|
期待が大きいほど・・・・・汗 |
県外へ釣りに行くたびに気になる「うどん屋」さん・・・・ついに寄ることができました。

チェーン店?正体も知らずに入ったら・・・・「あぁ、セルフ店なんやね。」
ちょっと暇な時間帯ゆえ客は1組、見るからに茹で置き状態の麺だけが少な目にザルのような入れ物に入った状態で置かれてて、店の方に教えてもらうに「普通の1杯が2~3玉ですので丼に入れてください。」とのこと。
それを自分でテボに入れ湯煎(20~30秒とのこと)、そして好みのトッピングなどを取り会計をする時に出汁をかけてくれるというシステムでした。
調子こいて取り過ぎた~~~~笑

麺3玉、おにぎり2個、かき揚げ、チク天を取りましたが、やはり麺2玉におにぎり1個とかき揚げだけで良かったと後悔。
お味は・・・・・かき揚げはそれなりに美味しかったし、出汁は万人向けに無難な美味しさでしたが・・・・・・・・・・・・・・・・あとは余り覚えていません(汗)
まぁ何度も前を通るだけで期待値だけが盛り上がってしまってたようです。(笑)
←Blogランキング、よろしければクリックを。
|
新築ラッシュ頭上注意! |
今年はちょっと遅いのですが職場のいつもの所にもツバメが来て、巣造りを始めました。 去年は一昨年の巣をリフォームして使っていましたが、今年は巣を撤去していた為に新築を余儀なくされています。 25日の朝から工事が始まり、翌日には基礎が2cmぐらいになってます。

この下を人が通るので、注意喚起の張り紙を作りました。

ツバメの作業員がお辞儀をしているイメージです(笑)
張り紙の全体像。 (実在の建設会社とは何ら関係ありません(ネタですので御容赦を))

毎日の巣造り、そして雛が巣立つまで飽きませんね~。 どうか無事に育って!
←Blogランキング、よろしければクリックを。
|
焼き鳥でめでたし |
同業者さんとの待ち合わせ時刻に余裕があったので、しばらく顔を出してない知人の店に寄り、さらにその近所のこれまた知人の店に寄ってみました。
なかなか通る機会がなく御無沙汰な感じでしたが、ちょっとした待ち時間を使って交流をする、なかなかしたたかな私です(笑)
知人の店で「あそこで焼き鳥を頼んだよ」と話すと、「自分も買おう」となんか売り上げに協力したカタチになってしまいました。 ん~~~貢献してますなぁ~!

そして・・・・・・
同業者さんにお土産として焼き鳥を持って行き喜んでもらえ万事めでたしめでたし(笑)
←Blogランキング、よろしければクリックを。
|
参勤交代?(後編) |
さてさて次の日、もう一度会場へ出向いて・・・・・
 「まだ若干の余裕がカバンにありますけど・・・」と業者に喰い下がる・・・ことはなく(笑) 昨日できなかったことをすべて終えての遅い昼食、そして帰る予定です。 昼前から雨模様で雨はたいしたことないが風が台風並みの強さ、飛行機大丈夫?
とりあえず横浜=中華じゃねぇの?ということで中華街とも思いましたが、見つけた「陳さんの麻婆豆腐」に行列を覚悟で並びました。10分ほど待って間もなく順番?というところでショーウィンドウを振り返ると・・・・え?寿司?陳さんとこ寿司もあるんだ?
「いやそんなこと無いはずですよ。」とよくよく観察したら・・・・・それお隣の店なんですけど(汗)
隣の店の行列に並んでましたっ(笑)
幸いすぐに空き一席の中華の店に入れて麻婆豆腐・海老チリなどをいただきました。
 それなりに美味しいけど「陳さんって、あの皆が思ってる陳さんじゃなく、たまたま同じ姓の陳さんとこの店だよね(笑)」 「さっきも稲庭風うどん」の店もあったんで・・・・
 食べ終えて外に出ると行列が!!うゎ、すぐ入れてラッキーだったね。
そして空港へバスを利用するのに電話予約を入れると自分らでジャスト満員に。 ラッキーばかりだね~と自分らの泊まってなかった(笑)豪華ホテル前で空港バスを待っていると、時折台風のような突風が吹き荒れます。
向かいにあるのは何?「恐怖の館」・・・・って
 マジ飛ばされそうな何が飛んでくるかわからない突風の方が恐怖ですから、わざわざそんな所に入らなくても・・・笑 しばし待っているとバスが来て空港に向かいましたが・・・。
やはり風の影響で飛行機が遅れてるとのメールがJALから来て、待ち時間がたっぷりあるので、ここはラウンジルームでゆっくりしようとゴールドカードの特権(無料)で利用。
 ソフトドリンクは無料で呑み放題、飛行機を見ながらゆったりと過ごせます。普通の待合室のような喧騒がありませんから読書もできるし居眠りも安全にできます。
そして結局は55分遅れで帰路につきました。
上がってすぐにお目当ての山が見えました。
 行きは曇りで見えなかったけど今度は何とか撮れました。遅れなければもうちょっと明るく撮れたんだけどね。Oh!FUJIYA~MA(笑)
 臨場感を出すために飛行機も一緒に、なかなかいつでも写せませんからね。

そして日も暮れてかかっての・・・・・室戸岬

無事に帰高、パーキングのアイドル犬もお出迎え(寝てるだけかい!)

帰り道にローソンで、航空チケットの裏側の得典をすぐに利用してお茶ゲット!

無事に帰りました。
同じく出張で来てた同業者と仲良くなって(偶然にも学生時代の後輩(2期生と13期生だからお互い知らない)、話も盛りあがり楽しい出張でした。後輩にはこれから業務の相談など頼られそうですが(汗)
←Blogランキング、よろしければクリックを。
|
参勤交代?(前編) |
久しぶりの出張、新入職員の研修中ですが自分の仕事時間をやりくりしお江戸へGo!
PCやスマホをフル活用して事前の航空券予約と当日受付、まず事前にネット予約・オンライン決済、そして当日空港では手持ち荷物だけなら(スマホを機械にかざすだけでチェックイン完了)出発ゲートへ直接行けるのですごく便利です。
 夕方、江戸に着いて業者さんと合流し晩御飯に・・・・・旅籠の近くにあるお店へ。
 若い業者さんのためもあり、ガッツリお肉も注文。
 肉の向こうのポテトフライが結構旨かった(笑)
そして翌朝から横浜の会場へきちんとお仕事の件で向かい、各社が展示している気になる製品を見て説明を受けました。
 いくつか熱心に回りましたよ。(お仕事ですからね)
そして・・・・ランチ(笑)
事前にネットでチェックしていた洋食屋さんで、和風ハンバーグ!

そして午後も真面目に今度は今期導入する装置の会社ブースでしつこく絡み、オプションのライセンスを2つ、ロハでもらう交渉に成功。いやぁ出張費を使い来た甲斐がありました(笑)
そして夜は同業者と業者と夕食に行って、仕上げは・・・・え?それにするの?
お付き合いで食べたのが「とんこつ(長浜)ラーメン」(江戸で博多!?)

振り返れば食べることばかりだったんじゃ? いやいやきちんとお仕事しましたよ。
(後編に続く) ←Blogランキング、よろしければクリックを。
|
春になると色んな虫が? |
春爛漫!?生き物が活発になる季節ですが、私の場合は虫でも金食い虫と言います。(自分自身もだが・・・・)
去年頃から割と頻繁にMiniのエンジン回りでオイル漏れ、そして冷却水漏れの異常が増え、ウォータポンプ交換、エンジンのガスケット交換、冷却水のリザーブタンク交換、そして今度はサーモスタットと冷却水系統のホース交換が必要になりました。
 ホースも樹脂でできてるので経年劣化は避けられない。

昔の国産車はサーモ付近も鋳物でパッキンだけ換えれば良かったのにね。
こういう所は国産車に劣る部分でもありますね。外車は高くつく・・・こういうところだけを見ると確かにそうだと思います。
水系統のリザーブタンクとサーモスタットあたりで約10万(泣) ディーラーでやってもらえば20万近くなるでしょうね。
こういうところ輸入車は樹脂製が多いね~(最近の国産車も?)。 樹脂だけは乗り方がどうとか無関係で経年劣化は否めませんから。 それでも私の車の場合はどっちかというと長持ちした方かも知れませんけどね。
そういえば・・・・
先日、車やさんに来てた方がウン年間はノントラブルである事を希望していましたが。。。 そりゃ国産の新車でも約束はできんでしょ。(修理無料保証はあってもトラブルは運だし) しかも相場よりかなり安いちょっと大丈夫?という感じの安い中古価格をネットで見て、それと比べてるらしく・・・・。 (余りに相場以下過ぎるのは何かトラブルの要素を抱えている確率大なんですがね。)
例えば店頭で200万だとして、140万でネットで似たような車を見つけてるらしい。 実はこの200万の車は業者のオークションに出せば180万スタートでも売れる程度の車なので、お客に140万に値切られるぐらいならオークションに流した方が後々の保証もしなくていいので店としてはずっと楽なんですが、どうもそういうところは解っていただけないようで(汗)
「こういうお客さんが結局ネットで安物買いし、修理修理で気がつけば高い買い物になってしまうのかな?」とちょっと気の毒に思いながらも黙って帰ってきました。 その方、中途半端に外国車がわかってないのがわかりました。ネット上の知識だけのようで・・・・彼女のために一生懸命選んでるのはわかりますが・・・あのまま意地を通せば、結局カスを彼女に掴ましそうで気の毒な感じ。 その店の200万の車は素性わかってるから高い買い物じゃないと思うんだけどね。(たまたま履歴を自分が知っているだけですが) まぁ他人が余計なクチを挟むわけにもいかないので黙って退散。。。。
輸入車でも新車なら5年保証も普通にありますが、少なくとも中古車で5年を過ぎると時には予想外の修理代も覚悟しておいたほうがいいと思います。それが嫌なら国産車にしたほうが無難でしょうね。 そして相場を知るのはいい事ですが、余りにも安いのは訳あり確率大ですね。
・・・・と言いながら・・・・「また修理代が10万いるよ~~(泣)」
←Blogランキング、よろしければクリックを。
|
そんなの自分がやられても怒らない? |
高速道路ではないが自動車専用道での話です。 先日、自動車専用道を走っていると地面に何か落ちている、タヌキが時々御臨終になっているのは見るがよく見ると空き缶だった。しかもデザインの感じから缶チューハイの?(余計にまずいだろ)

高い位置に造られた道路ゆえ走っている車から捨てられた物に間違いないだろう。
これがどんなに危険な行為なのか、運転してるんだったら明日は我が身かも知れないのに、よくやると思う・・・・というかホント情けなく悲しくなる!
踏み具合が悪いとパンク=コントロール不能=対向車と衝突=事故死とか、缶をタイヤで跳ねる=対向車や後続車のフロントガラスが割れる=事故が起きる・・・・とか、可能性は色々とあるし、それは決して大げさな話では無いのである。高速道路なら尚更その確率はUPする。
缶などを平気で捨てたりする張本人に聞きたいが、もし前を走る車 or 対向車が缶を跳ね自分の車に当って車がへこんだとかフロントガラスが割れても平気なのでしょうかね? 火のついたタバコをポイ捨てし、それが土手を焼き近くにあった自分の家が焼かれたとしても、そんな物を日常平気で捨ててる輩なら、「そういう事は日常的に起こる天災みたいなもので私は全然怒りませんよ~」とでも思う(言う)のかしらね?
いやいや、どちらかと言えばそういう自己中な輩ほど己の権利も強く主張しがちで賠償しろ!慰謝料よこせ!と騒ぎそうで、自身が日常やってる行為とは裏腹に矛盾しているようなイメージしかないのだが。 そしてそれはホント滑稽な姿でしかないのだが、張本人はそういう事態が巡り巡って自分に降りかかる可能性があるなどとは夢にも思わない(アタマが足りない)のだろう。だからそういう事ができるのだろうね。
でもそういう病気に”つける薬はない”のが現状 (それって諺にもあるね)。
色んな輩が走る公道ゆえ善良な常識ある皆さま注意して走りましょう。
←Blogランキング、よろしければクリックを。
|
贅沢な出汁をとる・・・・つもりはない(笑) |
鯖(サーバー)の次は鯛のネタですたい!
先日、語りつくせない修行の釣りをして最後にやっと連発で仕留めた鯛たち・・・・ これを出汁にすれば贅沢なうどん出汁ができるなぁ(笑)
そういえば以前に鯛ダシでイベントうどんの出汁をとったことがあった。 過去記事: 鯛で出汁を!
しかし今回は過去記事のように大きさを偽って無い本物。

・・・・・ゆえに、アラ炊きにして自分で食べるのが一番かと思います。(笑)
←Blogランキング、よろしければクリックを。
|
鯖(サバ)アレルギー? |
お魚は釣っても食べても美味しいものだ。
「え?でもアレルギーって鯖がだめだったの?初めて聞いたよ。」
「いやいや、若い時はそんなに思わなかったけど今は魚の鯖は美味しいと思う。」
そうなんです、実は魚の話ではなく・・・・・
冷蔵庫ぐらいの鍵付きの金網ラックに入ったパソコン(サーバー)のお話です。(笑)

最近、自分の職場の自分の担当部署においてIT化を進化させ、利便さUP、重要なデータの保護、耐震問題のクリアなどを目的に、メインサーバーを置いて端末PCを11台設置したんですね。しかしその構成や設定を難しく考えると拒絶反応を示しそうで「サーバーアレルギー」とでも言いますか・・・・「鯖アレルギー」と似てるなとシャレてみただけです。(はいはい、いつもの駄洒落です)
初日の使う段階になってユーザー(自分)の要望として、ああして欲しいこうして欲しいとお願いすると立ち会いしてくれてるメーカーさんが即座にサーバーの上にあるPCで何かをする・・・・それだけで11台のPC画面が希望通りに変更されています。
「なるほど1台1台設定変更して回らなくてもここで変えれば全部に反映されるんだ、スゲ~便利!」とアナログな自分にとってはビックリポンな出来事です。 確かに冷静に考えればそういう仕組みこそがサーバーたる物の便利さでもある訳でして・・・納得。
ええ歳を喰ってくると時代の進化に完全に思考が置いていかれてます。
導入初日は各関係部署に説明したり色々と心労があり疲れました。 でも落ち着けばかなり便利でラクになると楽しみにしています。あと何年ここで働くのかは未定ですが、次の世代に便利なものを引き継ぎたいと思い切ってIT化の進化バージョンを取り入れました。 明日は某同業者の方が見学に来ます。そこも不便さが溜まりに溜まってるようなので、導入の検討も濃厚ですね。逆に自分の所よりもそっちが先に入れてもおかしくないぐらいの情報量があるのでは?と思ってみたり・・・・
←Blogランキング、よろしければクリックを。
|
|