シートを前に倒し、運転するときには肩に触る(笑)
でかくて持ちにくいけど以前のテレビよりかなり軽い 25kg (スタンドは別で5kg)
初期設定は簡単なので持ち帰り自分で設置設定しました。
・・・・視聴・・・・・
Woooo デカい!

15インチのノートパソコンが小さく見えます。
2010年モデルなので格安でゲット!
46インチ プラズマの迫力~~~ (1人で持てる限界!?) ネットも繋いで天気予報も見れました。
|
ほうとう息子のくじ引き |
間もなくアナログ放送が見えなくなり、地デジに切り替わるという話。 自分はチューナーを5000円ぐらいで買って、今のテレビが壊れるまで頑張るつもりだったのですが、ひょんなことから両親が地デジTVを買うということで、電器店に勤める同級生に選んでもらった流れからついでに自分も買う事に・・・・
しかし安くなりましたね、国産メーカー製品でも2~3年前には30万以上してたのが10万を切ってるし、メーカーを国内限定しなければ32インチで5万以下もあるとか(驚) いったいテレビっていくらでできてるんだろう? とりあえずアフターのことを考え、少々お値段はするけど地域家電店の扱う国産メーカーの正規商品にしました。(それでもかなりお得な買い物で納得。)
なんか別の話では、地デジ一斉切り替えは無理で(震災地域は別としても)完全移行はドタキャンとなり、現状と同じくアナログとデジタルのまましばらく延期となるというようなことを聞いたことがありますが実際はどうなるんでしょう? まあ24日にはハッキリするし、もし完全移行できなかったらあの盛大なPRしてた地デジカ君がどう釈明会見をするのか見てみたい気もする(笑) しかし最近の地デジCMは更に悪質でアナログTVでは何秒間も砂嵐とノイズ音が流れ、非常に不快な思いをしています。この不快なザー音と砂嵐が嫌なら早く地デジテレビを買えと言わんばかり。
まるっきり 恐怖商法 そのものですな。
もちろん24日に完全デジタル化すれば、「テレビが写らない!!」と電器屋さんやテレビ局などに問い合わせや苦情が殺到するのは目に見えてます。未だに知らない人がいるのも事実です。 また地デジテレビを買って「写りがいいね」とアナログチャンネルを見ている人も結構いるようですよ(笑) 地デジ普及率90数%と言いますが、あれは嘘ですね。まだデジタルTVを買ってない人も回りに案外います。(類は友を呼ぶ・・・で貧乏な私の周りだけかしら?) さて、そんな時代遅れの一人だった私も購入となり、くじ引きがあるというので挑戦。 自分の前に偶然来てた同級生家族が4本引いて全部4等だったので、これは確率あがったなと喜び引いてみたら・・・・3つとも4等(笑)

甲州名物「ほうとう」、上州「黒ソースやきそば」、そして「島原そうめん」をもらってきました。う~ん、3等以上はあったんだろうか???(←クジ運の悪さを棚にあげ疑い深い)
|
アルコール過敏 |
酒が目の前にあると過敏に反応し無性に呑みたく・・・・ならん(笑)
先日、職場の健康診断で採血したあとの皮膚が赤く反応し痒い・・・・ まぁ毎度のことなんですけどね。 (お見苦しい画像ですみません、実際はもっと赤いです)
 採血した針の跡へ貼った絆創膏の四角い跡までクッキリ!
ちょっとアルコール過敏についてググったら、ふと気付いたことがありました。 シャンプー・リンスなどにもアルコールが入ったものがあるということ。 頭がかゆかったり、ブツブツができたり・・・これはアルコール過敏が関与??? ありえますね、今度シャンプー買う時はよく成分表示を見てみよう。
ツラの皮は分厚い私ですが、お肌と心はデリケートにできてるんです。 えっ!?
当然ながら私はお酒も呑めないわけです。ひとくち程度なら問題ないけど。
以前、冬のこと車を止めて自販機で清涼飲料水を買おうとしてたら、パトカーが止まり 「お酒を呑まれてないですか?」って聞かれたことがあります。 「え?呑んでないですよ、なぜですか?」と聞くと・・・・・ 「ちょっと顔が赤いように見えますが・・・」ときました。
テメぇの主観かよ!ここで意地悪してやろうかとも思いましたが、若い警官とディベートして 勝ったところで馬鹿らしいので・・・・
「暖房した車の中から出たばかりですからね、そういうあなたも少し赤いですよ。」 というと、「そうですか、失礼しました。」と青くなって退散(笑) 残念なことに風船はコストが高いからか?膨らまさせてもらえませんでした。
そもそも俺は酒は呑めん体質やっちゅうねん!バ~カ(笑)
|
|