|
お祝いの鯛 |
お友達でトマトを作ってる方が独自のブランドとして独立、その時にあげたかったが遅ればせながら祝い鯛を届けてきました。(たまたま持っていってそうなっただけだろ!)
 鱗も落として内臓も取ってエアコンの効いた部屋に入れたばかりで、目がかすんでますが元々はパッチリお目めの鮮度抜群の鯛ですので御安心を。
 (部屋に入れる前の鱗を取ったばかりの画像です)
途中、道の駅に綺麗な鯉がいたので、それもと思いましたが見送りました(笑)

鯛は刺身でかなり旨いと思いますが、喜んでもらえるといいけど。
しかし・・・・逆に色々とお土産を貰って帰ることになったのは申し訳ない(笑)
←Blogランキング、よろしければクリックを。
|
ほっとこうち8月号 |
高知のタウン誌「ほっとこうち」8月号には、うどん特集が!
 画像: 「ほっとこうち」 Blog7/23「丑の日」より借用しました。
不肖、私が選ばせていただいたお店をたくさん紹介しています。
また今回は特別に裏情報もチラホラ?
普段なら聞けない出汁の材料なども教えてくださったお店もありますので必見。
他にも紹介させていただきたいお店もまだまだあるのですが、誌面構成上の都合により編集スタッフも私もですが今回の掲載を涙を呑んで見送らせていただいたお店も多数あり大変申し訳なく思っております。 是非とも次の機会があれば「ほっとこうち」さんに取材していただけたら有難いです。
ほっとこうち 8月号は 7/25 発売! 保存版として是非とも御購入くださいね。 (いくら売れても私に儲けはありませんので御心配なくお買い求めください(笑) )
<お願い> *本などは記事の正確さの必要性ゆえに氏名などの個人情報が記載されていますが、 私個人としては必要以上の露出は望んでおりません。ブログなどIT媒体にて氏名等の 個人情報の転載などにつきましては、できるだけ御遠慮いただけると幸いです。 なお屋号である、「(幻の)山雀うどん」についてはその限りではありません。
←Blogランキング、よろしければクリックを。
|
情けない輩 |
YouTube動画に国道を逆走している車の動画をアップしていたら、某全国テレビ局からメールが来て、逆走に関する報道で使いたいとのこと。 交通安全を啓発する目的であれば御自由にお使いくださいと返事しておいたら、どうも放送されたようで数100件ぐらいのレビューが一気に66000件ぐらいになっていました。
そして、まあどこにも変な輩はいるようで、動画にこんなコメントが・・・・(一番上です)
 普通のコメントはいくつもあったが省略、下の2つはそういうマトモな例なのですが、 一番上、 「呑気にドラレコ撮ってる暇あったら下りてって説教ぐらいしろやカス」って(笑) 速攻で非表示にしておきましたが(削除でも良かったけど)
こんなコメント、どっちが暇なんでしょうね? ドライブレコーダーは呑気に撮るものでもなく自動的に撮っているし、国道の反対車線を走る車を国道の上でどうやって止めればいいんでしょう?そっちが余程危ないと思うのですが(笑) どうせ車の免許も持ってなく現実的交通状況が読めないのでしょう?。 しかも「カス」って、目の前で言う勇気も根性もないくせにホント情けない、カスとは己自身のことでしょうけど可哀相な輩です。
匿名で他人の動画にケチつける程度の自慰行為で日頃の鬱憤を晴らすぐらいしかできないような可哀相な輩だということを本人はわかってないんでしょうね。
こういうことに限らずTwitterなどもしかり、文句があれば実名で真っ向から来ればまだいいけど、それ以外は相手にする価値もないということ。 いわゆるコミュニケーションツールというのを利用するのは良識が問われますね。こんなことぐらいしか書けない輩に書き込む資格なしですね。
ウザイとはこういう輩のことを言う? ドンピシャリかも(笑)
←Blogランキング、よろしければクリックを。
|
危うくラーメン屋でバイト? |
先日、釣りの帰りに国道33号線を通ったら、連続雨量241mmと掲示がありました。この国道は連続雨量250mmで通行止めになるから、後わずか9mmしかない。

ラーメン屋(自由軒本店)でいつもの半ラーメン+半チャーハン+ぎょうざを。

美味しそう~

で、食べていると壁にメニューが・・・・あれ?似たセットが850円?自分はいつも1035円を払ってるけど、その違いはなんだろう?と気になったので考えてみた。結果、餃子の数の違いだった。
自分は餃子までセットではなく餃子は単品で頼んでいる。個数は7個、セットだと5個。 この餃子2個の違いが、1035円と850円(差額185円)
細かく計算すると・・・・・(半ラーメンと半チャーハンを半セットで同じとして) 半セット(645円)+餃子7個390円=1035円・・・餃子だけ単品の分。 半セット(645円)+餃子5個(205円)=850円・・・これがセットの分。
餃子1つの単価をみると7個の場合55.7円、5個の場合41円ということになる。 結果、餃子は5個になるが1個単価もセットのほうが単品よりも割安ということ。 別の見方をすれば餃子2個分185円(1個あたり92.5円)も差引きとなる? もしやセットのラーメンやチャーハン、そして餃子サイズまでもが小さめなのか? これは注文してみないとわからない・・・ 結果、サイズが変わらないならセットが断然お得という事になります。 さすがセット料金ですね。 まぁ餃子は別に7個でなくても5個で充分なので次からセット注文だなぁ(笑)
と、話はこれだけでなく・・・ここからがタイトルについての本番です!
前置きが長すぎ!
食べている時、他のお客さんと店主さんの会話がちょっと聞こえた。やはり通行止めになるならないの話題だったので自分も会計の時にとんでもないことを聞いてみた。
「もし今の時点で通行止めになったら、ここからは出れないの?」 「いや出るのは大丈夫で、ただし出たら戻って来ることができません」とのこと。 「え~!?この区間の住民もですか?不便やね。」 「そうなんですよ」 「でも出れると聞いて安心した。もしかして通行止め解除になるまでココ(自由軒)に住み込みで皿洗いとかお手伝いをせんといかん(しないといけない)かと心配やった(笑)」
店員のお兄ちゃん、「いやいや大丈夫です」と笑った。
「おっさん会計済んだらようだい言わんと(無駄なオヤジネタ言わずに)とっとと帰んな。」
・・・・的な目がとても印象的だった(笑)
*最後の店員の心の声は一応ネタであって、実際の店員さんはみんな親切です。 もしホントに思ってても応対は丁寧で、ネタを言った自分が恥ずかしいと、後で 気付くだけですので御安心ください(笑)
←Blogランキング、よろしければクリックを。
|
不思議な鏡 |
しばらく前に知り合いのお店でミニ展示会をしていた。 地元の画家さんの描いたものなのだが、見ていて感じのいい絵がいくつもあった。そしてその中にひとつだけ何か違う空気の絵があって、別の日に見るとまた表情(雰囲気)が違う・・・・・
そして、その違いが何なのか・・・・ハタと気付きました。

絵が違ってるのではなく、見ているその日その時の自分の心の揺れ具合なんだと。
すなわちそれは 自分の心を写す鏡 のようなもの。
非売作品だったが、感想を伝えゆずっていただけた。
そして仕事場にかけて、ちょっとイライラした時などに見て自分を戒めています。
・・・・・まぁ、いつも言いたいことを言っているので、己の感情の抑止効果には全然なっていませんが・・・(笑)
←Blogランキング、よろしければクリックを。
|
師匠のうどん |
いつもながら写真になる風景の庭をめでながら師匠のうどんをいただきました。

台風9号の余韻で雨雲が南から北へ早く動き、時折局地的に大雨が降ってました。 土砂降りで滝のような雨が落ちた町から隣町に来ると路面が乾いてたり、ほんとに場所によって全然お天気が違います。 次の心配は台風11号、16日木曜あたり一番接近上陸か?との予報もありますが、台風がいくつも影響し合ってる状況での進路予想は難しいようで、なかなか先の予報が出てきませんね。 (7/16追記) 7/16午前3時現在の予報では高知県は16日午後あたりから暴風域へ入り、 そして夜9時頃?に高知県(中東部)へ上陸との予想です。 (今後の進路など変わることもありますので台風情報に注目したいです)
とにかく被害がない(最小限)ことを祈りたいところです。
ところで、うどんと言えばラジオでも宣伝してたみたいですが、ほっとこうち8月号(7/25発売)でまた1年ぶりに「うどん特集」・・・・
 (ほっとこうちホームページの予告より)
高知のうどんも、また面白いものですね。
←Blogランキング、よろしければクリックを。
|
空飛ぶイルカがイルカ?(笑) |
ほら、タイトルの通りでしょ? にゃ~!(違うだろ、ぉい!)

あ、失礼。。。。時々見る野良猫ですが妙に人懐こくて話しかけてきます。・・・でこちらも「にゃあ~」と返すと延々お喋りが続き、しかし意味はまったくわからないという不思議な会話(笑)
で、本題です。7日の夕方の事・・・・不思議な形の雲が出ているのを見ました。

「鳩」にも見えるし「イルカ」のようにも・・・・。

自分などは日頃はお金が落ちてないか下ばかり見ていますが(笑)、たまには上を見るのも新たな楽しい発見があるかも知れませんね~。
←Blogランキング、よろしければクリックを。
|
グーグルアースってリアルなんだ! |
7月7日のこと、沖の鳥島と南鳥島の様子を見たくて(え?なんの為に?) グーグルマップを見ていたら・・・・・
どこかでみたことがあるような配列で台風が写っていました。
 (7日のグーグルアースより切り取り引用しています)
おや?これってもしかしたら・・・・・ 似てません???
 (7日の気象庁天気図より切り取り引用しています)
そっくりです!
グーグルアースって、リアルタイム表示なん?
ということで、毎日チェックしてみたら・・・・・・地球規模で引き全体像を見えるようにした画像は毎日リアルなんだということに気付きました。 気象庁のよりエリアが広く見えて雨雲や台風の位置関係がとてもわかりやすいですね。
このこと皆さんは、知ってました? ストリートビューなどは定期的に撮影して更新を続けているのは知っていましたが、全体像が毎日リアルだとは今の今まで知りませんでした。
(今更?)発見して、ちょっと嬉しいです(笑)
台風9号&11号の進路が気になりますね、皆さま充分にお気をつけくださいませ。
←Blogランキング、よろしければクリックを。
|
贅沢な釣果、贅沢な悩み |
今日は織姫と彦星が一年に一回のデートの日ですが天の川が氾濫して・・・・・? 実にお気の毒ですが、実は8月20日に逢うらしいとの情報が・・・・
取材の皆さんスクープかもよ~!? (笑) (旧暦の7月7日なんですね、そして旧暦のほうが信憑性があるのでは?)
まぁ他人の恋路はほっといて(笑)、自分はうどんイベントや教室が一段落したら釣り。
え?天の川で釣り?? いやいや、そりゃデートの邪魔やし、そもそも両方の星は16光年も離れてるんだから年に1回逢うのは無理・・・・(子供の夢を壊すな!)
ここでは(詳しい話は釣りBlog:擬似餌に釣られたうどん屋さん を見ていただけば、おバカでヘタクソな釣りっぷりがおわかりいただけるので)同じ内容は書かないようにして粉ぼれ話などを書いてみたいと思います。
釣った獲物は美味しくいただくべし・・・・というか自分は食べない魚は釣らない主義なので、いわゆるゲームフィッシングはしていません。もちろん釣ることが楽しいし、間違ってかかった食べない魚や幼魚はリリースもしたりもしますが、釣りは魚の命をいただくこと、だから粗末にせずきちんと生きる為に食させていただきます。(まぁ自分なりの言い訳ですけどね)
去年から通ってる松山沖、テレビ番組「鉄腕ダッシュ」で有名になった無人島:由利島を見ながら移動します。

そしてやっと釣った鯛との御鯛面?

もちろん美味しくいただきます、刺身にして、そしてアラ煮も。

釣りを終えて上陸後に、地元の名人や船長に色々と興味深いデータやテクニックなどを情報収集して、次に活かせたらと学んでいます。何をやっても一定レベルまでやらないと納得できない。また語るならまずは自分がやれ、やってもないのに語るのは騙りだ・・・そんな性分がまた釣りにも現れています(笑)
鯛ラバの釣りは「落として巻くだけ」そんな簡単な釣り・・・・だと最初聞いた。 確かに釣れる日は釣れるけど単純なのに奥がかなり深い。 まるでうどん作りと同じですね(無理があるか?)。
ヘタなりにある一定レベルまではもう少しだと思うのですが、大外れでも試してみないといけないことがたくさんあって、なかなか安定した釣果に結びついていません(汗) でも名人と呼ばれる人でも日々悩みを持って試行錯誤をしている姿を目の当たりにするので、できる人でもまだまだ発展途上と自覚して学んでるんだなぁ・・・。 自分は名人になる必要はないけど迷人の称号も貰いたくない(笑)
さぁて、また次回も頑張ってみよう~!
←Blogランキング、よろしければクリックを。
|
時にはブレイク・・・・できてないか? |
なんか5月半ばからあっと言う間に7月になりました。 それだけバタバタした期間でしたが、ふと時間が空くと逆に何かすることを忘れているのでは?という不安にかられてしまう。 まるで泳ぐのをやめて止まってしまうと死んでしまう青物魚(マグロ等)のようです。
確かにすることは果てしなくあるのだが、たまには休まないとエエ歳になってるからね。

休日前夜は夜なべし睡眠もそこそこに早朝まだ暗いうちから荷物を積み込み・・・などという生活がないと妙に落ち着かないが、ここはジックリと落ち着いてモーニングタイムなど。
・・・・と一段落したかにみえた6月終盤から7月の上旬ですが、今はまだ詳しいことは言えないけど裏でバタバタしています(笑) 優雅にモーニングしているようで書面を見ながら書き込みしてみたり・・・・
そんなんで今度の土曜の用事は、午前・午後・夜と3部あるが、それを終えたらそのまま釣りに県外へ走り車中泊をもくろんでいたり・・・・ やっぱり、ゆっくりと・・・・などということに縁がない自分の日常かも(汗)
しかし確実に感じているのは加齢(笑) いまだにギックリ腰の後遺症?なのか、それまでとは違う腰の痛みがなかなか消えません。ホントに無理がきかなくなってきていますね~。
←Blogランキング、よろしければクリックを。
|
「そらのとまと」新発売! |
毎年、仁淀川町の山の上に出張うどんをするために出かけています。 お友達が仲間と立ち上げた、いわゆるフルーツトマトの栽培ハウス。外国製の全自動調温・調湿システムなどハイテクなハウスです。しかし四国と言えども標高1000mとなると冬は凄く雪が積もり数千万円のハウスが倒壊した年もあったりと、苦労も多くありましたが・・・・・、
ついに今年から独立したブランドで栽培出荷を始めたとの事。 栽培ハウスも拡張し某料理番組にも出たハウスも入手し栽培面積も2倍に?
そして・・・・・ 以前は「ぴゅあトマト」としての栽培グループの一員だったのですが、今年からは・・・

そらのとまと ブランドで出荷を始めています。
ぴゅあトマトの頃から、友達のハウスのトマトは評判が良かったし、自分も正直あまりトマトを食べないほうなのですが、ここのトマトだけは別なんですね。

毎年、収穫を始める前にトマトを取ってくださるバイトのお母さんらに、よろしくお願いしますの意をこめ御馳走を振る舞う宴をしており、それに毎年私のうどんも加わってるという訳です。
ちなみにパッケージの可愛い絵を書いた子の名前、個人情報のこともあるのでアレなんですが、このパッケージそのものを表すような微笑ましく可愛い名前なんですよ。
流通販路も今年から大きな企業さんと契約したことから、私らがハネ物をいつでもパクるという訳にはいかなくなりますが(笑)、多くの皆さんに自分も好きな「そらのトマト」を食べていただきたいです。
←Blogランキング、よろしければクリックを。
|
|