|
老人ホームイベントサポート出店終了 |
あいにくの小雨模様の29日に毎年行ってる老人ホームで出店しました。
他の店よりも早めに準備ができたので、ひとときのうどんタイム(売り物を食うな!)


この天気ゆえ売れるか心配でしたが・・・・・徐々にお客さんが来てくれました。
そして12時前から1時間ぐらいはラッシュで行列ができて予定の200を超え・・・・、
229杯で売り切れごめん!

主催者出費なので赤字でもOKとのことで価格も300円のリーズナブル設定(通常400円) 来ていただいた皆様、ありがとうございました。
これで現在のところ一般のお客様OKの出店はありません。
まさに 「幻~」 注:IKKOさんじゃありません(笑)
←Blogランキング、よろしければクリックを。
|
モノレールになり損ねた酔っ払い |
ガリガリガリガリ・・・・縁石にまたがって動けない軽バン。 モノレール状態で動けるわけがない(苦笑)しかし派手に乗り上げましたね~。 それを無理やり乗り越えようとして動けなくなったみたい。

そう思った矢先にパトカー颯爽と登場!
車を動かそうとしていて警官に声をかけられ出てきたおっさん、なんとお巡りさん相手に呂律が回ってない(笑)
完璧な飲酒運転でしかも現行犯だよ、それ。
目撃者に事情聴取中・・・・・ふむふむ、なるほど~(笑)

おっさん、言い逃れできんよ。・・・・ていうか言い逃れするにもロレツが回ってないし(笑)
まぁ自損事故で良かったよ、巻き添えにはなりたくない。 飲酒運転は厳しく罰してもらわないとね。 あんなんじゃ人を撥ね殺してもロレツが回ってないぐらいだから覚えてないんだろうな。
←Blogランキング、よろしければクリックを。
|
本物の議員さん?レベル低っ! |
ホントにこの人は何のつもりなんだろう?
カナロコ by 神奈川新聞 5月24日(火)7時3分配信によるYahoo記事によると、
基地反対派は「基地外(きちがい)」 自民・小島県議「失言でない」 自民党の小島健一県議(横浜市青葉区)が都内で開かれた集会で、沖縄県内の在日米軍基地に反対する運動を「基地の外にいるということで『きちがい』」と表現する発言をしていたことが分かった。 (中略) 小島氏は23日、神奈川新聞の取材に対して「『基地外』と言っている。ちゃんとイントネーションを変えて発言している。どう想像するかは別だが、差別的な発言はしないように考えている。失言とは考えていない」と述べた。
差別的な発言はしないように考えている?って・・・・例えそうだとしてもイントネーションを変えても、この4文字を並べることは誤解を招くことは必至だろう。
わざわざその言葉を使わなくても 他の言い方(呼び方)があるのではないか?
よくインターネット上にある書き込みなどでは、気が狂った状態の表現として「基地外」と書くケースが多い、この議員さんはそういう実情を知らないのだろうか? (あえて知ってて使ってる確信犯としか思えない・・・・私の偏見ですが)
本当に知らなかったのなら、「基地外=気が狂った人と誤解されますよ」と提言します。
議員たる者は特に公人の立場でもあるわけで、努めて誤解を招きかねない文字(言葉)は使わないよう選ぶのが当然であると思うし、逆に他の言い方があるのにあえてその言葉を使っているようでは幾ら悪意がないと言ってもそれは通用しないでしょう。
「失言ではない!」 ・・・・・・・まさにそれこそ失言ではないのか?
やはりこの方、わかってないように思う・・・・ 聞く側の立場になって物事を考えられないようでは次の選挙は大変かもね。
<お断り> この記事が読まれる頃には、すでに発言撤回と謝罪がなされているとか? もしかしたら状況が変わっているかも知れませんのであしからず御了承ください。
←Blogランキング、よろしければクリックを。
|
サポート出店で完売! |
久しぶりにサポート出店の形でイベントをしました。 昨年は314杯の売り上げでしたが、今年は過去最高の342杯を売り上げ! ただし、経費は全額主催者出資なので売り上げも主催者に。ですから自分が特別に利益を出しているわけではありませんので、お間違いのないように(笑)

販売時間は実質10:30~13:45ぐらいの3時間ちょいでしたが良いペースでいけました。
さて来週は老人ホームにて今度もサポート出店ですが、スタッフが少ない・・・。 だれか助けてくれんやろか?(笑)
また今週も夜な夜な仕込みが続きます。

4月終盤に痛めた膝が治りきらないままに、また腫れてきて困ったものです。
しかしながら5月16日~6月12日まで実質27日間は休みがありません。(泣)
だからこの膝、いつまでもつか・・・・・orz (釣りにも行けん・・・・そっちの心配?)
←Blogランキング、よろしければクリックを。
|
米軍犯罪、都知事さん、どっちにも呆れる |
またか・・・・では済まされない悲惨な事件!
また沖縄で米軍関係者による女性殺害事件が起きた。
個人としての賠償や犯人の刑罰は当然のことながら、もういい加減に国としてもキッチリと米国を罰するべきではないだろうか。 今までに何度も起きた事件は、日本国の甘い態度がまた事件を呼んだともいえる。 日米地位協定しかり・・・・繰り返される米軍関係者による犯罪は米国人の学習能力の無さではなく、「日本は米国の属国としか認識されてない」のだから、だからあんな事件を平気で起こすようなオカシな輩が出てくるとも言えなくはない。
総理、総理・・・<日本国としての制裁としてこんなのはいかがでしょう?>
例えば今回の事件を受けて向こう1年間の「思いやり予算」(米軍への出資)は 全額カットをする。向こう1年間のうちに再度事件が起きなければ翌年は支払う。 もしまた次に事件が起きた場合は2年間分カット。さらに事件が起きたらその2倍の 4年間支払いカットと、事件のたびに倍々でカットして米国に支払わない! それぐらいやっていいんじゃない? 何ら難しいことじゃないでしょうよ、過失事件ではないからね。それやると結構 効き目あるんじゃない? 罪を犯せば罰せられる・・・・それ当たり前の話です。
一方そのころ、お江戸では・・・ 東京都知事・・・・・やってくれるね~(笑) 真実はわからないが、報道などの内容を読んでみると実に可笑しくなる。
だって・・・・お偉い人になったらあれもこれも手に入れ別荘も買い、美味しい物も食べ、 ファーストクラスで旅行もして、車も買って・・・・・などなど、貴方のやってることって、
我々庶民が描くにわかセレブ的ささいな夢そのものなんですもの。
ほんと ちっちゃくって セコイ(笑)
せめてエスティマは中古じゃなく新車を買って欲しかったなぁ。(庶民の夢を壊すなよ) 貧乏人が金を持つとそんなになる・・・まさにその見本みたいな感じにしか映らない。 中途半端にお金は持っても心は貧しいままという感じですね。 まぁ自分もそんな妄想をする庶民ですが、それでも自営のガソリン代と個人使用分は 分けているし、携帯料金なども案分してきちんと分けて帳簿をつけていますからね。
まぁ、報道の通りなら公金と私用の区別を理解する知恵が欠落した方なんでしょう。 都民投票でもなんでもやって解らせてあげたらどうでしょうね?
←Blogランキング、よろしければクリックを。
|
仕込みしながら思ったこと・・・・ |
久しぶりにイベント用麺の仕込みをしています。それでふと振り返ってみたことがありました。今では当たり前のように普通にしていることが以前は悩んだよなぁと思い出しました。
例えば、加水率 そして 麺のくっつきについて
■加水率に関して 季節が変わり、塩も違う物に替え、どの程度の加水でいこうかな?と考えるまでもなく(笑)最近は感覚だけで調合して、ほぼど真ん中になるんですよね~これが。
始めて最低1年は必ずメモを取る!これが鉄則でした(今でもそれは鉄則です)が、2年目3年目と反復していると次第に直感的に気候・温度・湿度に合わせた加水率がわかるようになっているものです。そしてもう10年が経ちますので、わかって当然ともいえます。もちろんたま~に1kgとか作る程度の10年じゃ駄目ですが、自分としては年間400kg程度の小麦粉をうどんにしていたからこそ身に付いた勘だと思います。(毎日1kgを365日とも言える?)

■麺のくっつきについて そういえば近年は、軟らかめの生地を伸ばして切る!それでも全然くっつきません。 いつの頃からか自然とそうなってきました。以前なら軟らかい生地は特に、硬い生地でも切った後にくっついている事も多々あり1本1本ほぐしたりすることも多かったのですがね・・・・ それを解消するにはと・・・時間を短く緊張状態で切るべし!と短時間で急いで伸ばしたり、また強めにチカラを入れて切ったり、うち粉を多めに振ってみたり・・・・・しかしそんなことをやっても完全には解消できないんですよね。上手く行くこともあれば行かないこともあったりバラバラでした。 それが特に意識しなくとも不思議とくっつかないようになり自分では当たり前になる。 現在うどん教室でも同じ材料、同じ条件で同じように作業をしても自分が作ったぶんは切った時にくっついてないけど、しかしながら生徒さんがやるとくっついている不思議~。
これも年季ということなのか?数値だけでは割り切れない何かがありますね。

生地を軟らかくしてもくっつかない訳だから生地を軟らかく作る、それで伸ばしもラクになり、また加水率の高いうどんは美味しさが増すように思います。
伸ばしやすい、くっつかない、美味しい・・・・・一石三鳥。
もしや私って達人???(笑)
いえ! 正しくはこれが身に付くまで8年かかった?ともいえる出来の悪い修行の身とも。(汗)
まぁ以前よりは少しづつ成長していってるということでしょうが、ここで驕ることなくもっと先を見ていかないと止まってしまったらそれまでですね。
<粉ぼれ話> 思い起こせば、うどんの道にどっぷりのめり込んで、当初はちょっと目立つと叩かれたりもしましたが、徐々に相手にされなくなりましたね。(笑) (他人をやっかんでも自分が成長できるどころか逆に自分の価値を下げてるだけ。)
誹謗中傷されても止めずにやり続ける、そして一定やった時にこそ見える・・・・
「クチだけの者と、やった者との差は歴然である!」
それに今、気づいて始めてもいいでしょう。 ただ、すでにあの頃から8年もの差ができていますけど。そして自分は更に自分の尊敬するところに追い付きたいと進むから、いつまで経っても追いつけないかも知れませんけどね。 うどんは人生だ? あ~魚釣りに行きてぇ~~! (どっちやねん?!)
←Blogランキング、よろしければクリックを。
|
今年のお供はカラス・・・・ |
いよいよ水田作りの始まりです。田に水を張りトラクタで耕しました。 それを見ていたカラスが周りに来てウロウロとエサを探しているようです。

一昨年前などはムクドリ?が来ていましたが、今年は・・・・・カラスって(汗)
(一昨年の鳥です)
野鳥が近くに来てくれるというのは非常に微笑ましい光景なのですが、カラスというとイマイチ印象が良くないような気がして・・・・笑
まぁそれでも都会には無い田舎の風情と言う事でここは我慢しておきましょう。
今月後半~来月初旬は2週連続のイベントに田植えの用意と田植えと超多忙な3週間連続無休になります。そのため今週は毎夜毎夜の仕込みで4晩続けて遅くなり、来週は2晩の仕込み。 もちろん昼間は普通にお仕事ですし、毎年歳をとってくると結構キツイです。
←Blogランキング、よろしければクリックを。
|
親切心がアダに・・・・? |
先日、某所で車が横転していました。 大きな交差点でもないのに何故?と思ってたらすぐ近くに猫が御臨終になってました。
もしや猫を避けようとして????
・・・・・ところが、近所に住む方からの情報では「子供が道路を渡ろうとしていて(近くに横断歩道なし)、それを渡らせてあげようと車を止めてるところに別の車が来て・・・・(結局はどっちが横転したのか不明)」

事故の詳細や猫は巻き添えなのかなどは不明ですが、要するに横断者の為に車を止めたところ、他の車が気づかず(気づくのが遅れ?あるいは抜こうとして?)結果事故に繋がったということのようです。
その日職場で皆とその事故に関することなどが話題になり、信号の無い横断歩道などで歩行者の為に止まってあげると(正しくは止まってあげるではなく止まるのが義務ですが)、その止まった意味に気付かない後続車に追い越され危ないと思ったことがあるとか、後続車が車間を詰めて来ていると止まってあげたくても追突されるのが怖くて止まれない、などの意見がありました。
そうなんですよね、以前に自分も信号の無い横断歩道で止まったところ対向車がいつまで経っても止まらないとか、別のケースでは止まってたら対向車も止まり、歩行者が横断歩道を渡ろうとしたら対向車の後ろの車が追い越しをかけてきて、しかも止まってる車に接触したとか・・・・。 また止まって歩行者が渡り始めた時に追い越しをかけられ慌てて右手を窓から出し車を制しながら歩行者に危ない!と声かけたことも。 こんなことが多々あるから止まるか否かの判断は実際にはけっこう難しいです。(交通法規上では止まらないといけないのですがね。)
なぜ前の車は止まった(止まってる)んだ?という理由を考えない、何だコイツ邪魔だとしか思わないような自分本位な運転が多いと思います。 正直言うと自分も気づくのが遅れハッとしたことも過去にありました。
以前にも書きましたが県民性というやつもあると思います。高知よりは松山市のほうがそういうマナーは全体的に良いと感じます。 しかし県民性だから仕方ない・・・という話ではありません。 自分の通勤路は通学路として子供が多く通る道を通りますので気を付けています。 皆さんも事故にならないよう周囲の人や車の動向に注意し御安全に。。。
←Blogランキング、よろしければクリックを。
|
うどんバカで釣りバカ |
釣りで嬉しいことがあったので、釣りBlogだけでなくこちらでも自慢させてください(笑)
渋い状況で40~50cmの鯛が2枚捕れたので、こんなものかなと思っていたら・・・・ その後にサプライズがありました、しかもいいサイズが2枚も釣れちゃいました。
それがこの2枚です。

鯛や平目の舞い踊り~♪というメデタイ状況ですが、サイズがわからない?
では・・・・・・ どど~ん!

70cmクラスの鯛は釣ってますが、平目(ヒラメ)のこんなデカイのは初めて。
その顛末の詳細は、釣りBlogを御覧ください。
ヒラメは5枚おろしに挑戦、何とかなりましたがエンガワをひとつ失敗(笑) 次からは要領がわかったので大丈夫ですが・・・・めったにこのサイズは釣れないらしい。 肉厚のヒラメを刺身にして鯛と比べてみたら・・・・鯛のほうが身はしっかりしてました。 味は・・・・微妙でわかりにくですが、ヒラメのほうが少しだけ美味しく感じました。 思い入れのせいかも知れませんけどね? 縁側は意外と少ないです、黒い方よりお腹側のほうが多くついてました。 食感はコリコリと楽しいです。よく回転寿司などでいただく平目のエンガワは、カラス鰈(カレイ)で、本物のヒラメではないんですが、カラス鰈のほうが甘みがあったりするんで侮れません(笑) ただしあくまでニセモノでしかありませんが・・・・。 でもそれを知ってて美味しく食べるのは問題ありませんし誤解のなきよう。 (実際にニセモノであっても現行法では表示自体は自由で合法となっています)
しかし高級刺身をお腹いっぱい食べれるって幸せです。(笑)
お詫び) 自魚自賛にヘドがでた方、ごめんなさい。m(_ _)m ←Blogランキング、よろしければクリックを。
|
萌える?オトコの赤い・・・・めんたい? |
わけのわからんタイトル、まもなく田をつくる時期なのでトラクタで田を耕しました。 お天気が悪くなる前に一気に片付ける・・・・(5月3日午前の話です) そんな気合いで雨がポロポロし始める頃には無事に終了しました。

そして、午後からは痛めた左ひざの養生をすべく休みましたが、コンビニで面白い物を見つけましたので怖いもの見たさに購入(笑)

ナビスコとの契約が終わるのでヤマザキも色々と考えた結果???(謎)
・・・・・・で、食べた結果は????? たらこのほうは何となく想像でき・・・・やはり味は想像通りのまんま(汗)
あとは・・・・・御自身でお確かめください(笑)
←Blogランキング、よろしければクリックを。
|
へ~、こうなってるんだ!? |
職場でPCサーバーを充実させたことにより不要になった過去資料を産業廃棄物として処分することになり、その準備は棚から出しては一抱えづつ紐かけをして戻すという作業、総重量が3トンぐらい?を一人で作業してて、ついに左ひざに無理がかかって困っています。
紐かけ作業を済ませて、翌日に産廃業者さんのトラックに載せてもらったのですが・・・

すごいすごい、トラックの荷台のコンテナが油圧式で降ろせるようになっていました。
わ~~い! ハイテクや~! と喜ぶ田舎者の私。(世間では当たり前?)
地面の高さでコンテナに積めるのでラクですね~~。 膝を痛めた自分は手伝えず、全部業者さんに積み込みをやってもらいましたが(汗) 焼却炉に入れるところの写真も見せてもらい、後はマニフェストをいただくだけ。
産廃処理に関しては、処理方法や個人情報の観点からきちんと書類で残しておかないといけません。個人情報漏えいや不法投棄などを疑われても困りますから。
5月の連休のうちに膝を治したいけど・・・・曲げた姿勢からの伸展時が苦痛です。 もちろん途中までしか曲がらないので正座なんてとんでもない話。 特に膝小僧の上側が広く腫れています。(水がたまってるということか・・・) ←Blogランキング、よろしければクリックを。
|
高知らしい?メニュー |
仕事でPCサーバーを入れ替え、設定やら廃棄物処理などをしていましたが、休日出勤(サービス出勤)ゆえ、お昼時には時間に余裕があるので業者さんをお昼に釣れ出して・・・・

メニュー名は忘れたけど(笑) カツオのたたきがおかずに付いてます。

そして、しらす丼がメインの御飯というわけで土佐名物づくし?

梅のペーストが載ってます。それに途中から温玉を入れてのたまごかけシラス丼にも。 好きなように混ぜて、あるいは部分部分だけをつまんで食べて・・・と自由にいただく。
正直カツオは旨い!という固体ではなかったけど、それなりに満足してくださった様子。
←Blogランキング、よろしければクリックを。
|
|