|
2020年の終わりに |
今年の冬はそれなりに寒く、本来の冬という感じがしますね。 田舎の作業もそれなりに予算を使い果たす勢いで進み、地域のためになって良かったと思います。

庭の車の屋根が凍ってます。こんなになる前にコンクリート作業を済ませて良かったですね。 凍る時はコンクリート打設はできませんから。
さて、今年最後のお務めは神社のお掃除と榊を差す竹筒の交換、榊を差し、しめ縄はまだ綺麗なので替えなくても大丈夫そうです。

あとは大晦日の夜からお正月の朝に参拝に来る皆さんのために御神酒を用意しておけば完了。 これらが神社総代の年末のお務めです。
また今年は班長で神社担当でしたが、来年の班長さんに回覧板📋を手渡して引き継ぎをすればよいだけ。
来年は、自治会の会計、水利部の副代表、神社総代のひとり、森林組合総代のひとり、などになりました。
あれ? なんか今年よりも増えてない? 気のせいかなぁ?(汗)
来年はお正月が明けたら父親が施設に入ることが決まっています。 自宅に居れたら一番だけど申し訳ないが、私だけでは世話をするのは無理なのでやむを得ず。 まあ数年前から母もお世話になっている所なので、毎日一緒に居られるようになるから自宅でひとりで居るよりは良いのでは?とも思っています。 本来ならば順番待ちしている人が沢山いる中で夫婦が揃って入所なんて難しいし、ホントに運が良かったと思います。もちろんコネや裏技なんか使えませんから叶わないだろうと思っていたのですが・・・・。 奇跡的に高い要介護度をいただけたお陰で、しかも女子より男子は定数も少なく難易度は高かったようだし。 誰の日頃の行ないか?(笑)
まあ、そんなこんなであわただしく過ぎ行く2020年の年末です。 新型コロナの話はしたくもないですが(その割には自分で統計表を毎日作っている)、来年は穏やかな一年になることを願うのみ。
とりあえず12月9日から27日迄を集計した自作のグラフを載せておきます。

今年は自粛しながら控えめで静かに年を越したいと思っています。 皆様も我慢の生活となるとは思いますが、良いお年をお迎えくださいませ。
←Blogランキング、よろしければクリックを。
|
蓮華咲く中で暖かい作業(笑) |
タイトル変ですか? 寒さでとうとう頭がおかしくなった訳じゃありません。・・・・ホントか? だってもう春が来ているんですもの。 下が証拠の花。

足元を見れば蓮華草が咲き誇り、暖かい気持ちにしてくれます。 さて今日も共同作業をしなければ、と空を見上げれば・・・・

やけに今日は埃が舞って、なかった!!
ゆ、雪が舞っていました。
ここ連日こんな状態です。もっと山奥の人に聞いてみたら雪が積もっているとのこと。
「全然、春やないや~ん!」
ということで、寒い冬はまだまだ続きます。こんな寒い日は体を動かして暖かくするのが一番!ということで作業を頑張ってます。

今日は細い山道が滑りやすく転落の危険があるので、その整備と手すり付けをします。 道の斜面を階段状に掘っていきます。道が狭いのでこの掘り作業は私の担当。そしてコンクリートを打つ時にパイプを埋め込み、乾いたらパイプにジョイント金具でパイプを立ち上げて手すりを付けます。
階段作り作業で暖かくなるどころか大汗をかきました。 このままで冷えると風邪をひきます。
そして3日後、型枠を外して手すりを付けました。 区長さんが忙しいので私一人での作業です。階段を作り、コンクリートを塗ったのも自分なので最後まで自分がやろうと。

上から見下ろすと、

これなら高齢者でも安全に上がり降りができるかと思います。
←Blogランキング、よろしければクリックを。
|
更に土木作業 |
今度は枝になる水路の漏水対策舗装です。 今回は自分の家の近所になります。 ミキサー車の予約が多いみたいで午後一番の予約しか取れず昼からの作業となりました。
ミキサー車が入れるギリギリの道沿いなので、運転手さんに交渉すると快くOKをもらえ、バックしながら水路の数ヶ所へコンクリートを落としてもらいました。 これを手分けして延ばせばよく、コンクリート運搬の手間が省けて大助かり!

効率よく作業は進みました。 戦い済んで日が暮れて、冬独特の赤い西の空が綺麗でした。

まだまだ作業は果てしなくあるけど、一つづつコツコツとやるしかないですね。人海戦術が最大の武器?人との繋がりは大切だと改めて思います。
←Blogランキング、よろしければクリックを。
|
願いを書けば当たる? |
11月11日の記事に
どうせレアな確率が起こるのなら宝くじが当たるほうがよほど嬉しいんだが。
と、書いてありましたら本当に🎯当たりました。一万円!

確か10月の半ば頃?仕事で行った先で昼休みに10枚買ったやつ。 ふと思い出して確認してみたらビックリ👀‼️
実は更にビックリしたことが。 先週の日曜の夕方に作業を終えて家の中で休んでいたら誰か来た。 出てみると郵便屋さんが宅配を持って立ってました。「はて?通販を頼んだ覚えはないが?もしかしたら姉からなんか来た?」と受け取れば「ん?」
もう忘れていたが何かしらあてにもせずに応募したヤツだったような? 今頃、当たりましたと送ってきたようです。何だっけ思い出せない(笑)

確かにダイソンの掃除機でいいやとあてにもせずにチェックしたような?それは何となく覚えているが、まあ宛名が間違いないし請求もないから大丈夫だろう(笑) そういえば今年の春だったか知人が雑誌の懸賞で50インチの液晶テレビを当てましたね。
さてこの掃除機の値段は?とネットで調べたら、最安値がだいたい35000円でしたので、ラッキー😆💕と喜んでおきましょう。
←Blogランキング、よろしければクリックを。
|
敵機襲来!? |
12月16日の10時40分過ぎ、地区作業をし一旦家に帰ってきたらグウォーんと音が聞こえ始めた。 今や聞き慣れた音で即座に米軍の輸送機だとわかったので、音のする方向を見てすぐに敵機発見(笑) スマホで何枚か写真を撮って、真上に来るあたりから動画を撮って保存した。

肉眼で見たら、更に近くに見える。高さの距離はとてもわかりにくいが100mちょい?、感覚的には50mぐらいに思えるぐらい近く感じる。

下手な鉄砲も数撃てば当たるぐらい(笑) 本当に当ててやろうかとさえ思ってしまう。
いくら県が情報収集して抗議したところで(本当にしてるのかも不明だが)米軍が聞き入れるはずがない。 日本の空は俺らの物ぐらいの感覚でしかない。ましてや訴訟大国アメリカの空と違って地上の国民に訴えられる心配がないから好き放題のやり放題。
無駄だから情報提供するのもめんどくさい。(報告様式が複雑、もっと手軽にできるなら考えてもいいが)
一度なんとかこいつを仕留めてみたいと妄想する日々(笑)
追記。 米軍基地のある岩国だっけ?基地周辺の民間人に配慮し訓練の日や時間帯を考慮した離着陸をしているとか言ってる、上官のインタビューを最近のテレビで見ました。 あんなもん只のまやかしです。残念ながら実際に私は見てないけど近所の確かな方が見た話し、うちから数キロ下流に架かるダム湖の橋の下を戦闘機がくぐったらしい。 それって低空飛行どころか足下飛行、自爆だけならまだしも民間人を巻き込む大惨事に直結しかねない危険極まりない暴挙。 これはさすがに公式訓練ではなくバカな飛行兵の個人的PLAYだったと思うが、写真か動画の証拠があれば低空飛行どころの騒ぎでは済まされない事態。 日本国内で時折起こる米軍人の犯罪と同じように、そんな下司野郎は兵隊の中にまだ居るということです。 その方も架線を空中に張るとか鳥を沢山飼って一気に飛ばすとか考えたようで、なるほど!架線は考えたがバードストライクは考えつかなかったと感心しました!(笑)
←Blogランキング、よろしければクリックを。
|
土木作業 |
先日より植木職、左官業など多岐に渡る作業をしています。 12月は毎週日曜だけでなく、時に平日でも集合がかかり作業です。 夜は公民館で年末の〆作業を習いながら手伝いしたり、すっかり田舎に溶け込んてまいる今日この頃です。
この日は土木作業、水路の終点の木揚場で氾濫があり溢れた水が道に流れたので、その対策に水路を作りました。 まず水路を通す場所を決めてグラインダーでコンクリートを切り、鑿岩機でコンクリートを割って溝を作ります。


五人がかりで三時間、とりあえずこれで様子を見ることにしました。 これでも溢れるなら更に幅を広く深くするなり考えないといけません。
作業中グラインダーが動かなくなり、見てみると電気コードの断線だったので私が持ち帰り速攻で修理しました。
この日の私は土木作業員 兼 電気工事屋さんでした(笑)
いったい何が本職なんだろう??
追記: 二転三転する政府、GoTo停止は絶対にない! その舌が渇かぬうちに今度は期間を決めて停止すると言い出した。 その期間の意味は?まあ正月を絡めないというのはわかるが、それだけで済むとでも思っているのか?どうにも言うことは二転三転、やることは中途半端、四文字熟語のオンパレード。
ため息が出るわ!まあ止めることには賛成だが期間の意味がわからん。 どうせやるなら完全に収束するまでやってみろってんだ!(笑)
←Blogランキング、よろしければクリックを。
|
今年も花を門先に |
高知の新型コロナの蔓延、恐れていた事態になりました。 田舎県がこうなった要因のひとつにはGoToトラベルがあるのにも関わらず政府は来年の6月までやるとか? やはり多額の政治献金を受けてる相手の言いなりか。 GoToトラベルで儲けたのはごく一部の大手広告代理店や高級旅館(ホテル)だけ。小規模な所には恩恵はかんじられないように思える。
GoToで動く人達に聞くと「自己責任」で動いてるからと言うが自分で責任なんか取れやしない。 感染したら税金で診てもらう訳だし医療関係者には大きな負担をかけることになる。 GoToで恩恵を受けてる訳だから、もし感染したら医療費やホテル隔離の負担は自腹でもいいんやないかな?ホテル隔離に残ったGoToクーポン使うのも一手かと(笑)
高級旅館に格安で泊まれたとはしゃぐ一方で、コロナ病棟のスタッフは死ぬ思いで家族まで犠牲にし働いているのが実情である。 そんなことを考えたら自分はGoToトラベルもGoToイートにも関わるつもりはない。そして少なくとも今は止めて欲しいと思っている。
GoToトラベルが始まり明らかに旅行や遊びだとみてとれる県外ナンバーが一時よりも増えた。 さすがに高知がこうなって、今後少しは減るのかも知れないが時すでに遅しだ。 GoToは都会圏内だけが主だった感染を全国すべてに広げてしまったのは間違いない。 明らかに政府の失策だ。
追記: 奇しくも11日になって政府はGoToトラベル2ヶ月停止案を出してきた。時すでに遅しだがGoTo停止は歓迎。もっと早くやれば正月🎍はもうちょっと穏やかに過ごせたとこだったかもね。まあタラレバを言っても仕方ないからやめておこう。
と、喜んだのも束の間で「GoToは絶対に停止しない」 ここまで献金に溺れた政治家、国民の8割が停止(やめろではない)に賛成しているのだが。やはり国民の声などは聞く耳を持ち合わせてないんですね。
さてこんな中で自分が密を避けてすることは、、、 何ヵ月も咲いてくれ長持ちなビオラの花を去年同様、門先へ植えました。

軽く耕し、肥料を少しだけ。 そして花用の軽い土を少し混ぜてから植えます。

黄色28株、紫を24株、並べてみました。 それなりの数がないと映えませんが、これぐらいあればね。

とりあえずは見映え良く無難な数かな?
まあまた貰ったりしたら植え足すかも知れませんが。 花があると気持ちも和みますね。
新型コロナが蔓延している時期、
密でない田舎で花を密に植えましょう。
ついでに杉囲いも散髪😃✂️💈

←Blogランキング、よろしければクリックを。
|
イルミネーション |
20m程の長さの200球イルミネーションを5本使って長い塀を飾りました。

なかなか仰々しいことになっています。下の⚫はお月さまです🙆

反対側からみたら、

長いので見映えはしますね。とうとうあの息子もアタマに来たと御近所のお年寄りは見ているのかも知れませんが(笑) 何もない暗い田舎に明るい色彩と、プラス思考で受け入れてくれたら幸いですが。

これが200球LEDのイルミネーション、価格は税込送料込みの1480円です。 実店舗だと3000円するかと思います。やはりネット通販は安いです。
イルミネーションをやりだすと果てがないそうで次から次へと飾りたくなるらしいです。その気持ちわかりますが、確かにソコソコにしとかんと下品になるような気がします。
え!? もうすでに下品?
癒し、防犯、動物避けなど目的とすることは幾つかあります。 決してクリスマスオタクではありません!そこはキッパリ!(笑)
追記 やはりやめれませんでした。

こんなになりました。遠くから見ると下のように・・・・

これで本当におしまいです! ホントか?
←Blogランキング、よろしければクリックを。
|
生垣の刈り込み |
家の前の道路に面した生垣を刈り込みしました。 草まみれだった木の足下を整理して防草シートを張りました。 これでしばらくは足下が綺麗でいてくれる、、、、かな?

この23mある塀を活かして、、、そうだ!イルミネーションを飾ってみよう。 御近所さんのイルミネーションを見てて思った、この殺風景な田舎の夜を少しでも賑やかにするプロジェクト決行!😁
という訳で、ネットで探すとかなり安い💴✨👛んだね。 もっと高いと思っていたイルミネーションが凄く安いことが判明。
そこで塀に取り付けできるように、塀のコンクリートにドリルで1m間隔で穴を開けてビスをねじ込み吊り下げができるように加工し、イルミネーションの到着を待っています。しかしコンクリートに27個のドリル穴あけ作業は腕にきましたぁ~😣
イルミネーションはソーラーなので電気代フリー🆓 昼間充電して夜は自動で点灯します。 綺麗なだけでなく防犯の意味でも少しは効果があるかも。 さらに野生動物も近づき難いとも?(そんな話を聞きました)
一石二鳥、いや一石三鳥? となればいいが。
←Blogランキング、よろしければクリックを。
|
御近所の壁補修 |
高齢の御近所さんところの蔵の壁が落ちて困っていました。 もうこの先には使うこともない蔵ゆえ、しかし今すぐ壊すこともままならず、しばらく壊すことは先延ばししたいが雨がかかると不味いので当座は持つよう雨対策だけをしたいとのこと。
ちなみにきちんと直す場合の見積りは壁一面をやり直すことになり100万円近い仕事らしい。 そこで相談されて、シロート仕事でかまわないならと材料代をもらい雨対策だけ補修を請け負いました。
防水には木材で枠を組み安価で水に強いセルロイドのボードを使いました。

こんな感じで膨れた壁から浮かせて枠を組み、ボードを貼っていきます。 このボードなら両端を折り曲げるのも簡単ですし、落ちかけている壁が更に落ちても下から取れるよう、あえて下は空かせてあります。
そして三時間ほどで完成しました。

隙間の空間に風が入り込まないよう両端を折り曲げ壁に密着させてあります。 心配なのはどれぐらい持つのか?ということですが、神に祈るのみ(笑)
ボード5枚を貼り、とりあえず費用は一万円かからず、出来栄えも綺麗だと喜んでもらえたので良かった良かった。
←Blogランキング、よろしければクリックを。
|
|