|
あかおか横町ちょこっと市-第2弾-終了! |
毎日、胸に「暑い!」と書いた看板をかけて歩けばイチイチ同じことを言わなくても済むのでは?と考える今日この頃・・・・暑いですね~~~~!
さて先月もやりました、香南市の「ちょこっと市」に出店してきました。 今回は暑いので外で(笑)
ん~、誰も歩いていない・・・・・朝から暑いもんね

ちょこっと市でちょこっと嬉しかったこと。
開店早々にやや昔のお嬢様が来店してくださり、かけ・ぶっかっけの両方を食べてくれたこと。
それと同じ頃、昔風情の横町では目立つ高級車が前に止まり・・・・ゲッ! 「し、白い粉は確かに使ってますが・・・お売りするアッチの粉では・・・」
「持ち帰り5つ」
「え゛? あっ!はい、ありがとうございます」(わざわざ買いに来てくれたんや)
開店に合わせて5パック10人前をお持ち帰りしていただいた高級車の方に感謝。。
・・・・・というような出だしで、今日は幸先もいいっ!! きっと大繁盛で大儲け!?と邪心が芽生えた天罰か?その後は閑散としたままで 時間だけが経つ・・・・・しかし暑い、周囲に散水しながら氷水に浸けた飲み物を飲む。
でもひまゆえに来て下さった方とお話もできたり、悪いことばかりじゃない。通りかかった御年81歳のばあちゃん、うどん食べながら話しの内容が可笑しい!!他のお客さんが居たら確実にうどんを喰う気にならない体験談ネタで笑わせてくれ(本人は至ってまじめ)、その後くじ引きに行こうとたいびんびに連行しクジを引かせたら、なんと驚きの「5」(1~5が一番いい賞品)。 クジ運がいいなぁ・・・それってさっき「ウン」の話をしたからか?(笑) そんなばあちゃん、賞品をもらうついでに店内で座り、後で見るとかき氷を食べ、たい焼きサンドもお持ち帰りしとった(完全にちょこっと市の戦略に・・・・笑)
そんな騒動があったり、しばらくすると前回も今回も懲りずに来て下さる貴重なあの方が来てくれ、おかわりもしてくれて有難や~~。 茹でているのを見るとつい茹でたてを食べたくなるとか・・・いくらでも茹でまっせ~!
そして昼からは紙芝居をしている某氏が横で自作の紙芝居を披露。。地元ネタでもあり面白く興味深く子供だけでなく大人もついつい真剣に見入ってしまう。
 (まるで山雀うどんにお客さんがいっぱい居るような・・・・・笑)
実はこの方、中学の頃の同級生のお兄ちゃんなのですね~。温厚な兄弟で同伴されてた奥様も人の善さがにじみ出ている似た者どうしの御夫婦、素晴らしい! 高校の同級生との縁で出店参加し、中学の同級のお兄ちゃんも参加してくれ昔繋がりの再会です。人は思いがけないキッカケで再会してまた縁があるかも知れないから、やはり人とは好く接しておかなければならないと改めて反省。
そんなこんなしているうちに閉店の時間が迫り、あれ?今日はうどん屋してたかなと考えつつ片付けに。。それでも幸い赤字にならず無事に終了できたから善しとしましょう。 ←Blogランキング、よろしければクリックを。
|
あかおか横町ちょこっと市-第2弾- |
7月29日(日)10:00~15:00
香南市赤岡町「たいびんび」のイベント「あかおかちょこっと市」のお知らせです。

クリックで拡大して見てね → 
当日は夜須町ヤシィパーク付近にて15:00~「みなこい港祭り」があります。 正しくは吉川町天然色劇場付近でした、訂正してお詫びします。 その前に「ちょこっと市」へ寄みてはいかがでしょう?
「かき氷早食い競争」も たいびんびであるらしい(笑)
街角のちっちゃなイベントですが、懐かしい物を見つけたり新たな発見があるかも。 ぜひおいでくださいね。 ←Blogランキング、よろしければクリックを。
|
高知市十津に新しいうどん屋さん |
10日前に書いた「また新店うどん屋さん?」の詳細がわかりましたのでお教えします。

OPENが8月吉日・・・・1日なのか??? 営業中の目印はノボリが立っているかどうか。 しかも午前7時開店~午後2時だって。朝タモ以外にも朝三里ができそうですね。
さらに気になる文字を発見!

併設で「うどん講習」・・・・商売敵や(笑) そういえば来月そこの近くで私うどん教室やりますが(笑)
さらに「家屋修理」も請けるとか・・・本職は大工さんみたいです。
しかし、各種ギフトセット3800円から・・・て何だろうね~~。 高知市十津のマルニ北隣ですので、お近くを通る方は要チェックですよ。
しかしこの辺り、5分圏内に他4店のうどん屋さんがある。 けつねうどん、ささ家(新店)、シーランド、麦庵・・・
今年の夏一番暑い激戦区に? ←Blogランキング、よろしければクリックを。
|
ゴーヤに命名 |
職場にゴーヤが植えられている。夏場の日よけにもなり食べても栄養満点と一石二鳥のゴーヤですが、これって成長が早いですね~~。

毎日みていて成長がわかるほどです。
そして実ができています。 一番最初に実になったゴーヤに名前をつけました(笑)

まだ15cmぐらい、沖縄出身の職員さんいわく、小さいうちは苦いらしいのでもっと成長してから収穫ですね。
さらに二番手三番手にも名前を・・・・

四番までは名前をつけましたが(暇なヤツ)、全部で10個ぐらいできてます。
ある職員いわく・・・・「名前をつけると愛着がわいて食べれませんね~^^;」
ふふふ・・・それが狙いじゃ、わしが全部独り占めするのさ(笑) 前回の記事で豆腐、そして今回ゴーヤ・・・・メニューは決まったぜぃ!
植えた人:「あのぉ・・・これ山雀さんのゴーヤじゃないんですけど・・・」 ←Blogランキング、よろしければクリックを。
|
されど豆腐 |
うどんの盛付けの参考になればと、行き当たりばったりに写真を撮りまくる。 目にした料理でなにか光るものがあればと撮りまくっているのだが・・・・
例えば・・・豆腐もこれだけ綺麗に飾ってもらえたら本望だろう(ホントカ?)

タピオカもこんな使い方があるんだね~、味を邪魔せず見た目がオシャレ!? 上にオクラを配して彩りよくまとめてあるから見た目がすごくゴージャス! しかし毛が立ってイガイガ虫みたいなオクラだね~(笑)
そういえば前日、某店で食べたカレーがとても印象に残っており、絶対にうどんの参考にしてやろうとだいじに画像を保存してあります。 でもそれは自分の企業秘密(笑)として画像は何年か先に公表する?
たかが豆腐料理・・・・・、されど豆腐料理。 ←Blogランキング、よろしければクリックを。
|
ひどすぎる冷かけ出汁 |
書こうか書くまいか迷って温存していたお話しですが何度も書いては消してを繰り返し・・・やはり書くことにしました。
あらかじめお断りしておきますが、これは特定の店に対する誹謗中傷を目的としたものではなく、さぬきうどんが皆を喜ばせるものであって欲しいという願いをこめて、辛口ですが決して誇張ではない本当の話を書きます。
近年はうどんも冷かけがポピュラーになってきましたね、そして多くの店が「冷かけうどん」を提供するようになりました。
そんなある日のこと香川県の某有名うどん店にて冷かけを注文しました。

麺はこの店の標準的な出来ばえのそこそこ無難ないつもの麺です。
ところが・・・・・問題は出汁!
薄い色の出汁だなぁと思いながらひとくち・・・・
えぇ!!?ジャコを浸けておいただけの水?
これって絶対にジャコの生臭さだけの水じゃろ?
私の舌がオカシイのでしょうか?いや絶対にそんなことはない。 周囲に居るほぼ満員のお客さんは何も感じないのでしょうか?名店というネームバリューで美味しいと盲信しているから味なんかどうでもいいのかしら? いやいや、これは誰でもオカシイと思うはず。思わなければオカシイ! 冷かけ出汁は仮に失敗したとしても生臭さが立つだけで出汁の味はするもの。
薄い濃いは個人の好み。 昆布やイリコの分量も店それぞれの特徴。 使う醤油も店それぞれの特徴。 塩加減ももちろんそうなのですが・・・・・
しかしこれはまったく出汁の味すらしない。

明らかに何かを間違えたのか、嫌がらせなのか(笑)、作った人の味覚がおかしいのか、とにかくあり得ない酷すぎ! まったく出汁と呼べるシロモノではない。
店の個性だとか好みの問題だとかで片付けれるレベルの話ではありません。 よくこんなものを出せたものだと驚きガッカリ・・・というか腹が立ちました。 こんな有名店がいい加減な仕事してちゃ、さぬきうどんの評価を落とします。 代替わりで新しいさぬきうどんを作るため日々切磋琢磨している二代目さん達にも迷惑な話ではないのか? (もちろん香川に限らずどの県も似たようなことはあるのですが、今回のような酷いのは初めてです。)
現在この店は製麺の片手間に食わせている店ではなく「食べ客を相手に商売をしている有名な店」で・・・・などもあり、たいがいの方が知ってます。 ・・・・・でもこれ以上書くと店舗を特定できるので控えます。
さぬきうどんを代表する一店だけに実に腹立たしかったのですが、さぬきうどんの今後の為にもこの間違いがその一杯だけであったことを切に願っています。
まあ私は二度とそこには行くことはないと思いますが・・・・
<追記> もちろんここに書いたからといってどうにかなる話でもありません。あの時に店に聞いたほうが良かったのかも知れません。 呆れたを通り越して怒りにも似た気持ちを抑えられなくなったのですが、そのまま帰りました。畑に穴を掘って「王様の耳はロバの耳~」と叫びたかった(笑)
そんなことですから「ハイハイそうですか」と読み流していただければ幸いです。 ←Blogランキング、よろしければクリックを。
|
愛するプリンプリン♪ |
いきなりエロ親父風のタイトルで申し訳ない・・・・
実は最近になって気づいたこと。

凍らせると・・・じつはおいしい・・・・?
で・・・・・・・・・・ やってみた (笑)

ひとくち食べて思い出した! そういえば昔(今もある?)スティックタイプのアイスクリームでプリンアイスとかいうのがあったよね?それとそっくりな味がしました。(それって当たり前か?)
食べるのに時間がかかって、ふつうにプリンをズズっと食べるよりも長持ちします(笑) ←Blogランキング、よろしければクリックを。
|
また新店うどん屋さん? |
野生の勘がピピッっと働いた・・・・たぶん間違いない。 高知市の南東部に位置し、某ホームセンターの北側に新築中の物件を発見!
調査の結果、ここは「風車の里の台所」?で、うどん屋とは違うことが判明しました。 お目当てのうどん屋はこの裏側の下から三段目の倉庫?っぽいところでした。 早とちりお詫びいたします。(8月9日OPEN、でもすぐに盆休みになるとか・・・)

8月あたりにOPENするのか? おそらくうどん屋さんだ!
そこから5分圏内には4店のうどん屋さんがある。 一店はまだやってる? 一店は間もなく新装開店 一店はコツコツ営業中 一店は結構流行っている
そんな中に更にこの建築中の物件がうどん屋さんなら・・・・・ 間口の感じからして、まさかのセルフ??? そうでないことを願うが・・・ だって個人のセルフ経営は結構厳しいからね~~。
←Blogランキング、よろしければクリックを。
|
気になる誤字 |
最近は意図的に違う漢字を用いて皮肉った表現をしたり、どうもおじさん世代には受け入れがたい風潮があるようだ・・
しかしこれは明らかにミスだろうというのを発見、どうも誤字というのは見た瞬間に違和感を感じるものだ。もちろん自分も当Blogでも時々誤変換をしたまま気づいてないこともあるけど。
刑事ドラマ「相棒SEASON2」再放送でのこと、鑑識がDNA鑑定を行ない、同一人物かどうかの合致率を表したパソコンの画面ということになっているのだが・・・・

確立とは 物事の基礎・立場・計画・方針などをしっかりきめること。不動のものとして定めること。
確率とは ある事象が発生する可能性の大きさを表す数値である。0から1までの実数値をとる。 (%を用いて表現する場合は0%から100%)
同一人物かどうかの場合は・・・・確率ではないのか?
間違った放送のそれを見て間違いを覚えるケースもないとは言えない。 え?そんな細かい事まで見てないって???そりゃ幸いです(笑)
←Blogランキング、よろしければクリックを。
|
REMUS POWERIZER 詳細情報 -検証編- |
2007年~のターボ搭載 BMW MINI COOPER S 専用お手軽パワーアップアイテム。
装着の履歴(過去記事) REMUS POWERIZER 詳細情報 -前編- REMUS POWERIZER 詳細情報 -後編-
これには7段階の調整があって+3を除く6段階を試してみた。

何度もバラして組み立てたのでネジ山が甘くなってきてます(笑)

調整は下図の7対のピンをまたぐジャンパー位置を差し替えるだけ。 *写真は真ん中にジャンパーがある(+-0の出荷時の標準位置)

+3・・・向かって左端の+3は使ってはいけないとのことなので実証なし。
+2・・・アクセルに敏感に反応し低回転からモリモリと押し出すようなトルクを体感。 すごいので目一杯アクセルは踏めない(全開だとエンジンがやばいかも) 燃費は通常状態よりも1~2km/Lほど落ちるようだ。
+1・・・吸気・排気・電装系統をイジってる自分のには一番マッチしている。 アクセルに対してタイムラグも少なくグイグイと持っていく感じがパワフル。 燃費も悪くない、というか時に純正よりも良い場合もある。
0・・・+1や2に比べるとアクセルを踏み込んだ時に少しタイムラグを感じるが、 全域回転数で力強さを感じることができるレベル。
-1・・・かなりマイルドな感じになってくるが一旦加速を始めるとトルクはまずまず あるなという感じはある。 アクセルを踏み込んだ時のタイムラグは顕著になっている。
-2・・・純正と変わらない?あるいはそれよりもマイルドな感じがするが、トルクは あるかなというレベルでまったりと低燃費で乗るには良いのかも? アクセルを踏み込んだ時のタイムラグは顕著になっている。
全体で言えることは-へ寄るほど燃費は良くなるが、その分パワフルさは欠けてきて アクセルワークに対してのレスポンスもゆるくなってきます。 逆に言えば+方向へ行くとレスポンスが良くなり、燃費は少し悪くなるということに。 また排気音が微妙に変化しているのも面白い。 自分としては低燃費とパワフルさ両立して楽しめる+1で落ち着く感じかなぁ~。 (出荷時は0です、各々のチューンの違いにより適正位置も変わるので注意のこと)
←Blogランキング、よろしければクリックを。
|
茹で釜の台車 |
何年か使ってきた茹で釜の台車をリニューアルしました。

といっても、構造は全く同じで細部に工夫を加えたのみです。 問題は茹で釜の足4つが台車上から滑り落ちないようにすること。 一方だけに滑り止めをしてた(左)のを、足が全部入るように穴を開けた板を固定(右)

これによって少々の衝撃があっても滑らないと思います。
また、2分割にする台車は2つを完全に合体したら1人で運搬ができないので分割にしているのですが、移動時に跳ねあがることがあり、それを抑制するためのゴムホースをつけたことで少々の跳ねあがりは抑制できる・・・・はず。

これで不便なところがかなり修正できたかと思います。次回デビューは7月29日!

←Blogランキング、よろしければクリックを。
|
アンパンマンは不良少年? |
子供は早く帰って寝なさい!!!
アンパンマンはバスに乗って夜遊びをしています(笑)

良い子の皆さんは、早寝早起きを心がけてねっ!
っていうか、日常にこんなバスや列車をごく当たり前に見られることが、県外に住む子供たちにとっては凄く羨ましいらしい。
←Blogランキング、よろしければクリックを。
|
もらい物ラッシュ! |
季節なのか?お中元というわけでもないのに何かしらいただく物が重なることがあります。
いくつかのうち2点、遠くの物をあげてみると・・・・・
有名なハム&ソーセージ~!

宇都宮の餃子~~~~!

んで、北海道のアスパラ~ガス!でガんス~

送っていただいた方全員に感謝の気持ちを思いながら・・・・
すべて美味しくいただいております(笑) 痩せんなこりゃ・・・

←Blogランキング、よろしければクリックを。
|
大量のネギ切りは機械化で |
うどんは機械より手打ちでしたいというこだわりがあるのですが、それ以外については節操がない私!?(笑)
うどんに使うネギのこと、少量ならもちろん包丁で手切りしますが、これがイベントで何百人の対応となると結構面倒やし準備の時間も削減したい・・・・ということで、前々からそう考えて何年か色々情報収集をしていたのですが、先日になってちょうどこれなら予算的に許せる範囲か?という品物を発見!

機械の構造も幾種類かあってネギ送り機能まで備えたものあるのですが、こういうものは構造的に簡単なものほど壊れにくいのは言うまでもないわけで、また新品価格帯も2万あたりから10万を超えるあたりまでバラバラ。
この商品は業務用ということでなのか?新品は10万クラス、しかし構造は至ってシンプルで器用な人なら作れそうなぐらいのもの(笑) 替刃も中古だけど2枚付いてて、うち1枚は自分で研いだようでその日付までメモってるし、刃を替える時の工具もちゃんと付属で欠品なし。前の使用者がいかに大事に使っていたかが想像できます・・・ということで品物自体は問題ないだろうと交渉すること3回(笑)、なんとか3000円を値切って購入(笑) 動作テスト・・・・・・問題なくモーターは作動し異音もなし。 なんか道具ばかりが次々と揃って開業者よりも物持ちになっています(笑)
←Blogランキング、よろしければクリックを。
|
エンジンオイル交換ついでに |
前回の交換から 15,000km 走行したのでエンジンオイルを交換。 もちろんエレメントも忘れずに交換です。。。
よくオイル交換の頻度は 3000km とか 5000km とか聞きますし、昔は自分も 5000km を目安にしていたのですが、某欧州車に乗ったとき「エンジンオイル交換は 25,000km と聞いて驚いたのです。 ちなみに他の欧州車メーカーの場合は 15,000km となっています。
もちろんすべての車に当てはまることでないので注意は必要ですが、少なくとも 3,000km などというのは相当オイルの質が悪いか、オイル販売店の陰謀でしかないと思っています。 それどころか逆にエンジンを綺麗にするというようなふれ込みのあるオイルは研磨成分が入っており、まめな交換はエンジン内部の磨耗を早めるように思われてなりません。
まあ人それぞれの考えがあるので・・・・以上。 最近は荒れた天気が続き、仕事で海沿い近くに車を置くことが多いので、気がつけばステンレスマフラーにも塩による錆びが付着していたので磨いてみました。

新品のように綺麗になりました! これで加速もグイグイ・・・・・ナイナイ(笑) 実は更についでにサブCPUの設定を+10%とUPしてみたのでマジでグイグイかも。 ←Blogランキング、よろしければクリックを。
|
|