|
稲刈り前にいかが? |
そろそろ稲刈りが始まる中山間部です。 こんなふうに霧のかかる所でできる米は美味しいと言われます。

その前にちょっと気になる海へ朝まづめの時間だけを狙いに行ってみました。
すぅ~っとラインを引いていくアタリに合わせるとガッツリとヒット!

でも、まだまだサイズは小さいですね~・・・・・・
←Blogランキング、よろしければクリックを。
|
デカメロン |
職場に週一回やってくるようになったパン屋さんが今日持ってきたのが・・・・・
デカ メロンパン!

だいたい4個分ぐらいの大きさらしい・・・・・
売れるとは思わなかった ・・・と販売員さん(笑)
どの街にもパン屋さんってたくさんあるし出張販売もしている所って結構あるらしい。 競争が激しいのかな?なかなか大変ですよね~。
そういえば職場の売店2ヶ所でもパンを売ってて、出張販売にも3軒~4軒のお店が 週1 ~ 月1のペースで来ていますものね、パン屋さん多いです。
自分もうどん屋さんとして、しっかり頑張らなければ、出張せないかんようになるね~
え? すでに喰うに困って出張販売(屋台)をやってるだろって?・・・・・確かに(笑)
←Blogランキング、よろしければクリックを。
|
とさでん交通ロゴがいいね。 |
土佐電気鉄道、高知県交通、土佐電ドリーム交通、この3社が統合する新会社は名称を「とさでん交通株式会社」となるそうで、10月1日に設立する予定だとのこと。 地方の交通機関もなかなか経営が大変ですからね~。
先日、新会社のロゴが発表されていましたが・・・・・

率直に言って・・・・いい感じですね~。とても真面目なロゴとでも言いましょうか、 意味も読んでみるに凄くよく考えられてますしお見事な出来栄えです。
以前の記事で土佐電のカード(DESUKA)について不満を述べたのですが(笑) カードについては名称をそのまま引き継ぐのでしょうか? 過去記事 → ネーミング できれば土佐を象徴するようなベタな名前にしたらいいのになぁ~と思うのは私だけ? 過去記事 → 山雀専用 I C 乗車カード
やはりこれは却下ですよね?(笑)
 ←Blogランキング、よろしければクリックを。
|
リレー・フォー・ライフで出店決定 |
*リレー・フォー・ライフは10月11日12:00~12日12:00迄の24時間開催です。
山雀うどんも昨年に続き出店させていただくことが決定しました。

会場での山雀うどんの出店は下記の時間帯を予定しています。
☆ 日時: 2014年10月11日(土) 夜7時~11時頃まで販売 (予定数200食+α) 場所: 高知市城西公園内 「リレー・フォー・ライフ」会場内のどこか
*予定数限りで販売終了となります。
*現地ではできたてを食べていただきたく、多くは注文を 受けてから茹でるので約10分ほどお待ちいただく場合が 多々あるかと思います。 ロングランイベントで急ぐ方もいらっしゃらないという所に 甘えています(笑) その点をどうぞ御理解よろしくお願いします。
*売上金の一部はきっちりリレー・フォー・ライフに寄付します。 ------------------------------------- <お願い> この事をBlogやTwitter、Facebookなどで拡散してやろうと思ってくださっている方、 お知らせをしていただけると幸いですm(_ _)m ←Blogランキング、よろしければクリックを。
|
プラス10円でぜいたくな丼を! |
職場のお昼、売店ではお弁当やその他いろいろと販売しているのだが、どうしてもマンネリ化は避けられない。それを考慮し売店の店長さんは、曜日によって納入業者を変えたり新メニューを作ってもらう交渉をしたりと努力されているのだが・・・・・
店長がこれだけ努力をしてくれているのだから自分も工夫しなくちゃと、考案したのが「プラス10円で楽しめるぜいたく丼」
卵丼も牛丼も食べたい!
ちなみにこれが販売している牛丼の写真、しかし450円でこの一品しか食べれない。

そこで、300円の卵丼と160円のオカズ一品を購入。まともに牛丼を買うよりは10円高い。

卵丼をレンジで温めて、 ご飯と卵のバランスを気にすることなく 卵をたっぷりと多めに贅沢な食べ方をします。(ここ贅沢ポイント)
(参考のために少しだけ卵を残しました)

そして残った(意図的に残した)御飯の上に160円で買ったすき焼き風おかずをどど~んと載せてすき焼き丼の完成デス。

これでもう一回レンジで温めて、アツアツをいただくと・・・・ん~贅沢ぅ!
牛丼単品の値段にプラス10円で2つのメニューが楽しめる贅沢な昼ごはんっ! 2つの贅沢ができて、しかしながらご飯の量は1杯分で済みます。 ←Blogランキング、よろしければクリックを。
|
うどん号がパンク |
いや~商売繁盛でパンク!・・・・ならいいのだが、うどん号(機材運搬車)のタイヤが突然パンクしました。 仕事帰りに海をのぞいて帰り道、狭いところや道の縁ならともかく、二車線舗装の一般的な大きな道で「プチッ」と音がしたので、何かふんだ?と思い気をつけて音を聞いていたら・・・・げげっ!パンクじゃんということに気付いて、道の途中の広場でタイヤ交換。

車載タイヤはテンパータイヤ(テンポラリータイヤ)なのでかっこ悪~~(笑) でもないよりはマシですね。

交換して知人の車やさんに電話「まだ工場にいる?」 「いますよ」 じゃ今からタイヤ持っていくということで、わずか数分の距離である知人の車やさんに到着。
どこに穴が開いたのかな?とエアを入れると・・・・しゅ~~! ここか~~~、サイドウォールじゃん(泣)

トレッドのある接地面なら修理ができるけどサイド側はダメ。(治しても危険ゆえ×) 結局は同等の新品タイヤに1本だけ交換することになりました。
ノートPCに続いてタイヤ、今年も収入より出費が多い「うどん稼業」です・・・・・ ←Blogランキング、よろしければクリックを。
|
ノートPC買い換え |
安物買いの銭失い・・・・になるのかどうかわからないが、訳あり新品のノートPCに買い換え2年半、ここ数カ月いろいろと対策しても動作が鈍くなって復活が難しくなって我慢の限界が近づいたのでまた買い換えました。

今度も安物でしかも某国製品!ただDocomoポイントも使えるので実質2万で購入です。
最近はこの某国メーカーPCがどんどん売れており(安いから?)、職場のPCも結構このメーカーが多くなっています。 気をつけないといけないのが怪しいIMEを強要して来る場合が・・・・。以前に職場の事務所が導入したノートPCで発見したことがあります。スパイウェアというのでしょうか?入力情報をネットで収集されるというもので、IMEはそれを使うようしつこく催促していたことがありました。 これ
さて、今度の実質2万のPCですが、下記の抜粋のように必要最小限の構成はあります。 ・インストールOS詳細: Windows 8.1 (64bit) ・プロセッサー: インテル Celeron 1005M プロセッサー ・メインメモリ(標準) 4GB (最大) 8GB ・メモリスロット(空/全) (0/2) ・ストレージ容量 500GB ・ストレージタイプ HDD ・光学ドライブ: DVDスーパーマルチ ・ドライブ ・ビデオ・チップ: インテル HD グラフィックス(CPU内蔵) ・ビデオRAM容量 最大1.7GB(メイン・メモリーと共有) ・ディスプレイサイズ(ドット・発色) LED バックライト付 15.6 型 HD 液晶(1,366×768 ドット、1,677 万色)、光沢あり ・有線LAN 10BASE-T/100BASE-TX ・無線LAN 802.11 b/g/n ・Webカメラ HD 720p カメラ ・本体寸法 (W×D×H)mm 377x250x34mm ・本体質量 約2.6kg(バッテリー・パックを含む) ・バッテリ 6セルLi-Ion システム・バッテリー ・電源 AC100-240V (50/60Hz) ・最大消費電力 65W ・主な付属品 バッテリー・パック、ACアダプター、電源コード ・保証 1年(メーカーへの送付での修理)
今度は何年ぐらいもつかなぁ~。 昔は20万~25万かけてフル装備していたけど所詮は消耗品、また自分の用途から考えて5万以下で充分というのは決して安物買いの銭失いではないだろうと思っています。 おっ!只今宅配便で商品が到着、さっそく初期設定しましょうかね。 当然ながらPCは「うどん事業」のHP作成と経理用の備品として経費計上!(笑) ←Blogランキング、よろしければクリックを。
|
三里うどんの冷やしうどん |
ちょっと寄らせていただいた三里うどん本舗。
ちょうど店の前で大将と男性が並び、奥さんがシャッターを押し記念撮影中。
ん?誰? あら!土佐かつおさんじゃないですか(笑) 別のお仕事でこの付近にきていたそうで、うどんを召し上がりにきてたようでした。
冷やしうどん

綺麗な麺線ですね~~~。 小をアッという間に食べてしまいました。中盛りでも良かったかなぁ~~。
ちょうどお昼の時間帯、次々とお客さんが入ってきてスローペースながらも混み過ぎない程度の繁盛ぶりでした。 ←Blogランキング、よろしければクリックを。
|
朝倉ふれあいセンターで教室 |
今年も呼んでいただき朝倉ふれあいセンターで教室をしてきました。 昨年も9月と今年1月にあって、今年も9月と来年1月にあるので年2回ペース。 何度も呼んでいただけるというのことは、とてもありがたいことです。

去年まで担当で大変お世話になった方が引退?されて、今年度から担当が変更になり偶然にも自分と同じ姓の方が担当だとのことで妙に親近感がわきます(男の方ですが・・・笑) さて、ここでの教室は皆さんの手際が良く試食付きでも2時間でできます。 熟成タイムのお話は「日本へのうどん伝来説」でオチにもしっかり反応してくださり(笑) 成功といえるでしょう(それより教室のほうをきちんとやれ?)
試食は山雀作のうどんを「つけうどん」で・・・・・

参加者は少なめでしたが皆さん楽しんでできたそうで良かったです。 ←Blogランキング、よろしければクリックを。
|
10月「かるぽーと」でうどん教室 |
高知市文化プラザかるぽーと にて、 10月19日(日)うどん教室をしますというお知らせです。
以下、かるぽーと主催事業「秋冬の市民講座」より文面を引用しています。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 2014 秋冬の市民講座 ←講座ページへリンク: クリックしてください。
The麺~家庭で挑戦!麺づくり~
米文化といわれる日本人ですが、今やそれに並ぶほど私たちの食生活に かかせないものとなっている麺。でも自分で麺を打っているという方は少ないと 思います。 この講座では特別な道具を揃えなくても家庭でできる麺の打ち方を教えていただきます。 今回は「そば」・「うどん」・「パスタ」の3種類の麺に挑戦! 打ちたてをその場で調理し、 試食します。
10月12日(日) そば 講師 そばや 湖月さん 10月19日(日) うどん 講師 山雀うどん 10月26日(日) パスタ 講師 バッフォーネさん
~~~~~~~~~~~~引用おわり~~~~~~~~~~~~~~~
そばにパスタも学べる3講座、うどんはさておき(笑)自分も受講したい~! 申込方法などは、リンク先の「かるぽーとホームページ」をご覧ください。
ちなみに・・・・ パスタ講師のバッフォーネさんは以前、草や感謝祭にて私の似非パスタうどんの メニューに書いてたイタリア語モドキをスラスラと読まれ買ってくださった方(笑) 本職さんに似非パスタ出して恥ずかしかった~、でも美味しかったはず?
Salsa de Udon (今年4/24の草や感謝祭限定メニュー)

←Blogランキング、よろしければクリックを。
|
不法駐車を3年 |
「石の上にも三年」・・・という言葉は良い意味で使われる言葉である(今は聞かないが)。 しかし世の中にはおかしなヤツがいるもので、同じ3年でも 「不法駐車をし続けて3年」という輩がいる。
3年ぐらい前、最初の頃は本人が借りて?住み始めたアパート横にあるコンビニ駐車場の隅っこに半年ほど、ほぼ毎日のように夜間と休日に無断駐車をしていたのだが、さすがに見咎められ注意を受けたのだろう、それ以降はコンビニには置かなくなって、どこに行ったのかな?と思っていたら、それからは近所の市役所や空き店舗前スペースなどあちらこちらへ現在も置き続けている。

ある日のこと、たまたまその本人を見かけたのだが、エエ歳した推定60歳代?のオッサンで車の置き方を観察してると実に興味深い。 アパートのすぐ目の前にある駐車場を借りても月額5,000円程度なのだが、それがもったいないのだろうか苦労をして不法駐車の為に日夜手間をかけ勤しんでいる姿は尊敬に値するかも?自分なら大丈夫だろうかと心配で心配で絶対にできない(笑)・・・・まあそれ以前に不法に他人様の土地へ車を置き続けること自体がおかしな話なので普通はしないよね。
平日の市役所がOPENしている時間帯は丁度どこかに仕事に出かけているのか?ほとんど昼間は置いてないようだが、夕方から20時ぐらいまで、そして日曜祭日などは毎週チャッカリと1日中置いてあったりする。市役所の駐車場はどうも夜間はチェーンがかかるらしく警備員も巡回しているし、その施錠前に近くの空き店舗前へ移動させるというそのマメさに感服する(笑)
そして、夜中~朝まで毎晩のように置いてある空き店舗前は、隣が店の前とすぐ近くに駐車場を借りており駐車場は確保されいて、もう一方のお隣は閉店が午後7時ぐらいなので、それ以降翌日の開店が10時ぐらいで閉店後から翌朝8時過ぎぐらいまでなら店の人が居ないので苦情を言われることもないようだ。
ちょうど狭間の1台分の両側店舗に借地権がない空きスペースをチャッカリ不法占有、そんな狭間の盲点をよく見つけたものだなぁと感心さえする。さすが悪い知恵は働くようだ。
しかし考えてみると駐車料金月5,000円として、3年となると180,000円も浮かせているわけで、その為には毎日時間帯によって置く場所を変えたり移動する手間がかかるのだが、その狡猾かつマメさが代償ではある。
誰も苦情を言わないことをいいことにちょっとつけあがっているね~、ウザイ存在だ。
でも土地所有者に詰め寄られたら「他人の土地に無断駐車することで所有権等を侵害しているのは事実で不法行為として損害賠償の義務が生じる」ので、訴えられたら少なくとも通常に駐車場を借りた場合に相当する金額程度は最低限支払わなければならなくなるのは間違いない。 よく民間の駐車場で無断駐車は罰金1万円という看板を見るが、これは罰金という言葉自体が刑事罰でいう言葉であって民事的には使わないが、仮に毎日1万円なら年間365万円、3年で1,095万円を請求されることになるのだが払えるのか?(笑) まあこれは民事上での損害賠償請求で1万円という金額はないとしても、社会通念上相当額の合理的な金額は支払わなければならないから、3年間不法駐車すれば180,000円という額に(3~4カ所の土地所有者合計)加えて延滞利息的な加算や慰謝料的な加算があってもおかしくないことになるので意外にバカにならない。
痛い目に合わないうちに止めた方がいいけどね、3年も前から見られているのだから。
場所は変わるが実は高知市内でも100円パーキングに正月明けて数日後から、ずっと駐車位置に置いたままのシャコタンの族の車がある。張り紙も何度か貼られて、ナンバーはいつの頃からか取り外してあるのだが、そのあたりは駐車場が満杯になることも多く、早く撤去してもらいたいというのが利用者たちのホンネ。
よくある24時間まで1000円とかいうコインパーキングは、確かに24時間までは1000円なのだが、24時間を過ぎるとトンデモナイ金額にハネ上がって行くらしいから、いったい8カ月を過ぎた今頃はいくらになっているのだろう?(それよりも管理者が警察に訴えてレッカー移動しないのかが不思議であるのだが・・・まぁ何か理由があるんですかね?) 待ってても普通こんな輩からは料金徴収などできんでしょうけどね。
世の中にはオカシな輩がいるものです、しかし必ずしっぺ返しは来るでしょう。 前者などは目先の節約?に溺れ、3年かかってコツコツと盗み貯めた18万円に加え、損害賠償も足して払わされ痛い目に合う日は遠くないと思うのですが・・・・・
しかし、私が借りてる駐車場などに置いてくれたのなら一発で終いをつけてあげるんだけど、さすがこういう輩はそういう嗅覚はあるようで近寄らないですね~(笑)
←Blogランキング、よろしければクリックを。
|
夜鳴きうどんの照明 |
ついに会社をクビになって夜鳴き屋台を?と喜んだ皆様、ごめんなさい(笑) まだクビの皮一枚で繋がってます。
でも 夜鳴きうどん今年もやります! (去年の記事 こちら と こちら)
まだ正式に出店OKをいただいているわけじゃないけど、やる気で照明を準備。
 240ルーメンのLEDランタンを2個用意しました。
なんせ去年は 闇鍋うどん だったから何を入れて売られたか不明?(笑)
去年と同様のパターンだと下記の予定かな?(正式決定があったら再度掲載します) ------------------------------------- <出店の予定> ☆ 2014年10月11日(土) *リレー・フォー・ライフは11日12:00~12日12:00迄開催です。
☆高知市城西公園内 「リレー・フォー・ライフ」会場内のどこか
☆夜7時より深夜まで?販売 (予定数200食+α)
*予定数限りで販売終了となります。 *現地ではできたてを食べていただきたく、多くは注文を 受けてから茹でるので約10分ほどお待ちいただく場合が 多々あるかと思います。 ロングランイベントで急ぐ方もいらっしゃらないという所に 甘えています(笑) その点をどうぞ御理解よろしくお願いします。 *売上金の一部はきっちりリレー・フォー・ライフに寄付します。 -------------------------------------

<お願い> この事をBlogやTwitter、Facebookなどで拡散してやろうと思ってくださっている方、正式な 告知を再度このBlogでUPしますので、その時までお待ちいただけると幸いですm(_ _)m ←Blogランキング、よろしければクリックを。
|
|