|
道の駅イベント準備 |
さてさて今まででは一番遠くの片道4時間イベントの準備をしています。
生地18kg(1.5kg×12玉)を寝かせているの図。

このうちの11玉分は麺線にし冷凍ストック、残り1玉分は別口分としてパック詰め完了。 翌日の木曜夕方から買いだし、夜には5玉(7.5kg)を寝かせておき、金曜夜に麺線にして 冷凍ストック。(これで約160人分のストック完了)
そして土曜にまた5玉分の生地を作り、当日の実演用に持参する予定。
来客数が未知数なので、バイトを雇わなくても大丈夫なのかという不安も少々・・・・。 前回のイベントのレジ打ちの数を聞いた感じでは4時間で200食ぐらいか?と予想しているが、 一気に来ると一人ではテンテコ舞いで実演台は飾りになるか?(それでもいいけど) それぐらい忙しいようならトッピングはセルフですな~(笑)
|
おかしな対向車 |
とある帰り道の信号待ちのこと。

ん?あの対向車、やけに背が高い。
しかも顔が3つ見えたりしてる・・・・・
しかも大砲まで装備
え゛ !? 大砲 !!?

まさに臨戦態勢!!!
ん~~、一度は乗って乱射してみたい(笑)
っていうか、普通に公道を走る時は銃器にカバーするんやないの?自衛隊さん。
|
トップ合格 or 最下位? |
いやぁ、めでたしめでたし・・・・
といっても私は何の関係もない「合格のお話」
みんな知ってるでしょうけど、
愛媛にはこんな駅があって受験生やその親らしき人がよく訪れてるみたい。
後光が差してます。

山間にあるちっちゃな停留所です。

ところで、成績が最下位になりそうな面白い停留所を知ってます。
それは・・・・・
えっと・・・・・
お食事中の方、ごめんなさい。
それは・・・・・

お し り (笑) (正しくはおじり?)
*この停留所近隣の皆様、ごめんなさい。ネタということでお許しを。
|
わかりにくいソフトバンク料金 |
2009.12.5~2011.12.27の期間 i-phone を使って解約した。
ネットに私と似た経験をされた記事がlivedoorニュースにあったので引用します。 (2012年02月13日10時00分 提供:ゲンダイネットより)
よ~分からん? iPhone解約手数料のカラクリ
ソフトバンクのiPhone(3GS)を解約した。
端末の分割払いが終わり、2台持ちだったドコモ携帯をスマホに買い替えた。最新モデルは通信が速いし、画面も大きくて鮮やか。しばらくはこれ1台で十分と、決心した。
ところが、ソフトバンクの窓口で「解約手数料が9975円かかる」と言われ、ガク然とした。月賦が終わったのに、まだカネかい?
「iPhoneには、契約期間のギャップでユーザーを縛る制度がある」とは、スマホに詳しいITライター。
●端末は「ホワイトプラン」を24カ月間継続して利用するのが条件(自動更新)。途中解約には9975円かかる。
●ローン(24回払い)は「月月割」で毎月1920円割り引かれるが、適用は購入3カ月目からで、終了は26カ月目。
「つまり、ローン完済時点で、新しい〈ホワイトプラン〉がスタートしているのです。解約手数料ゼロの24カ月で解約すると、〈月月割〉の適用が消滅してローン残金3840円の損。端末のローンが終わる26カ月での解約には、手数料9975円がかかるのです。払いたくないからと端末を持ち続ければ、基本料金と通信費が取られます」
100回聞いてもチンプンカンプンだが、そればかりではない。解約した瞬間から、ウェブで料金や契約内容が確認できるサービス「My SoftBank」も使えない。
「来月の通信料金はいくら?」とアクセスしたって門前払い。通信料金節約の参考にしたくても、データはパアだった。
(日刊ゲンダイ2012年2月10日掲載) (以上引用しました)
ひじょう~に私と似た感じです。
私も解約の時に、残債があると聞かされた。 (本体の分割分は翌月から引かれてるので1カ月分残ってるということらしい) ちなみに私の場合、月2400円×2カ月(解約月と翌月分)それは説明で納得した。 ただ、自分の記憶では契約時に受けた説明からすると本体そのものは16800円ぐらいになってるように聞こえたんだけど実際は相当高い本体を買わされてたようです、57600円になる。
しかも解約寸前の11月頃にソフトバンクから来た新機種にしませんかという案内に本体残債は18000円ぐらいあるように書かれていたんですよね。(そんな馬鹿な!!24カ月のうち20~22ヶ月終わってて残が18000円って、それじゃ本体は20万近くもする計算なのか?と思ったよ) ここらへん何か合法的な理屈があるんだろうけど、消費者が錯誤しかねないのは事実やね。
自分の場合、24カ月契約が満了したので解約に行き、同月だったからか?解約手数料としたものは0だったけど本体の残債が2400円あるのでそれが1月分として引かれると聞いて解約してきたわけ。ただ最後にもらってきた確認書を見ると残金は4800円となってる。(わけがわからん)
それで自分の銀行口座の引き落としの明細をみると毎月だいたい6192円だったのが・・・ 12/10〆分で翌2月引き落としが3388円、1/10〆分で3月引き落としが4181円となってた。
解約した日は12/27なので1/10〆の分で終了のはずだけど、解約した後だから明細を知らせてくるメールさえ届かないわけで内容はわからない。 まあ引用の記事に書かれているような9000円からの解約手数料を言われなかっただけ幸いとしなければならないのでしょうかね。 後はまさかとは思いますが・・・2/10〆でまた何かの請求がないことを願うばかり(笑) * 一応3/23時点では請求予定明細にソフトバンクMの文字はなかったが・・・ しかし契約時には上手い事を言ってるのは間違いないようですな。本体は16800円という勘定になるから新規は優遇されてるんだと、すっかり勘違いしていましたから。
ただ唯一 i-phone でスマホの練習ができたことは大きな収穫でしたし i-phone の操作性自体はとても良かった で、今後 docomoが i-phone の取扱いを始めたら選択肢に入るかも知れませんね。 しかしながら解約のひとつの理由にもなったことですが、残念なことにソフトバンクは田舎者には圏外連発で不便です(汗)
|
小麦粉の仕入れ |
小麦粉の在庫もあと25kgぐらいになって追加仕入れをしました。
小さな自家用車に乗るのか???という卸やさんの目線の前で積み込み。 意外と乗るんよね~、この程度なら余裕です。さすがに大きな釜は無理ですが(笑)
・・・・で、冷暗所(土蔵の中)に保管。夏場になったら15℃保冷の冷蔵庫にも入れたりします。
小麦粉は生きてますからね~。。。ASWと国内粉さん、次の出番まで休んでください。
100kgの小麦粉と20kgの打ち粉(あくまでも趣味です)、そして犬のエサ(関係ないし・・・)

しかし、次のイベントは遠い・・・・今から「やれる行ける大丈夫」と自己暗示をかけてモチベーションを高めています。
さて、もらったサンプル青海苔、次回のイベントでどう使うか試作してみます。
|
草や「春の感謝祭」終了 |
草やさんの春の感謝祭終了です。 朝6時起き、8:10分に着いて設置。

メニューについては前回記事などを御覧いただくとして、面白い子供さんが。
 かぶりつきでガンガン食ってます。 「美味しい?」と聞くと「美味しい」と答えながら、ガンガンと食ってます。 「それじゃ時々大きな声で「美味し~い」と宣伝してよ」とお願いしました。
これぞまさに 「サクラうどん」 ですね(笑) *ちなみにこの子、完食!(汁もミツバも桜の花もぜ~んぶ!)
そして別の小学生3人組に妙になつかれたり。(からかわれたのか?)
さらに外の歩道を歩く子連れが通ってて、母に手を引かれた1歳ちょっとのヨチヨチ歩きの可愛い子が立ち止まりこちらを覗いてる。お母さんが「行くよ」と手を引くもまた体を傾けてこちらをガン見!
よくよく見ると私にバイバイと片手をニギニギしてる・・・・
こちらもバイバ~イ!と手を振ると納得して去って行きました(笑)
桜うどんのほうはまあまあだったかとは思いますが、正直言うと自分的にはまだまだ不満があって納得できていません。(納得のいかんもん食わせてごめんなさい m(_ _;)m
それでも予定の100杯は皆さんに買っていただいて無事に完売終了できました。 片付け完了!

関係者の皆様、わざわざうどんを食べにきてくださった皆様、どうもありがとうございました。
草やさん、今回もお呼びいただいてありがとうございました、お疲れ様でした。
|
山雀の桜うどん |
明日の草やさんでデビューする春のうどんです。
キャッチコピーは 春を先取り!! そうです、桜の香りがするうどんなのです。
材料もできるだけ地産地消にこだわってみました。
もちろん、まだ桜は咲いてません。しかしながら本物にこだわりたい。 そこで使うのは桜の花の塩漬け!一年がかりのプロジェクトなわけです。(ホントか?) 色々と調べ・・・ついにこれしかないだろうと選定したのが津野町の大島桜です。 花弁が多く、摘み取りから加工まで丁寧な仕事がなされているのが決めてとなりました。
出汁をそそぐと・・・・・すんごい!!香りがいいっ!!
さて麺は・・・・どんなのにしようかなぁ。 生地を作りながら出来上がった全体像を創造。
注)豆腐屋さんではありません(笑)

生地を触っていて「こりゃ旨い麺になる」って手ごたえがあります。 加水率もバッチリです。 麺線の切れ端でひっぱりテストしてみると2倍以上一気に伸びる良い熟成具合。

写真を撮っているうちにジワジワとここまで戻ってきますが実際はもっと長く一気に伸びます。 結局、麺は中細麺ということにしました。
そして次は出汁です。
今回の課題は 色目が薄く、余計な香りを抑えて、雑味を出さないこと。
そして・・・・ いりこでもなく かつおでもない・・・・・
実は最初から決めていたのですが。安芸で水揚げされた小アジ、そして小ダイ! アジは型まで選定しています。小タイは非売品で通常は手に入りません。 これがメインになるうどん出汁です。(他の節も使いますが通常の1/3程度しか使いません) 昆布、椎茸もジックリと出汁を引き出します。

水で時間をかけて旨みを出しました。 使う二種類の醤油配合比率も通常より変更し、色目を薄くしました。
しかしながら出汁の旨みはしっかりと出ています。 成功! あとは塩分の加減だけです。
そして試作品を味見・・・・・
実は冷かけか、冷ぶっかけか、ひやあつか、あつあつか悩んでいたのです。
しかし、味見をしたら何が正解なのか一発で解決!!!

え! シンプル、これだけ? ・・・・と思うかも知れませんが、
日本国中で、ここでしか食べれないうどんです。
香りの強い薬味は使いたくないので結局はマイルドな香りの自家栽培ミツバを彩りに。
桜の香りを楽しみ、うどんを楽しんでもらえたらと思います。
でも・・・・好みに合わずにコケたらごめん(笑)
|
草や感謝祭のうどんメニュー |
さて3月20日のうどんメニューです。

え!?・・・・名前だけで 全然どんなもんかわからん?
では当日のお楽しみということで~♪・・・・というのは苦情もあるかと思うので、 ほんのちょっとだけ。

このうどんの秘密は明日公開しますね。 限定数だけなので売切れごめんなさいということでよろしくお願いします。

感謝祭の詳細は こちら
|
BS258開局 「D-Life」 |
3月17日に新規開局するBS放送(BS258) 「D-Life」
プレゼントの1名様っちゅうディズニーの腕時計が欲しい! (笑)
BS258 さて、この番組で私が個人的に凄く気になっているものが放送予定されているようです。
3月19日 午前11:30~「証拠が嘘をつく~高知白バイ衝突死:1」 3月20日 午前 4:00~「それでも、証拠は動かない~高知白バイ衝突死:2」 3月20日 午前 8:30~「受刑 壁のむこうへ~高知白バイ衝突死:3」 (いずれも高知では放映されなかった高知が舞台の番組ですので必見!) 時間によっては録画がいいですね。
内容は2006年に春野で起きたスクールバスと白バイの衝突事故のことです。 普段に起きている交通事故?が非常に不可解な事態へと発展した考えさせられる内容。
自分は以前にこれを観て、「誰でも明日は我が身かも?」という恐ろしさを覚えました。 え?何のこと?って方は絶対に観たほうがいいです。(と私は思っています)
|
アジの煮干し |
サンプルをお願いしてたら自分好みのアジの煮干しが届きました。

脂も多くなさそうやし自分好みのサイズが揃ってます。ここの加工場は仕事が丁寧。
煮出す時に大きさがバラバラだと旨みと雑味のギリギリの線で止めにくいのでサイズは揃ってる方がいいのです。(水出しならバラついててもかまんけど)
今度のイベントのうどん出汁にはアジの旨みを強めに加えて・・・・と思ってます。
ついでにいただいた・・・・小アジのみりん~、みりんが薄目でおいそし~~~!

え!? これは?? これは自分が炙って食べるがよ~~~(笑)
|
きっと没の珍百景 |
テレビ朝日のナニコレ珍百景という番組があって、よく見るのだが。。。
「たまたま珍百景」というコーナーを見ている時、なんと食べていたチップスにハートが!!!
じゃ~ん じゃ~ん じゃじゃ~ん!
 これを3000円欲しさに番組投稿して「仕込みだろう」と疑われ傷つくのもバカらしいので、ここでネタにしときます(笑)
でもこれ、ガチで~す。
|
道の駅へ下見&お遍路さんと同行二人 |
道の駅イベントへ山雀うどんを、というお声がけがあり下見に行ってみた。
高知市内から片道3時間!山雀工房からなら4時間近くかかる (かなり遠い!・・・)

道の駅「めじかの里・土佐清水」

給排水が便利なここを希望。

時々ここで焼き物を出してるという、じいちゃんにいただいたマグロの焼き串。 なんと1本が100円!安くて旨い!
 マグロのこんなものも。

そして道の駅を管理されてるTさんが自分で採って干したという青海苔を少しいただく。 写真よりも鮮やかな黄緑色でめっちゃ綺麗~~~!香りも凄い!!!!

簡単な打ち合わせをしてコーヒーを御馳走になっていると歩き遍路さんが来てコーヒーを注文してたので席をすすめて話をしてると妙に意気投合、香川県から来たというその男性は叶崎へ行きたいということで車で一緒に行くことに。定年退職後は孫の送迎をしているとか(笑)
10kmほど西へ走ると叶崎はあった。ここは高知に黒潮が一番先に当たる所らしい。

綺麗なところです。 周辺の散策後は予約してあるという民宿まで送ってあげ、自分は大月~宿毛経由で帰ってみました。 道の駅めじかの里・土佐清水は遠いけど管理者Tさんの熱意を感じたので自分もお手伝いしたいと思います。
イベントは4月1日(日) また告知しますので県西部の方で山雀うどんを食ってみちゃろうという方はどうぞお越しくださいね。県外からの観光の皆様も当日足摺岬に行かれるならどうぞお立ち寄りください。 マグロ串焼きのおじいちゃんも居ますよ~(笑)
|
頑張る弁当屋さん |
職場の売店へ卸していた弁当屋さんが廃業し新しい弁当屋さんが入った。

最初は張り切って良い内容で来るのは予測できるが、問題はそのクオリティーを継続できるかだ。もちろん毎日毎日こちらからはダメダシや感想や要望が伝えられ、弁当屋はそれを修正してくるわけで、しかも限られた予算でそれを行なうのだからなかなか大変である。
しばらくして・・・・・

ぜんぜんクオリティーは落ちてない・・・ 通常の弁当は酢漬けのカリカリ小梅がほとんどなのだが本物っぽい梅干を載せている。
その他一品おかずもワンコインで買える物、丼物、チャーハン、オムライス、カレーライスなども日替わりで入れてきている。 味も最初から良いほうだったが、さらに落ち着いてきていて以前の弁当屋を完全に凌いだ感じ。
このまま頑張ってね~~♪ しかし売価をもとに原価・納入金額などを邪推してみると・・・・弁当屋さんも大変だなぁ。
|
暫定的メニュー考慮中 |
先日書いたように3月20日には「草や」さんで感謝祭が開催されます。 そこで出店するうどんメニューを考えているのですが暫定的な構想ができました。
・・・・といってもポスターだけが具体的に完成(笑)
そのタイトルだけを貼ってみました。

うんうん、草やさんにマッチする草色と春を表現できてる・・・と自画自賛! (山雀キャラだけが邪魔な気がしますけど)
まぁどんなうどんなのかはさっぱりわからんタイトルです。ハッキリしろ?(笑)
実は15日にならないと届かない、とある材料を待っているところでして、しかもそれが確実にあるかどうかもまだ不明・・・・。 ですからそれによっては密かにメニュー変更もあるかも知れず、現時点で「桜うどん」とぼやかしておけば、メニュー変更があっても言わなきゃ誰にもわからない・・・という姑息な計算があるわけです。(ここで言ってるじゃん) 生産者のところに在庫があるかどうか・・・どうぞあってください(祈願) コストがちょっと高くついてしまいますが地産のものを使うべく努力しています。
|
土佐文旦到着 |
今年もオーナー制の土佐文旦が届きました。

今年は大きい実が多く例年なら20個~22個入ってるのが17個ぐらいですね。 損したか?得したか?よくわかりませんがとっても綺麗な実ができました。

味も去年より美味しいですね~~♪
|
春の「草や感謝祭」予告 |

3月20日(火)祝祭日に上記の通り春の「草や感謝祭」が開催され私も参加します。 詳細はこちら → 草や★徒然日記(2012.02.17記事)
・・・で私はメニューを思案中。 初めての方々に従来の物でいくか、それとも新作メニューでいくか・・・・・悩んでます。 「え?!半々にしたらって?」・・・・なるほど。 どうなるかは当日のお楽しみにということで 限定100食です!
|
|