|
ひとやすみ |
先日、春の「草や感謝祭」、すんなりイタリア語を読んで注文してくださった渋い御仁、そのお方は高知で有名なイタリアンシェフ(どこかで拝見したお顔だと思ったはずだわ)、そんなお方に「似非イタリアンうどん」を提供してしまった私・・・とてもお恥ずかしい限りでした(笑) この2週間は昼間のお仕事も忙しく、その最後に久しぶりのイベントでもあり、左腕もこの1カ月はひどく傷み、重い荷物は辛い・・・結構あとから疲れが噴き出てきています。
こんな時には・・・・・癒しのアレを食べたい。

やっぱり うどん かい!(笑)
釣りもこの1週間はお休みして禁断症状、とがの藤家も連休は休みなしとのことで忙しいことでしょうね。行っても満員御礼で食べれない可能性大か? そんな繁忙期だから大将も釣りはお休みかしてるのかな?

間もなくゴールデンウィークで自分も一応3~6日は仕事は休み。 まあそのぶん普段にできない用事をしないといけないのですが・・・汗 連休明けには田舎の稲作作業が始まり、そして田植えのタイミングがイベントと重なる一カ月となるので少しでも休んでおかなければね。
←Blogランキング、よろしければクリックを。
|
草や感謝祭2014春が終了 |
好天に恵まれて感謝祭に参加してきました。

いつもの少年が今回も一番乗り!しかもスカイツリーのチョコを差し入れしてくれました。
消費税も5%から8%に上がったことから・・・・(前記事にも書きましたが)

貼った場所が悪かったか?オヤジネタに飽きられていたのか・・・・ イマイチ自発的に見つけてくれる人が少なく、こちらが催促して見てもらうこと多し(笑)
今回はちょっと来客少な目?そのぶん後半は余裕で・・・・
朝一の差し入れがきっかけでか?差し入れをたくさんいただきました。

わざわざ御来店いただいた、めったに会うことのない「うどんフリーク」の皆様、 毎度!的なお知り合いの皆さん、ありがとうございました。 また出店者の皆様、そして草やさん、ありがとうございました。
←Blogランキング、よろしければクリックを。
|
4月26日の「草や感謝祭」うどんSPメニュー |
いつもの山雀うどんの他に、色々な候補メニューを考えていましたが・・・・、 今回のスペシャルメニューがやっと決定しました。

え?近すぎてわからん?
1年半前の感謝祭でこんな(下の写真)限定メニューを出しましたが・・・
 (注:上のメニューは2012年秋の感謝祭のもので今回とは関係ありません)
今回はうどんパスタの入門編的なソースを上にかけるだけというパターン。
しかし・・・だけといってもトマトソースをベースにホワイトソースもコラボしてガーリックパウダーの効果で後で身体が温まります。そしてもちろんこれにも山雀オリジナル出汁を隠し味にして味に一体感を持たせました。見た目はいいけど、うどんの食感を妨げることからガーリックチップは使いませんでした。

これにお好みでネギを入れてもらいたいと思います。 え!? ネギ?
暖かいうちは勿論ですが、冷めても充分に美味しくいただける一品です。 できるだけたくさんの方に食べていただきたいですが、無くなり次第終了となりますので御了承くださいね。
<お断り> 4月から消費税が8%となり3%アップしました。
そこで・・・・
大変・・・・言いにくいのですが・・・・・
当方の山雀うどん・・・・・
やはり・・・・・
3%のアップを・・・・・・
そうなんです、皆様 申しわけありませんが・・・・・
価格は据え置きで ・・・え?
美味しさだけを3%アップ致しますっ! (消費税3%UPで仕入れ値もUPしてますが・・・・気合だ~!)
更なる美味しさの お・も・て・な・し お裾分け!(2年目の高知家ヨリ)
では皆様、草やさんでお会いしましょう~~~~~~~!
そうそう、メニューの名前? 当日掲示します~。(考えてないんやない?)ギクっ
←Blogランキング、よろしければクリックを。
|
オレンジ火球とオレンジ火急的出来事 |
先日の18日だっけ?夜8時過ぎに珍しいものを見ました。
「火球」 です。
後でインターネットで調べてみると全国で10人ぐらいは見たということで、方向なども一致していることから間違いないと思います。
月よりは小さいけどハッキリとした存在で星より大きく、今回はオレンジ色に燃えているような感じでしたが尾は引いてなかったですね。だいぶん低い位置から遠ざかる方向に見たので、それでも何秒も観察できました。
今回みた火球の大きさのイメージ

もっと上の方で見つけていればスマホで撮影できたのに残念です・・・・
そして次は 「火急」 的な出来事!
火球とは全く無関係な話ですが、先日「宇佐」の釣り具屋さん付近を過ぎて県道を車で東進していると、突然シュー!っと長い音が聞こえてきて一瞬何が起こったのかわからず、すると次の瞬間に目の前のフロントガラスにオレンジ色のPEライン(細い糸を何本も撚り合せた丈夫な釣り糸)らしき糸がピタリと張り付きました。
え!? え? まさか自分の車に積んでる釣り道具が???などと焦って後ろを見てもトランクが開いてるはずもなく釣り道具は無事なまま(そりゃそうですよね)
そしてすぐにオレンジ色の糸は視界から消え、次の瞬間 バチン!
車のボディーに?石か何かが当たったような音がしました。 げげ!!何?
そのあたりには丁度他の車も走ってなく歩行者もいなかったかと思います。
下の港から誰かが上の道路へ投げた? まさにそんな感じにしか思えませんでした。
しばらく先のコンビニ駐車場で自分の車の周囲を何度もみたけど痕跡らしきものを見つけることはできませんでした。 あのシュー音は糸が空気を切る音だったのかもしれません。そしてバチンという音はPEが切れる音だったのかも知れませんが真相は謎のまま。。。 現場に戻って調べてませんのでわかりません。 車に明らかな傷がついていたら戻ったとは思いますが(汗)
しかし道路にあんな物が飛んできた? まだ車で良かったですね、もしバイクや自転車だったら・・・・凄く怖い話です。
どちらもオレンジというのは偶然ですが、ネタではなく実際にあったことでした。
←Blogランキング、よろしければクリックを。
|
満月の夜に釣れたモノ |
月食の影響で赤い満月が出た15日の夜。。。

そして暗くなると火星が綺麗に見えますね。(下図:上のほう)

そんな遠吠えをしたくなるような夜・・・・性懲りもなく釣りに行ってた私。
ん?根がかりや!
ガッツリと何かにかかっているので仕方なく糸の切れるのを覚悟でゆっくり引くと、 はずれた・・・・が妙に重い。
はは~ん、ロストエギを釣ったんやね・・・と上げてみると、リーダー1mほどが私のエギにかかり、その下にはこんなジグ?がついてきました。(リーダーはカットしました)

ここで大物狙いしていて地球と言う超大物と格闘して切れたんだね。(結構重いジグ) そしてそれを釣っってしまった私・・・もしかして地球がちょっとだけ動いたかも?
私のせいで箪笥が倒れて怪我した人がいたらごめんなさい(笑)
←Blogランキング、よろしければクリックを。
|
草やさん5周年~春の感謝祭~で出店しますっ! |
草やさん、5周年を迎えられるとのことでお慶び申し上げます。
こちら→ 草や★徒然日記
石の上にも3年という言葉がありますが商売も同様で、まずは3年という月日がひとつの区切りとなるようで、そして5年という月日は多くのお客様と関わりお店の知名度が一定知れ渡り、またその個性が確立する頃でもあります。
私と草やさんとの関わりは「2011年の8月のうどん教室」からだったと記憶しています。 そしてその2011年秋の感謝祭に初出店させていただき、それからは2012年の春・秋、2013年の春・秋と5回の出店をさせていただいており今回が6回目となります。 「ん?これって、もしかして感謝祭の皆勤賞だったりする?」
そんな草やさんの 4月26日(土)AM 10 11:00~15:00 (今回は1時間遅いようでして開始の時間を訂正しましたので御注意ください。)
2014年 ~春~ 感謝祭 で出店させていただきます。

しかし、そろそろ世代交代で引退したら?なんて声も聞こえてきそうですが(汗) それでもしぶとく今回も参加させていただく予定です。
おうどんは手打ちゆえ規定の数で終了となります。 過去の例をみるに早ければ13:00頃に売切れも予想されますのでお早目の御来店をお待ちしております。
さて・・・ 出店にあたっては毎回テーマを考え限定メニューなどを出しているのですが・・・・
今回は!

今回はっ!・・・
もしかしてなんにも考えてないんじゃね?
うっ・・・・
ちゃ、ちゃうわい! お、お、お楽しみに置いてあるんじゃい! (図星?滝汗!)
・・・ということで、26日の開催までに、こちらのBlog記事で発表があるかも?
ないかも・・・ おぃおぃ!裏切るなよ。
しかし唯一わかっているのは・・・・
今回も 「生姜農家の野望Online」 (竜ちゃんの生姜だけは)参戦決定!
←Blogランキング、よろしければクリックを。
|
Newバージョンのエギで爆釣必至? |
本日から職場では研修で必死、しかしこのBlogでは呑気に爆釣必至?釣りの話です。

もともとはこういうエギなのですが・・・・ もっと釣れるには自然と一体になったほうがさらに良いのでは? エギ操作にしてもイカの餌となるベイトフィッシュのように自然にしなければならない。
そしてこのエギそのものも・・・・・(イカ以下、空想や妄想も含んでおります)
爆釣必至のNEWバージョン
苦節数カ月の製造過程(熟成?)を経て・・・
ついに
完 成!?

?モザイクの所に新案特許?の秘密が・・・
山雀爆釣エギ FUJITSUBO-AORI-USO800 <NEW>
 フジツボで加速力UP!・・・加速騒音規制にも適合!? (ワカル人だけわかるネタです) いや、フジツボの抵抗で逆に減速力UPするのではないかと危惧・・・・
長期間、エギを海中に沈めておくとこんなになっちゃうんですね~~(驚)
(注:特許などについてはすべてネタであり事実ではありません) ←Blogランキング、よろしければクリックを。
|
のどかでも多忙な季節に |
桜の花も終わり早い所は田植えをしています。ただうちの方は中山間部なので田植えはまだ1カ月半ほど先、それでもそろそろ田んぼの世話をする時期になってきています。

職場の軒下に巣を作っていたツバメを毎朝観察していますが、巣作りもやっと終わり愛の巣?が落成しました。これから卵を産んで雛をかえし賑やかになることでしょう。
巣作りが終わりホッとしているツバメ夫婦の図(4/11撮影)

メスが巣のコンディションを確かめていると、オスが近くでしきりに鳴いて警戒モードになっていました。どうやらメスを乗っ取ろうと不敵な輩が新入侵入しようとしているようで、オスは追い払いに必死でした。
ガンバレ~! おとうちゃん!
しんにゅう・・・と言えば、 今週は日常業務に加え毎年恒例の新入職員研修の担当で忙しい日々となります。 昨夜の当直業務から始まる多忙な一週間は年寄りにはキツイっす(汗)
←Blogランキング、よろしければクリックを。
|
イカ粉ぼれ話 -揺れ動く心の果て- |
触腕グランプリの翌晩、調子に乗ってちょっとだけと思い最近行っている釣り場に覗きに行くと、一番いい場所に1名、かなり離れて3~4名がいましたが潮が動かず釣れてないようです。今はダメだなと思いつつ、せっかく来たんだからいい場所の隣(ここも悪くは無い実績ある位置)でちょっとだけと始めて3投目、急に底の潮が少し動き始めたのがわかったので「これは来るかも」と急いで巻き上げてシンカー(重り)をエギ(ルアー)に追加し底が確実にとれるようにし投げ直しました。するとちょうど隣の一番いい場所にいたお兄さんが仕舞いをし帰ったので、お兄さんの姿が見えなくなった直後すかさずそこに移動(笑)
そして1投目、そのお兄さんの車が発車した音を聞いた頃でした。 クッ、ク~ッ と小さく引くアタリが! 確信を持って合わせると・・・・ ガッツリ!と手ごたえがありました。
しかも海底でジェット噴射、リールのドラグがジジジジ・・・と出るほどの(大物の?)抵抗をしています。・・・・が実はそれはドラグを緩めていたせいでした(ォイォイ・・・) ドラグを少し締めなおして巻いてきますが徐々に抵抗は弱くなって・・・? 「え?もしかしてモンゴウイカ(コウイカ)?」という疑念が湧いてきました。 海面に浮かせて寄せて来て、タモ(網)を用意する頃には完全無抵抗で道糸が緩みそうになるぐらい。しかしここで緩めたらバラしてしまうから注意が必要。
タモで掬ってたぐり上げて来ると足が短い真っ黒な物体、そうです!薄暗い中それはモンゴウの姿によく似ていました。 「おぃおぃ、モンゴかよ~~、あの底での抵抗の仕方はアオリイカやったはずやのに~」と途中で変化するはずもないのに、そんな事を思いつつ掬った獲物を見ると・・・
「よかった~アオリイカ(モイカ・ミズイカ)やった!」
しっかりエギを抱き込んでいたので暗い中で足が短く黒いモンゴウにも見えたのでした。
なんでそんな心配をしたかというと・・・・ 先日、隣で釣っていた**さんがキロアップのデカイカをヒットさせて巻いてる途中で「アオリに変われ~アオリに変わらんかなぁ」と祈っていたのを見ていたから(笑)
結局、揺れ動く心の果てに上がってきたのは600gのアオリイカで充分ラッキ~でした!
(綺麗に締めて半透明な白に変身したアオリイカをビニール袋に入れたの図)

その後はすぐに潮も止まり全くアタリなしに、カーニバルは一瞬にして終了。 しかし一瞬の時合いを見逃さず読み通りのチャンスをものにでき嬉しさもひとしおでした。
 ←Blogランキング、よろしければクリックを。
|
触腕グランプリ!? |
あれ?タイトルの漢字間違ってない?
それって 「食1グランプリ」 でしょ?

いえ、間違ってないんです。私のグランプリは「食1」ではなく「触腕」なんです。
なんやそれ?
だから「食1」に山雀うどんを出店しないんです(全然そういう理由ではないが・・・)
先日、1kgのアオリイカを釣り上げ調子に乗った私はまた釣りに行き、 そして今度も2杯を釣ったのですが、これがことごとく・・・・・
 (500gのアオリイカ)
10本のうち長く伸びる足2本のうちの1本だけが針にかかり上がってきているのです。

2杯とも一歩間違えればバレてしまいそうな際どい針がかりです。(よくあることですが)
だから、
見事な 「触腕グランプリ」 でしょ~?(笑)
釣りに一緒に行ってくれる先輩先生から「違和感でしかない微妙な気配が完全にわかるようになったやん、腕を上げちゅう」とお誉めの言葉をいただけました。 厳寒の釣れない(結果の見えない)時期を過ぎ、最近は釣れる時期になりつつあり、違和感がホンモノなのか経験できる数も増え、そして釣果という結果がでてきているので自分でもちょっぴり自信になってきていますね。(いい気にならないよう注意しろよ、自分!)
次回予告
実は更に翌晩ちょっと覗きに行ってました。 その模様と揺れ動いた心とは・・・・・・ 次回 「イカ粉ぼれ話 -揺れ動く心の果て-」

←Blogランキング、よろしければクリックを。
|
競馬、利益を上回る税金? |
ちょっと前に話題になってた「競馬で得た利益5億7千万円」のお話がいま大変なことになっているようですね。
朝日新聞デジタル4月7日(月)10時46分配信 によると・・・・ http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140407-00000010-asahi-soci
儲けた金額よりも税金が多くなるってか???? 本文を一部引用しながら考えてみます。
要するに競馬で儲けたお金を「雑所得」として申告したら、税務署は「一時所得」として当り馬券以外のハズレ分は経費として認めないという見解を示したということのようです。
考え方によってどちらとも言えるのかも知れませんが、私としては利益分の申告でいいと思うんですよね。利益を超える所得税なんてオカシ過ぎます。
昔、パチンコで勝ったら申告しないといけないの?と税務署に聞いたら「しないといけない」と言ってました。「じゃ投資した分(純粋な負けも含む)は費用で認められるの?」と聞くと「それは認められない」と答えました。まさに今回の競馬の件と同じ考え方ですね。 「それじゃ誰も申告せんよね(笑)」と笑った記憶があります。
そりゃそうですよね、勝ったり負けたり、そのうちの勝った分だけは税務申告しないといけないって勝手な解釈を誰が納得するというのでしょう?
確かに「負けも経費にします」なんてことになったら、トータルで負けてる人が90%以上でしょうから、所得税の還付だらけになるのは明白で税金は集まらないでしょうけどね。 でもそれなら「利益が出た場合だけ、利益分を課税対象にする」ということなら理にかなっており納得できるのですが、どうしてそういう考えができないんでしょうね?まあそういう決まりがないのはバクチは胴元以外は必ず負けるものという図式があるからなのでしょうけどね。
しかし稀な例とはいえ、今回の方については競馬でそれだけ勝てたというのは凄い分析をしたんでしょうしそれだけでも称賛に値しますね。 しかしもしその方法を売って皆がそれで馬券を買うようになれば、またたく間に馬券が的中し投資100円の配当が80円とかマイナスになるかも知れませんね~(笑) そんなになると誰も競馬をやらなくなりますし、また今回のように利益が出ても税金のほうが利益より多いなんてことになるのなら、やはり誰もが競馬をやらなくなるでしょうね。
当っても負けるんですから(笑) もちろん自分もやりませんね(元々せんけど)
記事には「国税局は所得税の基本通達に従って、競馬の払戻金を「一時所得」と認定。認められる経費は「収入を得るために直接かかった金額」のみで、競馬の利益から差し引けるのは当たり馬券だけ」と書いてあります。
じゃ労働馬支援業(笑)とか事業申請をしておけば問題なかった? 税務署がウンと言うかは全くの別物ですが・・・
しかし普通の事業でもハズレは付き物です。交通費・通信費・接待交際費を使って契約を成立できない場合も多々あって、数撃って(売って)やっと利益に繋がってるわけで、そのハズレも経費になるんだから、その理論を適用すればハズレ馬券も利益を生むための経費なんですよね。 宝くじじゃないけど「買わなきゃ当たらない」わけで。
まあどうなるのかはわかりませんが、
利益より納税額が多いというのはオカシイと思いますね。
←Blogランキング、よろしければクリックを。
|
リベンジついにやったじゃイカ? |
前回記事でイカも散り、リベンジに萌えて燃えていたのですが、翌日は小雨模様。 それでも実は夕方ちょこっと行ってました(笑) アタリもなく1時間後には雨足も強くなりかけたので断念し帰宅しました。
そして更に翌晩・・・
どうしようかと考えた結果、昼間の風も止んだので潮の満潮~引きはじめを狙って夜10時から出かけた(笑) こうなるとただの意地である・・・・
案の定、この時間になると釣り場には誰も居ない。 前夜、ここで会った人に話を聞くと「最近、釣れたのを見たこと無い」と言っていた。 だから皆あまり釣れてないと思っているのだろう。
しかぁ~し・・・
ここ数日は毎晩だれかが1杯釣っているのを自分は見ている。だから釣れないわけではないのだが、とりあえずその人に口調を合わせておいた(自分だけ釣ろうという魂胆)
釣り場は貸切状態!遠くにスズキ狙いが1名だけ。 あちこちと投げてみて、一番匂う場所で粘ることにした。 始めて1時間経が経過。。。。今日もだめかな?と不安がよぎる。
そのとき、かすかな違和感を感じる、そっとエギに触れているような???? 動かないが違和感を感じたままなのできっとエギを抱いているに違いない。
自分を信じて合わせを入れてみる。
うぉりゃ~~!
違和感は的中した!
来た~! ガッツリと手ごたえ!
竿が弧を描きイカのジェット噴射が海底で起こっているのを感じながら慎重に巻く。
約1kgのアオリイカ(雄)でした。(恥ずかしながら今までの最高が600g)
 4号エギが小さくみえます(絞めたあとで撮影しています)
正直言うと寄せてくるまでは先日みたいにハズれないかとドキドキでした。。。。
2日越しのリベンジ達成!
その後、シンコ(子供サイズ)を1杯追加して嬉し軽々帰ってまいりました。
さてこれからは 山雀さん爆釣街道まっしぐら!?(世間はそんなに甘くないぞ)

←Blogランキング、よろしければクリックを。
|
桜散りイカも散る・・・ |
綺麗に咲いた桜もあっという間に終わりになってきました。

遠くをチェックするのに双眼鏡で見て、それにスマホのレンズをあてて撮影。

けっこう遠くまできれいに写せます。
さて天候も落ち着きアチコチでイカ便りが聞こえてきたので某所へ出かけてみた。
潮まわりやヒットエギの色までも聞いていたので試してみました。
そろそろ時合(良い頃合)となったとき、
グ~っとゆっくり竿先を曲げていくアタリが! おぉ!久しぶりのアタリ。
頃合を計って「ウォリャ~!」と合わせるとガッツリと重い手ごたえ!!!
やったぜ!・・・・と推定800gのイカの重みを感じながらリールを巻くこと数秒。
フッ・・・・と軽くなりハズれました(号泣)
戻ったエギのカンナ(針の部分)を見ると白い粘質物がついていました。 もちろんイカの足の粘膜です。
ぐやじ~~~ またリベンジに萌える燃える男になりそう。
←Blogランキング、よろしければクリックを。
|
レターシリーズ?お母さんより |
前回記事のレターは心温まるものでしたが・・・・・今回は、 エイプリルフール?としては日がちょっとズレてますが、即ゴミ箱行きの迷惑メールの中に珍しい、そして単なる間違いでもない意味不明なメールが来ていました。

私、隆文やないし(笑)
川口君という知人はいないし(笑)
記念病院?まあどこの街にでもあるわな。
佐々木君?遠い昔の職場仲間で全然交流もなくなってるし(笑) お母さんの連絡先わからんし(笑)
ということで父の怪我が心配で(笑)I.Pアドレスをたどって行くと・・・・・ アメリカ中部のカンザス州に行きついた???
お母ちゃん、海外へ出稼ぎパートに行ってるんだね、不肖の息子でごめんなさい(笑)
だからお母さん! 僕・・・・お母さんに連絡・・・・・
し ま せ ん か ら ! (笑)
迷惑メールでも珍しいパターン?返信したらアドレスが生きてるということで次からまた何らかのメールが来るのかな?今はそんなことしなくてもコンピュータでいくらでもランダムに作って送信できるしね。 古典的な「料金未納」のほうがまだ返信率は高そうだけど(笑) これ間違いメールでしょ?と放置されるのが関の山でしょうね。
←Blogランキング、よろしければクリックを。
|
|