|
安物買いの銭失い、しかし怪我の巧妙? |
小型の運搬車のキャタピラがちびたのでネットで探し、半額ぐらい安いのを見つけて買いました。
早速取り替えるべしで商品を見たら? ん?一個しかない! よく見直したら一個売りの物を買ってました(笑) そりゃ半額ぐらいのはずだわ。
早速もう一個注文を入れて、結局数百円ほど高くつきました。(アホやなぁ)
とりあえず一個だけ取り替えます。


運搬車を横倒しにしたら作業が楽なんで怪力で(笑) 下手にジャッキを入れると危険だし、こちらが安全な作業ができます。

運搬車を横倒しにしたら、どす黒いオイルが漏れました。 はて?ガソリンのコックは止めてるし、エンジンオイルは綺麗だからこんな色やない。 調べてみたらギアオイルですね。しかしなんで?と探ってみると、なんとキャップがない! いつかどこかで失くなった模様。真っ黒いギアオイルも新品に入れ替えてキャップ代わりのモノを詰め間に合わせました。 横倒しにしなければキャップ紛失に気付かず、ギアオイルに泥や汚れが入り放題のままで使うところでした。 気づいてよかった、これは怪我の功名というヤツですね。(汗)
キャタピラは結局追加注文、28日にもう1本来たので交換しました。
←Blogランキング、よろしければクリックを。
|
防犯カメラを追加 |
かねてより追加購入しセットアップだけしておいたカメラを取り付けました。 モデムのある部屋に近いところなので無線LAN(WiHi)は使わず、LANケーブルを利用して設置します。自分で任意の長さにケーブルを切って作ります。

2ヶ所に設置しました。
ひとつは庭を別角度から見たところ。

そしてもう1つは裏山に向けて。 夜間に猪🐗が降りて来たのが見えないか?と試してみる為です。 赤外線でかなり見えるのでいけるのではないかな?

どちらも夜間で照明はない状態、それで昼間のごとく見えてます。 動物が来れば目が反射し光るからわかるはず。
いちばん向こうの上で光っているのはLEDの赤色灯です。これも動物よけですが効き目はイマイチ?まあおまじないです(笑)
このカメラはスマホやタブレットやパソコンでどこにいても見れるし、設定変更も可能。 夕方、玄関を見てみたら丁度どこかの猫がトコトコと。そこでマイク機能で「コラっ!」と喋ってみたところ、驚き立ち止まりカメラの方を見ていました。(笑)
このカメラかなり使える! 面白いからもっと増設しようかな?
今は3台、下図の中の任意のカメラをタッチしたら、リアルタイムに動画が見れるし、24時間録画をしてるので、それも見ることができます。
 (夜間なので白黒になってる、昼間はフルカラーです)
早速良いことが。 携帯のアラームが鳴ったのでカメラアプリを開いてみたら、宅配が来てました。 「山雀さ~ん」と呼んでたのでアプリから返事して宅配ボックスに入れてもらうよう言うと、きちんと入れてくれました。 「ありがとう」と呼びかけると、こいつ家の中に居ながら面倒なんで出て来ないのかな?と思ったかどうかわかりませんが、無事に受け取りは完了。 まさか30kmも離れた所でしゃべってたとは思わないでしょうね。
←Blogランキング、よろしければクリックを。
|
使い物にならず |
稲の消毒のタイミングを図っていたら近所のおっちゃんが消毒を始め、「余ったから」と道路沿いの田んぼ二つ分を消毒してくれた。 あちらは消毒二回の想定、こちらは一回の想定なのでタイミングが違うけど、まあ蝶が飛びだしたことだし、やってくれるのは有難い。 「もうついでに他もやったら?」と言われて悩んだが、うちのほうは穂が出てるのが早いし、じゃやるか?(雷がなってるけど)
準備して50リットルの消毒液を作り、田んぼ二つ目を始めたら、、、 いきなりのどしゃ降り!!
ずぶ濡れになり家に帰りました。 カラカラに渇いた灼熱の庭が5分で水溜まりに。

結局、やってもらった所も自分がやりかけた所も元の木阿弥、徒労に終わりました。 明日から数日はお天気か読めないし、数日以降は雨の確率が高い。 また消毒の効果なく雨が続き、稲のダメージが増えてしまうのか? 天候のタイミングも悪く今年の稲作はダメかもね。
ダメといえば、スマートウォッチ

今年の最初版とのことだが、故障ではなくデータがいい加減だし、某国の言葉を無理やり日本語変換してるもんだから、意味がわからん。
例) 睡眠分析によるヒント 「寝る前に、適切に座って散歩をしたり、遅いペースでテレビを見たり、低レベルの音楽を聞いたり、良い睡眠習慣を育てたりすることができます。」
座って散歩?、、(器用やなぁ)
遅いペースでテレビを見る?、、(意味わからん)
低レベルの音楽、、(失礼な!)
これ考えてたら睡眠不足になるわ!(笑)
使えるかな?と思う機能は血圧体温などはあるが、精度は期待できず。 他の機能は笑える誤差があったりします。着信バイブ連動もあてにならない(また故障?)ということで、もうスマートウォッチいらんかな? 二個とも捨てます。
←Blogランキング、よろしければクリックを。
|
追加給付がヤバい |
先般いわゆる失業保険に誤りがあり、追加給付があるかも?という話しがありました(7/11記事:ぬか喜び)が、その結果が来ました。
「お客様が追加給付の対象であることがわかりました」
おぉ~!やりましたね~。
しかしながら平均1300円とかなので期待はしてませんでした。
それはそうと、稲穂がずいぶん増えてきました。

米粒以下の小さな小さな花がたくさん咲いてます。 できれば、やりたくはないのですが今年は害虫が多く病気もつきやすいので、近日中に少しだけ消毒をします。 毎年、ほとんど消毒をしないまま米を作ってきましたが、今年の長雨が色々と影響したので仕方ないかと思います。
さてさて、いわゆる失業保険の追加給付の額は?

は?
は?
は?
にじゅういちえん って?
150日もらった保険で誤りが21円とか、どんな計算? 1日あたり14銭? 1日1円にも満たないじゃん(笑) 1ヶ月で考えたら4円かぁ~😞
これを導き出すのにどれだけ税金を使ったんだろうね? そっちをくれたらかなり貰えたかもね。
←Blogランキング、よろしければクリックを。
|
深圳から新鮮な電池 |
7月末に買った充電式電池が8月終わりか9月にならないと来ないので気長に待っていたところ、17日に宅配ボックスに何か来てる・・・・
開けてみたら、あの電池が届いていました。 送り主の住所は、やはり中国の深圳(しんせん)からでした。 香港のちょっと北側ですね。
付けたいのはこの器具、液体の消毒液を散布する電気式の噴霧器。

昔のラジコンを思い出すなぁ~、充電池にモーターが入ってます。 ちょっと弱ってる黄色い電池の代わりに新しく買った電池を置き換えて完了しました。

そんなに大げさでない電気式の噴霧器はエンジン式の噴霧器よりも軽くて背負ってもうるさくないし振動もないので気楽です。 できればもう1日早く来てたら試せたんだけど。 ちょうど手動式の噴霧器で除草剤を畑や空き地にかけたばかり。
まぁあと一週間ほど後で活躍する場面があるので、お預けです。 しかし空でちょっと回してみるに、モーターの勢いが違うので大丈夫かと思います。
←Blogランキング、よろしければクリックを。
|
稲穂が出た! |
長雨が終わり、焼けるような暑さ、しかし暦はもう秋、昼間はともかく朝夕は少しだけ過ごしやすくなりつつありますね。
田んぼも干した後に水をまた入れています。 よく見ると稲穂が出てきました。

他の茎も指で摘まんでみればふっくらと柔らかな感触、次々と稲穂が出る準備をしています。

よく小さな物の例えとして「米粒ほどの」とか使います。 稲穂の先に「米の花」が咲いているのわかります?
米粒の何分の一しかない小さな米の花の大きさは何に例えたら?(笑)
まだまだ暑い昼間は少し農作業したら水分補給し休み、無理せずゆっくりと過ごします。朝~夕方まで作業したら水分補給は2リットルが消えます。更にその間トイレに一回も行くことがありません。それだけ全て汗に変わっているんだ。
代謝には自信があります。(笑)
さて、高知でもかなりの人数の新型コロナのクラスターが出ました。 去年の秋に仕事で行った所でした。
そして県外感染からの高知へ持ち込みパターンも。 感染した方を蔑視してはいけないのはわかっています。その方達も普段は気をつけていて、まさか自分が感染していたとは思ってもなかったんでしょう。 そう思うと「明日は我が身」ですね。 県内もついに累積100人を超えました。その中には何件か仕事を通じてニアミスがありました、だから全くの他人事とは思えない。
明らかに政府が経済を優先したことによる感染者数の増加は否めないと思うし、そのお盆のGoTo感染は今月末頃に答えが出るでしょうね。
←Blogランキング、よろしければクリックを。
|
盆休みの代打 |
世間では「GoToトラベル」からの~「GoToトラブル」が二週間後には具現化しそうな勢いですが、皆様はお盆休みをどのように過ごされておられるのでしょう?
私はというと・・・・おおむねがピンチヒッター業務であり「人が休む時に仕事」するので逆の生活をしています。世間の勤め人の公休・有休を穴埋めするのが自分の仕事ということですので当然ながら、お盆は仕事が入っています。
今週は久しぶりに自分の古巣で連続3日の勤務!
自分が勤めてる時はピンチヒッターが居なくて、27年間3連休など取ったことがなかった。 だから自分の後任者にはそれを取らせてあげたい・・・という気持ちもありました。
窓から遠くに見える太平洋、今日も綺麗ですね~。外は灼熱だろうけど。

そんな優しい私のおかげで・・・・休んでる私の後任者は?
きっと~、ゆっくりと~、休みを満喫~・・・・・して~
いなかった! (爆)
新型コロナの影響でたっぷりと休みがあった小学生の兄弟、今度は夏休みが短い上に課題が山積みで・・・・宿題消化のスパルタ自宅合宿の為に休んでるようで・・・・。

親の監視があるから途中でだらけることも許されず、 黙々と課題をやっている子どもたちの光景。
ちびちゃん達、お疲れ~~~(汗) おんちゃんが仕事に来れたせいで、ずっとおうちで監視されてるんやね。
おんちゃんを恨んだち いかんぜよ~~。(笑)
←Blogランキング、よろしければクリックを。
|
意外と役立つ?防犯カメラ |
先日、これは使えると意気込み防犯カメラを3台に増やしたのですが、出先でスマホにアラームが鳴り、見てみたら知らんおばちゃん(笑)
すぐに帰ったので遠隔で話しかけができなかったけど、喫茶店にてスマホで録画を巻き戻して見てみると、おばちゃんの来る前に金属音と男の声が。
 (喫茶店手作りの白玉ぜんざい風スイーツ)
おばちゃんは普段着だが顔写真入りの名札をぶら下げているし、金属音、男の声の内容から推測するに「水道メーターの取り替え工事」だと思った。 帰って確かめたらポストに取り替え工事をしたとメッセージ、確かにメーターも新品に取り替えられていた。
ずいぶん前にお触れがあって何時かは不明だが工事をすると知っていたので納得。
カメラの音を拾う機能もたいしたものだ、よく聞こえているし。 残念なのは遠隔で会話をしなかったこと。 ん?近所のおばちゃん?先日のあのお礼にきたのか?とか、余計なことを考えて一瞬出遅れてしまったから。 しかし、突然話しかけられていたら、おばちゃん腰を抜かして逆にヤバかったかもね(笑)
←Blogランキング、よろしければクリックを。
|
うちにも花の種が来る? |
タイトルはさておき、神社の夏の大祭を無事に終えてホッとしています。

春の大祭で習い覚えたお飾りを自分がやってみて、神官さんに見てもらいました。 三方の向きについて例外があることや、半紙の折り方の意味などを教えてもらいました。

飾りかたは大丈夫だったみたいで一安心。 神事も滞りなく終わりホッとしました。 実は神官さんは中学生の時の一学年下の後輩(笑) 総代も幼なじみで、とてもやりやすく有難い。
さてタイトルの件ですが、最近ニュースなどで某国から何かの種が送りつけられて来るという話しがあります。 「ブラッシング詐欺」と呼ばれているみたいで詳しくは書きませんが、通販の評価を上げる為の手が込んだ方法だとか。 後で高額な請求が来るようなことはないらしいけど、自分が何かの購入者にしたてられ「良い評価」をしたことにされるのは気持ち悪いですね。
先日、農機具のバッテリーが弱くなり、まともに買えば25000円ぐらいするので、通販を見てたら使えそうな安いモノを見つけ「4~5日で発送」と書いてたので注文したら翌日「発送しました」とメールがあって「おっ?早いじゃん!」と喜んでいたら届く日が「え?」

1ヶ月も先? 何かの間違いでは?
しかしあちこち見てみたが間違いではないみたいで、そうなると某国から直接送って来るということですかね。 安いからいいけど、某国に個人情報がバレバレ、こりゃいま流行りの「種の送り付け」に利用されそうな気がしています。
←Blogランキング、よろしければクリックを。
|
神社夏の大祭 |
地元の神社の夏の大祭が5日にあり、2日その準備始めに掃除をしました。 朝9時~の予定で自分が当番班の班長ゆえ7時半過ぎに道具を置きに行ったら神社総代さん2人が手伝いに来てくれました。 どうした?やけに早いけど。なんでも8時と勘違いしてたらしく(笑)せっかく来てくれたんだから帰すのはもったいない!ということで掃除開始。
こりゃみんなが集まる9時には終わってしまうのでは?(笑)

神社周辺は先日のうちに草刈りを済ませてたので、境内の落ち葉掃き、内部の掃除、本殿の掃除、幟を揚げる、中蓮縄の張り替え(前日自分で作成)などなど。
そのうち皆さんが9時に集まり、それからは一気にスピードアップして早く終えることができました。 当日も無事に済ませたいですね。 高齢者ばかりになってきた田舎なので大祭当日は(まあ平日だからですが)参加者は高齢者のみ。
今年は自分の班が神社当番で自分が班長、更にたまたま今年から神社総代の1人なので来年になり当番でなくなっても、この先しばらくは神社との関わりは無くなりません。 初めて本気で関わる当番、それが来年からはアドバイスする立場になるから今年しっかり実践して学んでおかないと(汗) 幸いなことに同時に総代になってる2人も子供の頃から親しいので、凄くやりやすいのが救い。
←Blogランキング、よろしければクリックを。
|
もどかしい泊まり掛け |
長い雨があがり夏本番になりましたが、今年は雨に祟られて虫が稲に付き、やむを得ず消毒をすることに。 雨も上がって翌日から3日仕事で帰れないので急いで消毒したら、その直後に思いがけない雨が。 せっかくの消毒が流れてしまい、全く意味のない振り出しに戻りました。 翌日の仕事が終わりましたが帰れないので、宿に宿泊しても落ち着かない。

しかしどうしても帰れず。 お天気続きで虫は繁殖して被害は広がりをみせているはず、今年はせっかく近所でも一番の出来映えだったのに、今年は米を諦めるしかないのか?
追記 やはりロスタイムの3日は長かった。稲の葉枯れは広がっていました。 今更ですが夕方に風が収まるのを待って消毒をしました。 とりあえず酷い所から田んぼ4枚、あとは翌日。
←Blogランキング、よろしければクリックを。
|
|