|
もらいもの |
物もらいではない、もらい物の話です。
まずは先日のうどん教室に来てくれた夏子さんから、うどん用小麦粉と引き換えに? いただいた「龍河洞」の 龍ガドーショコラ (笑)

オヤジ的ネーミング、そんじょシュコラにはありませんよ・・・・
で、めっちゃ美味しかった。。よく見れば作ってるお店どこなのかよく知ってる所~。 ケーキ(古っ、今はスィーツだね)屋さんは行かないから知らんかった(笑)
次は・・・・職場の机の上に置かれてた物。

これは!!すぐに誰だかわかりますね~~~。 毎年6月にお世話になってる「ぴゅあとまと」を育ててるNさんところから。
アリガトーショコラ? そして ありがトマト~!
さらに、画像はないがホウレンソウや大根の煮つけなどを番外編でいただくことも。
まあこんな感じで他人様の施しによって私は何とか生き延びています(感謝・感謝)
|
草やうどん教室 Vol.2 |
高知市鷹匠町にある、町のごはん屋さん「草や」さんで新年のうどん教室。
前夜に道具類を搬入しました。

さてさて当日・・・・工程の記述を思いっきり省略していますが14名の方がおいでになり 順調にうどんができています。


無事にできた後は山雀製の「新春釜揚げうどん」を試食です。

白いうどんとピンクうどんとのコラボでメデタシめでたし(笑)
草やさん、参加者の皆様、ありがとうございました。
|
PCもスマホも新規一転 |
先日の記事で書いたようにPCを買い換えました。 経費節減出スペックが低いせい?(笑)いやWin7で慣れないせいが大きい?(以前はXP)、いやそれよりもキーボードにテンキーがあり、そのぶん文字キーが左に寄ってるのと、CTRLやDELやBackSpaceキーなどの位置も異なり操作を誤るので書きかけの文章を消してしまったり。(前回のBlogも2回途中から書き直すハメに・・・・泣)
(これです)
まぁ時間とともに慣れるとは思いますが、それまではマメに保存してやらないと泣くことも多いかと。
さて、それとは別の話しながらスマートホンも不調が出て面倒なことになってました。
9月末に買ったのですが11月の終わりごろ?突然電源落ちし再起動を勝手にするという現象が数日間ありショップに電話。 「DLしたアプリとの相性でそういうこともありえるのでは?」という回答で、それならそんなアプリをマーケットに出すなよとか思いながら自分で対応。(なんとなくマシに?)
12月になってバージョンアップがありそのせいか?順調になり安堵していたけど、1月になってからバッテリーの減りがやけに早くなり色々と調べていたら、今度はメモリが不足気味になってるとのメッセージが出た。 調べてみたら一番膨らんだアプリがメールのアプリなのでメール履歴を削除し更に設定をやり直したら120Mbから40Mbに減ってメモリがかなり確保できた。 (もちろんウィルス対応アプリは常駐させているのでそちらの問題は無し)
と、ここまでは良かったものの・・・・・・数日後、
また電源突落ち&再起動を午前中だけで6回も!!終いにはフリーズ!(動かんなった) ショップに電話するとまた、「アプリとの相性とか考えられる・・・・・」
オイオイまたかよ、自分は大半の人が入れてるような物だけを少ししか入れないし、レビュー(評価)もしっかり読み評判の良い物しか選んでない。もちろんゲームや動画のたぐいは一切入れないから、それでもアプリとの相性だと片付けられたら90%以上の人がたびたび不具合を起こしショップはパニックになるのでは?? で結局はフリーズしたままでショップに。
行く途中に友人から電話があり、フリーズしてるから取れないかなと思ったら電話だけはチャッカリ取れ通話ができました。(幸い最低限の仕事はしていますな・・・笑)
 (画像は買った頃のものでi-Phoneと比較しているところ) 着いた某ショップは社長がケチだという噂の店(笑) 場所が便利だから利用しています。
「社長ケチやという評判やきなかなか交換してくれんでね~~(笑)」と脅す笑うと、意外や意外!補償にも入ってもらってるので本体を新品に交換して様子を見てもらいましょうということでとスンナリ交換してくれました。(買って一週間で小さな傷がついてたけどラッキー)
しかし・・・お財布携帯Edyの引っ越しで問題が・・・・残金4円(笑) これをセンターに預けることができないという。おそらく残金不足だろうとその場で10000円チャージしてみた。 「そういや預けって手数料いるんやない?」と聞くと「いらんと思います」と言う店員。ついそ言葉を鵜呑みにしてしまいなぜ預けができなかった理由にまだ気付いてない自分。
案の定、預けた残金を新しいスマホで受け取って見ると9899円。(減ってるし!!) そうなんです、手数料105円が引かれてました。
4円のために105円を払い101円損したバカは私です(呆)
ショップの店員さんはまさか手数料がいるとは思ってなかったみたい。 しっかりしてよ~!(自分も4円の預けができない理由に気付いてなかったのがいけないけど)
しかし、そういう状況でも・・・・ 若くて可愛かったので笑って許すオジサンは私です(呆)
これがオバサンやったら101円返せと暴れてた???(おそらく間違いなく・・・?) しかし実を言うとこれは序章に過ぎず・・・・今度は iDの移し替えができないと言う。 9月末にはできたのに、やはり若いって素晴らしい知らないことが多いみたい。 どうも店員さん iDなんて使ったことがないらしく全く理解できてない様子でした。
そしてアプリ操作するも一時預け入れの画面が出て来ないというので結局これは保留。 時間だけを無駄に食いその日は iDの移し替えができないまま。
翌日自分自身が iDの相談室に電話して事情を説明。 1週間後に来る書類を見ながら自分で iDの移転操作をすることになりました。 約1週間は iDが使えません。
その後、まだ数日だけどスマホは順調に動いてくれてます。 そんなこんなあれこれあった一週間でした。 やれやれ・・・・ため息・・・・・
|
極寒のうどん打ち |
土曜のうどん教室の準備にとりかかる。
昨夜は雪が舞っていたが今夜は大丈夫・・・・とはいっても作業場は4℃、湿度は47%。

あのぉ・・・4℃って、冷蔵庫の中と同じ環境下なんですけど、そりゃ寒いはず。
こんな条件でのレシピは塩分濃度10%、総加水率は54%です。 温泉熟成(笑)をせずに正攻法で打つなら加水を上げるというわけです。
こんな写真を撮っていて・・・・ん? ふと気づいたことが・・・・・ 温湿計を見ると、なんと3%湿度がUPしている。

数分もたってないのに、生地からは水分が蒸発しているんです。 初心者のうちモタモタと時間がかかる打ち方をしていると生地の肌が象さんの肌になったことないですか?これは時間とともに生地が乾燥しているからなのです。
さてさて今日は紅色うどんも打ちました。

そして紅白のうどんを混ぜてパック詰め。遅ればせながらの新春仕様のうどんです。

おっと!教室用の塩水を作らなければ。 最初に塩水を作り洗って干してたボウルを外の棚から取ろうとしたらベリっと音が??


しつこい!(笑)
なんと水滴が凍ってました。 いったい外は何度やねん?
危うく出汁を冷ますのに外に出しておいた鍋も凍らすところでした。(ちと大げさ)
しっかり冷めた出汁と、かえしをブレンドして釜揚げ用のつゆも完成。。 自画(汁?)自賛ながら美味しくできてます。教室参加者さんラッキーかも~。
事情があって荷物の積み込みは今夜しなければということで車に積み込み、やっとこさ夜中の0時前に作業はすべて終了しました。 仕事を終えて帰り、午後6時半過ぎからずっと立ちっぱなしの作業ばかりで疲れた。
さてさて外気温は???
ゲゲゲ!

とっても寒いです~~~~~~!
|
一万分の一? |
宝くじに比べれば一万分の一は難しくないのかも知れないが、それでもなかなか当らないものである・・・・たぶん。(あれ?そういえば宝くじの末等はわずか10分の一だね)
ある日、買い物をしてレシートを貰って後でふと見ると7777のぞろ目が! でも何かの管理番号かも?・・・と思い、忘れてた1品を買い直しに戻ったら7782。

やはり最初のレシートの7777は偶然に行きあわせた大当たりだった。

玉も出ないし、賞品がもらえるわけでもないが、ちょっと嬉しい気分。
|
PC買い換え |
やはりノートパソコンはノートパソコン(当たり前) 平均寿命って5年ぐらいかなぁ・・・・だから消耗品って考えるべし。
そんな矢先の5年目?、思わぬことでPCクラッシュ(汗) 幸いほとんどのデータは外部HDDへ入れてあり、メール設定、WEBサーバー、ウィルスバスター契約などのパスワード情報は別のPCなどにメモとして書いてあるので復旧設定できる。 (アカウントやパスワードは控えを取っておきましょうね)
思い起こせばノートPCの買い始めって20万以上かかってたなぁ。・・・で、その後は値段も下がり・・・・それでも10万以上は当たり前やったが、最近は5万以下でも買えるようになり時代の移り変わりを感じます。特にミニノートは逆に割高だったのがこの数年のうちに安くなり、大きさに比例する感じになってきていて驚いた。量り売りなのか?(笑)
クラッシュ以来、WEBを見るだけならミニノートが1台あるのでしばらくそれで見ていたが、メモリやCPUが貧弱でデジカメ画像を加工したりできないのでやはり普通サイズのB4ノートPCを購入することに。
(イメージです)
が、買い換えるなら費用がいる。所詮は消耗品やし5年毎に10万はもったいない。 でも3万ぐらいなら経費として我慢できる?などという安易な自分の基準が最近はできてきた。 車のタイヤも15万かけてたのが最近は3万以下で済ましてるし・・・(笑)
あのぉ~それって、要するに自分が貧乏になったということ??
それも否定しないけど(汗)自分自身の物に対する価値観の変化も大きい。 実用に足りれば高級でなくてもいいと近年は思いだした。(早く気付けよ!)
まあその件はさておき、最低限必要なスペックが足りている安いのを探した結果、動かずに買える得意の?ネット買い。(ダイジョーブか?) いつも思うが、昼にネット注文しネットで代金振り込んだら翌日には宅配で届くという便利さは凄い世の中になったものだとつくづく思う・・・。
こうやってPCの前から一歩も動かず買い物が終了。。 ただし・・・安物買いの銭失いということもあるので・・・・・う~ん自己責任ですな。
|
またモーニングネタ |
まだうどん活動が本格的じゃないので休みもあり、最近はモーニングネタとなっている・・・・
とある某所レストランのモーニング
パンとスープ

そしてハム・ベーコン・ウィンナーソーセージの三重奏?に卵料理・サラダ・フルーツ

ちなみに卵料理は目玉焼きのほかにオムレツも選択可。

これらにコーヒー・紅茶などが選べるモーニング。
正直言うとサラダだけやや手抜き感が否めないが、スープもハム・ウィンナーなども素材は良くキチンと手をかけて調理しているのがわかる。
価格は 1,000円 これが高いのか妥当なのか安いのかは個々の判断で。
|
今年初のうどん教室 |
本年の「うどん教室はじめ」です。
高知市、鴨田ふれあいセンター?にてうどん教室をしてきました。
立派な建物です。聞くところによれば高知市で最新の公共の建物らしい。

駐車場もたくさんのスペースがあり非常に便利です。 ただ・・・受付は1階かと思い行くとそこはデイサービスなどの受付で(汗) 公民館機能の受付は2階でした。
さて教室は3階の調理実習室です。

調理台が全部で5台、入ってすぐ横には受講者が私物を置く棚なども完備されており、よく考えて作ってるなと感心。意外にそういう気配りのない所も多いんですけどね。 参加者は大人ばかりなので作業は遅れることもなく順調に進み、無事に完成。 試食も山雀の釜あげうどんで皆さん「美味しい」と喜んでもらえました。
夕食は久しぶりの紅梅にて酢豚丼。一見大丈夫?という感じ(失礼)の老夫婦がやってる中華屋さんですが、味が好みだという常連さんも結構いて密かな人気のあるお店。自分はその場所柄めったにそちらへ行かないけど安心して入れる好きなお店のひとつです。

実は今日の教室の前に、5月に行なう予定のうどん教室の打ちあわせで某会社のショールームに寄ってきたのですが、それはまた後日会社の広報に合わせて告知をします。
さてさて、次のうどん教室は28日の「草や」さんです。
|
雲 |
最近の雲は面白い・・・と喜んでいいのかわからないけど、筋状の雲をよく見かける。

いわゆるジェット機によってできる雲ではなく、一説には地震雲とも、ただ雲と地震は無関係だと言う学者さんもいるのでその真偽は確かじゃないけど。

自分が思うにこの時期にできる筋状の雲は北からの寒気が南下したりと、その気圧配置が雲の生成に関係しているような気がする。・・・・と思いたい(汗)
極めつけの地震雲?・・・・知人であるYUKIさんが拾ってきているので紹介(笑) こちら → イングホームのブログ(新年会)
震災のないことを願いたいです。
|
モーニング×2 |
モ~ニング・モォ~ニン~・君の朝だよ ♪
この歌を知ってる人は、そこそこのお歳のはず・・・・笑
で、成人の日も含め連休となったのですが、連日で同じ店のモーニングに行きました。 (だいたい行く店は決めてて余程のことがなければ他へ行かない)

翌日、スープ、卵、デザートに変化があります。そしていつもトレーからはみ出てる(笑)

何も言わなくてもモーニングが出てきて、帰りはテーブルに「置いとくよ~」と500円玉をピシっと置いて出る支払いセルフ?の喫茶店。
「は~い、ありがとうございました~」と返事しそれをしばらく確かめにも来ない店主(笑)
田舎ってのどかでいいですね~~。
|
不思議・・・ |
暮れにブレーキパッドが減りましたよというサインが出て、新年早々にブレーキパッドとパッドセンサーを入手。

満を持して交換に臨んだのですが・・・・
「あれ?ブレーキパッドが全然というぐらい減ってないんですけど」
そんな馬鹿な・・・距離も35,000km以上乗ってるし減って当然ですが・・・・
実際にタイヤをはずして新品に近いぐらい減りが少ないことを確認したわけだし。 原因はセンサーの断線か?コンピュータのエラーで誤作動したのか?どちらかですね。
ディーラーに行って、とりあえずコンピュータリセットを試してみました。
以後、数日間・・・・・なんら異常は出ず正常に乗ってます。
コンピュータのエラーよりも、推定4万キロ程度乗って減りが少ないほうが不思議。 以前の車より車重が数百キロ軽いせいもあるだろうけど、しかし異常に減らぬパッド。
このぶんじゃ更に3万キロぐらいは交換不要な感じです。
結局、買ったパッドとセンサーは置いとくことに。
COOPER S 07/2~ MF16S を乗ってる方で4輪分のパッドとセンサー前後各1個が 急ぎ必要な方は今月中のみ受付けます・・・(たぶん2年以内に自分も交換するけど)
|
お疲れ会 in 草や |
昨年の11月にあった「草や」さんの感謝祭出店者を主としたお疲れ会があり参加してきました。まあ実質は新年会みたいな感じ?
・・・が、行ってみたら 実質は ほぼ 女子会!? 状態。

内気でナイーブな私は(笑) すみっこで小さくなっておりました。(その体で?)
この夜、私の一押しだったのは ホンマグロのカツ!(自分が汚した皿が汚いけど・・・汗)

所用にて途中退散したので、自分が持参したうどんは食べてません(笑) 軍鶏鍋の出汁にうどん・・・・うまかっただろうなぁ~。。。
|
竜宮城に自販機設置の珍百景 |
ネタがないので以前撮り置いた画像を引っ張り出す(笑)
香川県某街のうどん屋さんに入ってみた。なんかドライブイン的なうどん屋さんに見えたので、正直たいして期待もしてなかったのだが・・・これが予想に反して本物の手打ちうどん。 大変失礼をしました、なかなか美味しかったです。

讃岐のうどんと言えば観光協会(うどん県)が山雀マークをパクった?疑惑(笑) あれから3ケ月、未だに観光協会からの返事は来ていません。まあ私の方も類似マークを作られるぐらいになったんだと喜んでいますが(苦笑)
ホントよく似てるし・・・
いや、本日の本題はこれじゃなく!
さぬきうどんといえばイリコ出汁ですね。そのイリコの産地で有名なのが伊吹島というわけで、やってきたのが伊吹島が見えるところ。 右が伊吹島、このあたりの海域でイリコはとれるのかな??

確かめるには潜って見るのが一番!! マジ? (ここから先はネタです)
潜っていると・・・・・さすがに冬は冷たい=トイレに行きたい。
おぉ!?何か見えてきたぞ。

ま、まさか????

ん?横にあるのは?

まさかの竜宮城と自動販売機!

しかも、竜宮城はトイレやし!!(爆)

そんな香川の自動販売機のある竜宮城、これって珍百景になりませんか?(笑)
|
今年の初出勤 |
年末の休みに入ってからブレーキの警告灯がついたけど、ショップも休みなのでそのまま今年の初出勤。ブレーキパッドが減ってますよというサインでしばらくは大丈夫とわかってても妙に気になって不安になるものです。明日以降にでもディスクパッドとセンサーを買わなくちゃ。
肝心のお仕事は・・・・おそらく相当忙しいだろうと気合を入れて仕事にのぞんだため?思ったよりはラクに1日を終えることができました。(仕事量はそこそこあったけど)
 通勤にこんなところは通ってません(笑)
今日は気温はさほどでもないのに体感温度が低く風も寒かったね~。山間部はもとよりあちこちで雪がチラチラしたらしいし・・・・。
|
休み最後の日 |
年末年始休暇もアっという間に最終日・・・・。
年に数回しか行かない喫茶・レストランでモーニング・・・。

フルコースぐらいフォークやスプーンがついてます(笑)
午後には毎冬恒例の田んぼを耕す作業をしました。こうやって土を荒く起こして土の中に空気を入れてやるのが主な目的です。

・・・・・・・が!
しばらく使ってなかったためにバッテリーがあがりトラクターのエンジンがかからず充電を少ししたために、作業の開始時刻が遅れてしまいました。
こりゃ終わるのが夕刻にずれこんでしまうかも・・・・。
・・・・でも、
まさかのナイターかと思われたけど、何とか暗くなる前に作業は終りました。
写真はいよいよ作業最後の一筋、撮影の為にライトを演出で点灯してみました(笑)

さて、明日から何もなかったかのように仕事が始まります。 きっと超多忙かと・・・・
でも週末からまた成人の日の連休も控えてるので頑張らなくては。。
|
2012新年 |
年が変わり2012年(平成24年)になりましたね。
初日の出は曇り空で残念ながら自宅からは見れなかった。
そんなときでも確実に見れるのは夜のイルミネーション。(日の出の代わりにはならんけど)

去年は東日本大震災をはじめ、原発事故、政治不安などロクなことがなかった・・・・。 そしてそれらの全ては今年へ持ち越したままで正直おめでとうなどという気分じゃないんだけど、1年の区切りであることは確かなので・・・・
皆様、本年もよろしくお願い致します。
さぁてと、初打ちは3kgの粉からいってみよ~~。

|
|