|
最近の詐欺メールが笑える |
詐欺っていうのは人を上手に騙して金品を盗るものだと思っていたが、最近の迷惑メールを見ると、もう無茶苦茶である。
タイトルと本題が矛盾している、基本的な日本語文章が解っていない、要するに日本人じゃないということ。どこかの国のゴミみたいな輩が、人を騙して儲けよう・・・・と絵に描いた餅を想像しながらほくそ笑んでいるのだろうが、これじゃ何万通送ったところで誰一人ひっかからないだろう。全く持って無駄な時間を使っているだけ。
その笑えるメールは以下・・・・(リンク先に絶対にアクセスしないでください。)
差出人 : KIZUNAファイナンス 送信者 : errv736911 577 件名 : ■支払督促■最終通告のお知らせ 宛先 : XXXXXXXX(私のアドレス)
(本文) 弊社はこの度、サイト運営会社様から 依頼があり、ご連絡をさせて頂きました。 こちらのサイトを至急ご確認ください。 → http://sinsoku-affiliatecenter.com/lp/9560/631701 既にこちらがあなたの代わりに 稼いだ報酬が967,130円を超えています。 あなたに、今迄稼いだ報酬額と、 上場企業完全バックの新作TOOLをお渡ししたいので、 今すぐ以下のサイトより、 ご自身のメールアドレスを記入し、ご登録ください → http://sinsoku-affiliatecenter.com/lp/9560/631701 (100万円差し上げます) 1日平均16,666円稼げています、 ※既に207名の方が実践済みの平均値です TOOL希望の方は本日中に大至急ご連絡下さい 配信停止http://www.allab0ut.com/d.php?id=3
件名:が ■支払督促■最終通告のお知らせ となっているので、金払えということでしょうが、本文になると逆に金をくれるとなっています。 最近は500万が当たりましたとか今回のようにいくら差し上げますというメールに対して、送信元を突き止め裁判を起こしていくらかを支払わせた例があったようで、賢い業者なら支払うとか当選したとか書かないのですがね。
どうもそういう時流に疎い模倣犯、もしかして過去に自身に来たメールをコピペし継ぎ接ぎしただけ?のものだと思います。
ホントにクズですね、そんな間抜け面を一度見てみたいものです。(笑)
←Blogランキング、よろしければクリックを。
|
チョコ味の焼きそば |
コンビニの棚をみて、陳列間違い?と思ってしまったもの。。。。

焼きそば風のチョコレート? いやチョコレート味の焼きそばみたいです。
コンビニ店員さんが 「以前にどっかのメーカーで似たのがあったみたいで、父が・・・・と言ってました(笑)」
なるほど、こりゃ勇気がいるね~と試しに買ってみました。 チョコ風味すなわちカカオ風味のある感じ?それとも麺がチョコ色?とか想像していましたが、作ってみてわかりました。 麺にお湯を入れるまでは普通のカップ焼きそばでして、いざ液体ソースのところで・・・・

ソースが粘っこい・・・・ちょっとナメてみると、入れ間違い?と思えるほどの完璧なチョコレートペーストでした。なんか駄菓子の類でチューブに入ったチョコレートってありませんでした?歯磨きみたいな感じの・・・・
それでも出汁っぽい中にチョコソース?と思っていましたが、予想は大きく外れての純粋チョコペーストのように思いました。
食べると・・・・チョコペーストが絡まったソバ(笑) 時間が経つにつれて、徐々に冷めていきますので全体的に固まっていきます。 溶けていたチョコが徐々に固まる感じです。
結果!!! ・・・途中から喉を通らず止めました。(笑)
確かにこれはギリ・チョコ、それも嫌いな上司に慣例という事で嫌々あげなくてはならないOLさんに向いているかも知れません。(笑) 貴方の真心(本心)がしっかり伝わるかと・・・・(汗)
あくまで私個人の感想ですのであしからず。 個々の好みは様々、案外無類のチョコフリークにはウケるのかも知れませんね・・・・・
←Blogランキング、よろしければクリックを。
|
2017年初の教室は話も新しい? |
2009年頃から香南市の公民館事業、香美市の青少年の家などで「手打ちうどん教室」の講師をさせていただくようになって、はやくも8年目が来ようとしています。 2011年からは高知市の生涯教育課のスクールで「手打ちうどん教室」の講師もさせていただき、徐々に各地域の公民館などにも呼んでいただけるようになりました。
改めて関係各位様には御礼を申し上げます。
本年も宜しくお願い致します。
振り返れば結構な人数が教室に参加してくださいました。例えば県立かほく青少年の家では年間に4回とか教室を行なう事もあり、仮にこれが10年続くと・・・・・うどん職人が1,500人~2,000人になる勘定(笑) そして毎年毎年150人以上も、うどん職人が誕生していきます。(そんなアホな!)
まぁ流石に全員が職人にはなりませんので冗談としても、ただのうどんがただのうどんではなくなり、やけにうどんにうるさい客が増えることは間違いないと思います。 だからうどん屋さんも手が抜けない、美味しいうどんを提供しなければ淘汰されていき兼ねません。「余計な知恵を吹き込むんじゃねぇよ!商売の邪魔をするな」・・・なぁ~んて心の狭いうどん屋さんはいないと私は信じています。 それどころか逆にうどんに興味を持つ、あちこちの店にうどんを食べに行きたくなる、お気に入りのうどん屋さんができる、常連になるという流れになっていくかも知れません。やる気のあるお店なら、店主のこだわりを理解してきちんと味わってくれるお客さんが増えることは、手ごたえもやりがいも感じれることでしょう。(笑)
結果的にうどん屋の質も向上するし、客も満足度が高くなる・・・・私はそう考えます。 (悪いけど、うどんはどうでもよくて商売だけを思っている店は自然淘汰されるでしょう) 自分もそのうち、もっと旨いうどんを教えろ、深い所を教えろとか注文がつけられるかも。
そうそう、先日のことテレビでタモリさんがぶらぶらと訪れる番組でさぬきうどんをやってました。博多出身のタモリさん、やはり最初は博多うどん(かなりボヨボヨに柔らかい)に慣れていることから、さぬきうどんに抵抗があったようなのですが、実際にさぬきうどんに出会ったことで、考えもちょっと変わり双方のうどんを理解されたようでした。
実は以前から自分の教室の中で生地の寝かす時間を利用して、よく博多と讃岐のうどんの歴史についての話しもしており、内容も番組の通りだったのですが、改めて番組を見たことで、ああいう感じに整理して話せば更に皆様にわかりやすくお伝えできそうだなというヒントもあったので、さっそく次の教室からお話ししたいと思っています。
そんな話が聞ける今年最初の教室は下記の通りです。(募集・申込みは終了)

子供と保護者様が一緒に作り、講師作の山雀うどん(釜揚げ)を試食していただき、自作麵はお持ち帰りという豪華な(笑)構成です。 本年も山雀の手打ちうどん教室をどうぞよろしくお願いします。
←Blogランキング、よろしければクリックを。
|
14歳と362日 |
今朝、ヤマト(四国犬=日本犬:天然記念物指定)が旅立ちました。
 (昨年6月4日の画像です)
1月17日の誕生日まであと少しだったけど残念です。 飼い主に忠実で番犬としても役に立ち、その一方で近所方々や近所の子供たちにも可愛がってもらえました。しかし寄る年波には勝てず・・・・病気や事故でなかっただけでも幸いです。 田舎の環境は住みよいみたいで前の犬(雑種)2匹はともに20年ほど生きました。 ただヤマトのような純血種は寿命が15年ほどと聞かされていましたがその通りでした。
去年の夏を越せるのかという不安もありましたが何とか乗り切り、しかしこの冬はと懸念していたところ、先日から急に衰弱したので覚悟はしていました。
我々に良い思い出を残してくれたヤマトを丁重に葬ってやりたいと思います。
←Blogランキング、よろしければクリックを。
|
まだまだガキだな |
毎年のように成人式では暴走する輩が出現する。 参加者の大半は式典に出て真面目に話を聞いているが、少数のバカ騒ぎをする輩が後を絶たないのも事実のようだ。
(成人式イメージ画像:フリー素材を引用させていただきました)

・ 式典に出て、気持ちを新たにする者。 ・ どうでもいいけど親が出ろと言うので来た者。 ・ 同窓会気分で再会を喜ぶ者。 ・ ちょっと目立ちたい者。(オシャレなどで) そして・・・ ・ 己の行動が愚かなのをわからず暴挙(暴動)をして恥を晒す者。 (頭の中身がお花畑ゆえにカッコイイと本気で思っているらしい)
まぁ色々な思いでみんな来ていると思うのだが。
自分らが成人した頃、酒もたばこも解禁の年齢になったというのが嬉しかった。(笑)正直に言うと成人=社会的責任を負うという実感はなかった。ただ成人式に出て式典中は騒がずに話は聞いた。最低でもそれが礼儀だという事ぐらいはみんなの常識であった。
ところが近年は・・・・・苦笑 まぁそういう輩も個々を個別に見れば優しかったり男気があったりする案外いいヤツだったりもするのだが・・・・
今日のニュースなどを見ていると一時の大きな騒ぎは減っているようだが、飲酒をして参加し、壇上に上がろうとして阻止された若者は19歳だったとか。 おぃおぃ未成年の飲酒はいかんだろう(笑)
まぁ自分の子供がニュースに映って日本国中に恥を晒すような愚かな事をしないぐらいの躾はしといたほうがいいと思います。(笑)
←Blogランキング、よろしければクリックを。
|
口福(こうふく)な贈り物 |
年末の事、前記事のイクラに続き、「太刀魚返し」とみられる贈り物が2つ届いた。(笑)
地元では常連がここでしか買わないという「ちりめんじゃこ」 ずっしりと重く、折箱に入っている。下衆な話だが(値段)結構するんじゃない?

ふわふわで塩加減も少な目でなんぼでも食べられるという贅沢さ・・・・・
そして、今度は英字新聞で作った手提げ袋に・・・・あのトマト

今年は収量が少ない感じで、また年末になると24個入りが都内デパートでは8000円とか、べらぼうな値段がつく品物です。
贅沢の極みですな~。
釣った太刀魚のお返しかと思いますが、太刀魚くんエエ仕事してくれはりましたなぁ・・・
(その他、まだ2つほどありますが、ただの見せびらかしになるので自粛します) 口福(幸福)な年越しをさせていただきました。 昨年お世話になった皆様に感謝です。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
←Blogランキング、よろしければクリックを。
|
|