本来の目的として想像できる内容をリンク先から引用すれば・・・・・ ・事故を起こした時に赤ちゃんが中にいる事をレスキュー隊に知らせるため。 ・アメリカでの事故でレスキューが小さい赤ちゃんを見抜かり手遅れになった教訓から。 ・赤ちゃんが乗っています、隅々まで探して救出して下さい。 ・・・・・・・などのようです。 *ちなみに「BABY IN CAR」は和製英語で、正しい英語表記は「BABY ON BOARD」らしい。
なるほどね・・・・で、何を言いたいかというと、自分が日常よく見るのは、
自分が赤ちゃんを乗せてますというアピールをしていながら・・・・ ・普通に走っている車の横を猛スピードで抜いて行く BABY IN CAR ・後ろから急かして車間を詰めよってくる BABY IN CAR ・子供がシートベルトもせず前後の座席を行ったり来たりの BABY IN CAR ・通学で歩いている児童のすぐ横を速度も落とさず走り抜ける BABY IN CAR ・一時停止でも止まらないし指示器も出さず割り込み車線変更する BABY IN CAR ・横断歩道を渡るべく待っている子供が居ても無視してすり抜ける BABY IN CAR などなど。 他人の子供はもちろん自分の子供にも愛情ないのかしら?そんな車をよく見かけます。 せめて運転に慎重さが感じられれば、譲ってあげようとか優しい気持ちにもなれるのですが、単なる自己中運転でしかない車の多いこと多いこと、見てて怖いものがあります。 意図的に事故を起こしてステッカーの本来の目的を試してみたいのか?まさかね。 逆にだいじな子供を乗せてるから余計に事故を起こさないように注意して慎重に運転するのが当たり前だと思うのですが、やってることは正反対・・・・